スポンサーサイト
自家製手巻き寿司♪♪
2012年02月04日
みなさん、おはようございます
昨日の朝は寒かったですねぇ(って、ここ最近ずっと言っているような気が 笑)
朝起きて見てみると、サッシの枠に

氷ができていました
私はよく凍えなかったなぁ(爆)
で、昨日は”節分”
暦の上では、立春の一日前になります
一年には立春、立夏、立秋、立冬とあり、その一日前はすべて”節分”って言うんですよ
そのうち何故この時期だけが有名になったのか?
立春は暦の上で春ですが、春は芽吹きや命の誕生のシーズンです
その春を一年の初めとしましょう、と決めたのですね
で、その一日前の”節分”は、今の暦に直すと”大晦日”のようなもの
年越しまたぎの行事を行う地方が多かったんですね
その後、この行事が全国的に広がって、今の”節分”が残った、という次第です
節分の豆まきだけに”豆知識”でした(爆)
昨日の晩ごはんは、タニタは休憩
恵方巻きを食べましたよ
で、家の恵方巻きは

嫁さんが殆ど作ってくれました
その力作がこちらです


我が家は、小僧達が太巻きを食べないんですねぇ
だいたい”福を巻き込む”から”巻き寿司”で、福にあやかって”七福神”を連想させるために”七種類”の具
を巻き込んだ太巻きを食べるんですって
しかし、我が家は諸所の事情により”細巻き”が大半となっております(笑)
しっかりと

今年の恵方”北北西”を調べたら

いただきま~す

家族全員が一方を見て、寡黙に食べる姿は神々しいものもございます(笑)
私も

願い事をしながら、しっかりいただきました
ご飯の量が多く見えるでしょ?
でも、一部の巻き寿司を省けば”三合”のご飯だそうです
びっくりですねぇ
で、その一部を省く巻き寿司は

”アナゴの巻き寿司”です
私が好きなのですが、今回良いアナゴが手に入らず、アナゴと卵、キュウリを一緒に巻いた”アナゴの巻
き寿司”を買ってきてくれました
ありがとうございました
でも、やはり少し余ってしまいました
で、今日に残った分はいただきたいと思います
食べ終わってゆっくりしてから、本日のメインイベント
”豆まき”の開始です(笑)
まずは

おもむろに鬼さん登場(爆)
”鬼は外~っ”

しっかり鬼さんは外に出ていただきました
それから

”福は内~ぃ”
しっかり福の神にきていただきましたよ
さ、お楽しみ(小僧達だけですがねっ)
豆を食べましょう
おろっ

ちっさい鬼さんがいますが、ま、いいでしょ(笑)
歳の数だけ

豆を食べますが、私らの歳になると食べるだけでも一苦労(爆)
豆を剥いた後でも

これだけになりますからね
あ~、年は取りたくないものだっ(泣)
シロベェさんにも

豆さんをやってみましたが食べませんでした(笑)
昨日の朝は寒かったですねぇ(って、ここ最近ずっと言っているような気が 笑)
朝起きて見てみると、サッシの枠に
氷ができていました
私はよく凍えなかったなぁ(爆)
で、昨日は”節分”
暦の上では、立春の一日前になります
一年には立春、立夏、立秋、立冬とあり、その一日前はすべて”節分”って言うんですよ
そのうち何故この時期だけが有名になったのか?
立春は暦の上で春ですが、春は芽吹きや命の誕生のシーズンです
その春を一年の初めとしましょう、と決めたのですね
で、その一日前の”節分”は、今の暦に直すと”大晦日”のようなもの
年越しまたぎの行事を行う地方が多かったんですね
その後、この行事が全国的に広がって、今の”節分”が残った、という次第です
節分の豆まきだけに”豆知識”でした(爆)
昨日の晩ごはんは、タニタは休憩
恵方巻きを食べましたよ
で、家の恵方巻きは
嫁さんが殆ど作ってくれました
その力作がこちらです
我が家は、小僧達が太巻きを食べないんですねぇ
だいたい”福を巻き込む”から”巻き寿司”で、福にあやかって”七福神”を連想させるために”七種類”の具
を巻き込んだ太巻きを食べるんですって
しかし、我が家は諸所の事情により”細巻き”が大半となっております(笑)
しっかりと
今年の恵方”北北西”を調べたら
いただきま~す
家族全員が一方を見て、寡黙に食べる姿は神々しいものもございます(笑)
私も
願い事をしながら、しっかりいただきました
ご飯の量が多く見えるでしょ?
でも、一部の巻き寿司を省けば”三合”のご飯だそうです
びっくりですねぇ
で、その一部を省く巻き寿司は
”アナゴの巻き寿司”です
私が好きなのですが、今回良いアナゴが手に入らず、アナゴと卵、キュウリを一緒に巻いた”アナゴの巻
き寿司”を買ってきてくれました
ありがとうございました
でも、やはり少し余ってしまいました
で、今日に残った分はいただきたいと思います
食べ終わってゆっくりしてから、本日のメインイベント
”豆まき”の開始です(笑)
まずは
おもむろに鬼さん登場(爆)
”鬼は外~っ”
しっかり鬼さんは外に出ていただきました
それから
”福は内~ぃ”
しっかり福の神にきていただきましたよ
さ、お楽しみ(小僧達だけですがねっ)
豆を食べましょう
おろっ
ちっさい鬼さんがいますが、ま、いいでしょ(笑)
歳の数だけ
豆を食べますが、私らの歳になると食べるだけでも一苦労(爆)
豆を剥いた後でも
これだけになりますからね
あ~、年は取りたくないものだっ(泣)
シロベェさんにも
豆さんをやってみましたが食べませんでした(笑)