スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

宇土市ヨット体験スクール 終了~っ

2011年07月31日

昨日はモライアスロンに参加して今朝の1時に就寝しましたが、疲れが出る事も無く6時には

起きてしまいました(笑)

疲れ知らずの私です。

今朝起きて、庭を見てみると咲く花が...



季節はずれの藤の花が咲いていました。

しかし、私には花を愛でている暇がありません。

今日は9時から宇土マリーナで、ジュニアヨット体験スクール最終日が行われる事

になっているからです。

逆算して...8時には家を出なくてはなりません(泣)

バタバタ用意を済まして出かけました。

ところが行く途中でエアコンがまったく出なくなってしまいました。

ボンネットを開けてみる



あるべき部分のベルトが無い(驚)(画像は修理した後の画像ですが)

エアコンとエンジンを繋ぐエアコンベルトがきれいに無くなっていました(泣)

でも開始の時間は迫っています。

仕方ない。このくそ暑い(笑)中をエアコン無しで向かいました。



宇土マリーナに何とか到着です。

実はとてつもなく暑かったのを笑顔で隠し(爆)みなさんの元に向かいました。

子供はブリーフィングに、大人は井戸端会議を行い(笑)、当体験スクール最後のヨッ

ト乗船です。

格好良く着替えて





ヨットの組み立てを班に分かれて行うのですが、最後まで自分達で組み立てる事はできませんでした(呆)

最後の授業は

3班に分かれてのヨットレースです。



小僧2号第1走者という事でヨットに乗りましたが、



マリーナ内港はほとんど風も吹かず、ヨットを進める事は自力では無理でした。

他の子供がヨットの近くまで泳いでヨットを押す始末(笑)

何とかゴール地点にまで帰ってきました。

次の走者にバトンタッチ。

するともうヨットへの関心が薄れ、



海の中を泳いで遊んでいました。

とにもかくにもみんながヨットに乗ってレース終了しましたが、風が吹く事も少なかったので舵を左右に振って伝馬船競走の様を呈していました(笑)

その間子供達は各々海の中で泳ぎまくっていましたがね。

(画像はありませんが)保護者のレースというのもありましたが、子供達には口では偉そうに言っていた

親達も四苦八苦

しかし何とか親の面目躍如自力でゴールする事はできました。(この時着替えも無いのにズボン部分を

濡らしてしまい、終わるまでバスタオル1枚巻いて間抜けな格好となってしまいました 泣)


ちなみに私は3艇レースで2位でしたよ(笑)

そんなこんなで全ての授業も終了。

子供達には宇土市教育委員会の方から終了証をいただきました。







で、スクール終了後は保護者が楽しみにしていた(爆)食事会です。(当然子供達が主役ですが)

それまでは子供達は知らない者同士でも仲良く話していたのですが、この会では保護者間でもいろいろ

話をさせていただきました。

ブログをやっている方、Twitterをやっている方等と情報の交換をさせていただきました。(許可が出れ

ばその方々もご紹介できれば、と思います)

子供達は



話をしながらご飯を食べた後にすいか割りでした。

小僧2号は4番目に登場です。



目隠しをして



そこだっと思う所でバットを振り下ろします。



みごと的中

スイカはこなごな



あとはみんなで美味しくいただきました



食事会にも飽きた小僧2号。宇土高校のヨット部の方々と遊んだりして、楽しく終了させていただきました

宇土市教育委員会の方々、同じヨット体験教室で学んだ子供達、保護者の方々、楽しい時間をありがとうございました

(実はこの後に自動車の会社に走り、くそ暑い中(笑)エアコンベルトの交換に走ってまいりました)



さすがに疲れました。











  

Posted by トモゾウ at 23:13Comments(10)

モライアスロン きたぁ~

2011年07月30日

先日参加表明して、この日がやってきました~

モライアスロン

いやぁ~、子供と一緒で前の晩興奮して眠れませんでした(笑)

今回は家族4人に加えて、小僧1号の彼女も付いてくるという5人体制でお送りいたします(爆)

今朝は結局5時起き

自分がお世話になっているブロガーさんの所を訪問した後に準備を始めました。

その後車の中をちょっと片付けて、芳香剤代わりにジパンシーのウルトラマリンをセットしました。

出かけたのは10時

小僧1号の彼女を途中でピックアップしました。

11時くらいにおちかラーメンを食べたのですが、この話は次の機会に...

そしてついに到着です。

蘇陽町馬見原

我が家はいつもの馬見原橋の駐車場に車を停めて着替えを始めました。

着替えを終わって馬見原橋に向かうと



水遊祭会場の大きなたて看板がお出迎えしてくれました。

五ヶ瀬川で遊びたい衝動を抑えて、受付に向かいます。



馬見原交流広場に向かうと、大勢の方々がエントリーをされていました。



今回のモライアスロン、エントリーが357名
大変大勢のエントリーとなりました。

エントリーも終わり、14時のスタートまでは自由にしていて良いという事で五ヶ瀬川で遊んでいました。



スタートの看板の前で記念写真です。

いよいよスタートという前に後ろからちょいと突く手

なんだろう?と振り向くと

トモゾウさんですよね?という声

誰だろう?と思っていましたが、直感的に

あゆ姫さん?

と相手の方に話しかけていました。

ピンポン、ピンポン、正解です

いっぱいいる方々の中であゆ姫さんが私を見つけてくださったのです。

なぜ分かったのですか?と聞いたらブログで小僧2号を見ていたのでそうかなっと

気にしていただいたのが大変うれしかったです。

私はぶっきらぼうな対応だったと思いますが、あゆ姫さんはニコニコと対応してくれました。

ご挨拶もそこそこに、スタートの合図です。



いっせいに357名が走り出しました。



(今回顔出ししています。身を削る思いです 笑)

馬見原橋の下をスタートして、五ヶ瀬川を上流に500メートル走って(歩いて 笑)遡ります。

上流の橋を渡る前に上陸するのですが、その場所は

宮崎県西諸県郡五ヶ瀬町

歩いて県境を渡ってしまいました。

上陸した所から橋(両国橋)を目指して走り、その橋の上を

三輪車

に乗って渡ります。



こういう時は体の小さい方が有利で小僧2号小僧1号を追い抜いていました。

ここまでで、写真係の嫁さん、小僧1号彼女ランに入った我々に追いつく事はできず写真は撮れていませんが、

神社で景品の番号を引いて、出た景品交換の場所に向かいます。

小僧1号折りたたみキャンプ椅子

小僧2号直径1メートルの浮き輪

浮き輪2個

が当たりました。

みんな必ず何かがもらえます。だから”モライアスロン”なのです。

ゴールもあやふやで景品を貰った場所がゴールのようでした。

その後、ゴールした人はおのおのソーメン流しに向かいます(ほんと全ての進行が”ゆるやか”です 笑)





いやぁ、日頃食の細い小僧2号の食べる事、食べる事

ビックリです。

食べた後にちょっと休憩。

15時30分になったので、子供達は魚のつかみ取り
に挑戦です。

今日は長文です。みなさん、ついてきて下さいね



五ヶ瀬川をブルーシートで仕切った生け簀の中に、鱒を放して子供達の手づかみです。

(魚たちにとっては”厄日”です)

一人1匹を掴んで(たまに何でか2匹以上の魚を持っている子供を見かけましたが 笑)終了です。

小僧2号は大変満足していました。

最後は景品抽選会です。(本当に貰うのが多い日です)



抽選会では小僧2号長座布団を当てました。



(この子はヒキが大変強いです)



最後に閉会式がありましたが、哀しいかな。

聞いている方が少なくなっていましたが、我々は最後まで聞きましたよ。

今日は家族で出かけられたし、天気はよかったし、あゆ姫さんには会えたしで、とっても充実した一日でした。

また、来年も予定が合えば参加する事を表明します(こんな事をいっていいのか?私)












  

Posted by トモゾウ at 23:18Comments(12)大会

熊本市動植物園動物サマースクール2011

2011年07月29日





今日は熊本市動植物園サマースクール2011小僧2号が主体となって参加してきました。

なぜこんな書き方をしているのか?

何でか知らないけど、小僧1号がくっついて行ってるんです。

しかし参加は当然小僧2号のみ

当たり前ですよね(笑)



動物サマースクール会場に到着です。

全員で8人の参加です。



ここでは外来生物が日本にやってきた事による問題を主に勉強したようです。





座談会を聴講した後に実際どんな動物がやってきたのかの観察です。



ブラックバス、タイワンドジョウ、ミシシッピーアカミミガメ、カミツキガメ

どを中心に観察です。

その後には外国のカブトムシ、クワガタムシを比べてみる為に、実際どういうムシがいるのかを

教えてもらいました。



左からコーカサスオオカブト、日本産カブトムシ、ヘラクレスオオカブトで、こ

ういう外国産のカブトムシやクワガタムシを野に放つ人がいて、国産のムシと交尾して混在している状態が多く

なっているといいます。

しかし、子供達はカブトムシ、クワガタムシのかっこよさに惹かれて聞いちゃいませんでした(泣)



ゾウカブトムシの幼虫

見せてもらいましたが、この状態で3年育てていらっしゃるそうです(飼育員の方々は、この状態まで育てて”メス”だったら泣くに泣けない、なんて言われてました 笑)

いろいろと聞いて回ってましたが、終了時には



終了証クジャクの尾羽をいただきました。

せっかく動植物園に来たのですから、動物の観察もしましたが、昼過ぎだったせいか動物が日陰でグッタリ

見ていても迫力無かったので、乗り物に乗せてきました。







小僧2号は楽しそうに乗っていましたが、高所恐怖症の小僧1号、近寄る事さえしませんでした。

しかし、地上であればこっちのものというくらい小僧1号は元気で





小僧2号を引き連れて遊んでいました。

お前は高校3年だろ?って

でも、今日一日動物に関して勉強したし、いろんな問題点を皆なで考えたし、遊んだしで楽しい一日を

過ごせたと言ってました(小僧2号はね)

さて、明日はモライアスロン

楽しんできます。



  

Posted by トモゾウ at 23:55Comments(8)紹介

おいしい焼酎いただきました

2011年07月28日

先日7月14日に誕生日を祝った友から

誕生日を祝ってくれたお返し

という事で2本の焼酎をもらいました。



1本は





鹿児島酒造株式会社 金次郎 黒麹ゴールド

この焼酎は、主要麹に黒麹の王様の風格を持っている『黒麹G型ゴールド』を使用していて、甘味、旨

み、それでかつキレがよい絶妙なバランスに仕上げてあります。

呑んでも芋焼酎特有の臭みが少ないです。

その上、甘さが絶妙にあり、この甘さがくどくない

で、いただいたという事で、今日1日で2/3くらい呑んでしまいました。

(本当はこんな事しちゃいけないんだろうけど)値段調べてみてビックリ

720mlなのになんでこんなに高いの?って...

私、カパカパッって呑んじゃって、すんごい後悔してます(泣)

もう1本は





国分酒造協業組合

いも麹 芋

この焼酎は、普通芋焼酎を造るのでも麹は米麹を使うのに、麹にも黄金千貫を麹として使って、

100%芋の焼酎です。

でもね、これがあっさりしてるんですよ。

これ芋?っていうくらい...

でも甘みが秀逸で、芋焼酎の甘さを一番引き出してるんじゃ?っていうくらい甘いです。

でも砂糖とかの甘さじゃないんですよねぇ。

そして発見

ロックにしたらキレが強くなるんですよ。

この焼酎はロックにして呑むべきだと思います。

この焼酎、値段はそこそこ(ごめんなさい)なのですが、限定で流通経路が決まっていて、背部に正式に契約した酒屋の印が押してあり、正式以外ではすぐに分かるようになっています

正式流通以外の商品を一部では高額で取引しているらしいですよ。

こんな焼酎をくれた友に感謝

65.4  

Posted by トモゾウ at 23:47Comments(4)焼酎

フォトラバテーマを新規作成してみました

2011年07月27日



今日は内容ははっきり分かっていないのですが、コミュニティとしてフォトラバテーマ

みんなで宝探し

を作ってみました。

熊本県内でもリアル宝探しはやっていて、平成23年5月31日まであった宝探し



熊本城下を中心とした賞金総額100万円!!宝探しin熊本城



阿蘇山麓や日田市を中心とした阿蘇ジオパークでゆるっと宝探し~阿蘇大ナマズ伝説の秘宝~

などを宝探しサイト[タカラッシュ]が手がけて行っていました。

この2つのリアル宝探しは事前に宝の地図が公表されて、宝探し前にネットで調べれば1日もあれば解け

てしまう問題です。

しかし、7月24日にあった



ハウステンボス世界最大級の宝探し ゴールドラッシュGPは当日に宝を獲得す

る為の問題が発表され、事前に調べておく事が限られてしまうので、大勢で郎党を組んだチーム

が優位に進める事ができ、またスマートフォン、iphone、ipad等の検索できる
ツール
を駆使できるチームは、難問をネット検索にて解決できる、という事が容易に出来ていたのです。

私みたいに独り狼的に宝探しを行っていた者には、到底太刀打ちできるものでありません。

その為に皆さんの力を貸していただきたいし、皆さんも宝探しってどういうものだろう?と尻込

みされていた方々へ宝探しの入り口はこんなにも簡単なものですよという事を教えて、一緒に宝探しをする事が楽しい、という事を周知したい、というのが今回テーマ

作成の考えなのです。

大きな事は言いませんが、おてブロ内でこういう事を行い、交流の活性化の一端でも担えればな、とい

う事も考えています。


私のブログ上で知り得たリアル宝探しだけでなく、スタンプラリーやWEB宝探し

の情報を流して、賛同できる方々で楽しんで行っていければなっ、と思います。

よろしくお願いします。


で、今日家でやった事。

実は我が家にはHDDレコーダーなる物は置いていません。

録画しているとだらだらテレビを見る時間が長くなるという理由で

す。



でも、子供達がどうしても水曜どうでしょうが見たいというので、今回限りパソコンに録画できるよう

にしました。





USB接続ワンセグチューナーテレビ線を繋いで、画像を安定できるようにしました。

これで何とか番組録画は出来ると思います。

だらだら見ないように忠告はしておきますね

66.3

追記 パソコンソフトの設定間違えて録画できんかったぁ~(泣)










  

Posted by トモゾウ at 22:32Comments(6)紹介

2011水遊祭「モライアスロン」in馬見原 正式参加表明

2011年07月26日

なんて今さら言ってます。



(画像は2009年のものです)

申込みは平成23年7月22日に締め切られていますが...

参加表明が曖昧だった小僧1号がやっと態度をはっきりしてくれました。

結果は...参加

5年前まで小僧1号と2人で参加していましたが、中学生になったら男親とはほとんど一緒に何かをする

という事は無かったのですが、今回は小僧2号が初参加、そして男だけでみんな揃って参加するのが最後か

もしれないので考えたようです。

楽しみに当日を迎えたいと思います。

さて今日も実は電化製品が壊れました。



今日はエアコンです。

リビングのエアコンなのですが、12年も使ってくればそろそろガタもくるのでしょうね。

今回は水漏れです。

ドレインが詰まっているのだと思うので、前面パネルを外してきれいに掃除しました。

(画像も撮っているのですが、見るに耐えないのでアップはできませ~ん)

すると詰まりも取れたようで、水の逆流もありません。



でもそろそろ新規購入を考えないといけませんね(泣)

それと梅干しの土用干し二日目を迎えました。







今年は20kg漬けています。

でも1年半くらいで消費してしまいますので、どれだけ好きか分かると思います。

あと1日干せば良い梅干しになると思いますので、お天気良くなって下さい

最後はテストです。

夏にぴったりの、私が今ヘビーローテで聞いているナオト・インティライミ おまかせピーターパンです。

のりのりっすよ。



65.8

  

Posted by トモゾウ at 22:55Comments(10)大会

危篤でした

2011年07月25日

というのも我が家の車の話で...



嫁さんが今日は給料日という事もあって、給料の振り分けや買い物などをして家に帰ってきた後

小僧2号を公文に送って行こうと

車のエンジンをかけようとしたら...

うんともすんともいわず

セルモーターが回らず

でもリレーカチ、カチ、カチって音は聞こえたそうな。

で、仕事中にヘルプのメールが着ました。

仕事が終わったら直帰

仕事に着ていくチノパンと半そでワイシャツ

も着替えずに調べてみるとバッテリーあがり

でした。

ミスターマックスまでバッテリーを買いに走って



繋ぎ変えたらすんなりかかっちゃいました

うちの自動車も元気に回復しました



(1枚目の画像と変わりないですが、自動車が元気になったところが分かっていただけたら幸いです 笑)

65.8

  

Posted by トモゾウ at 23:19Comments(6)独りごち

一攫千金

2011年07月24日

昨日、森の中を散策したり浮島神社で水遊びして、ぐったりと昨夜は泥のように眠った我が家が5:00に

家を出発して向かった先は



ハウステンボスです。

今日はゴールドラッシュGP 決勝戦の日なのです。

とにかく早起きをして、途中



金立サービスエリアに寄ったのですが、



こういう痛車が停まっていて、痛車好きの我が家としてはすぐに写真に収めてしまいました。

とかなんとかやってハウステンボスに着いたのが8:00過ぎ

しかし9:00までに参加者は参加受付を終了させておかなくてはならずバタバタです。

着いて参加受付が終わったので、開会式まで



ちゅーりーちゃんとの記念撮影や



テディベア・キングダム座高3.6mの巨大テディベアと一緒に写ったり、



開会式会場まで行くまでにあったトニートニー・チョッパーを抱きしめたり

なんじゃかんじゃしながらオレンジ広場に到着しました。

しかしこの時点で



暑くて暑くて

実際今日は暑さとの戦いになりました。

でもまだ余裕はあって



高さ105mのハウステンボスのシンボル、ドム・トールンを写したりしてました。

9:40になったので開会式です



いやはや一部しか写っていませんが何千人いたのでしょう?っていうくらいの人が集まっていました。

運営上の注意や進行の仕方などが説明された後に問題用紙が配られ宝探し開始です(内容はネタバレ禁止なのでアップできません)

問題を解きながら



風車巡りをしたり



今ワンピースがらみの企画をハウステンボスがしてるので、街のあちこちにこういうワンピース関係の

物が置いてあったりします。

キャラクターものが充実していて



ふーしゃん



テンボス王子と写真撮影しましたが、この時点で暑さでグッタリ...



テディベアの石像との写真撮影時は嫁さんはグロッキーでした。



小僧2号も歩きつかれたので、ラジオフライヤーの上でさえない表情になっています。

頑張ってはみたのですが時間切れ

難しかったですねぇ。最後まで解けませんでした。

帰りの車中は嫁さん、小僧2号グッスリ



でも家族で一つの事をやった充実感はありますよ。

今日はお疲れ様でした

66.3







  

Posted by トモゾウ at 22:44Comments(2)大会

子供と一緒に学んだよ

2011年07月23日

今日は朝早くからこちら





サントリー九州熊本工場にお邪魔しました。

サントリー水育 「森と水の学校」阿蘇校

水と遊ぼう!森を探検しよう!というサン

トリーが推進する環境啓蒙に参加しました。

朝9:00にサントリー九州工場に着いて



開校式が始まりました。

今日はミズナラ班に入学です。

ひとしきり式は滞り無く進んで



バスに乗って、まずは第一の目的場所”サントリー「天然水の森 阿蘇」”に向かいます。



ここは国から借り上げた森をサントリーが環境を整備して、水を保全する活動に拠点として南阿蘇村に展開

している森林です。



ここは海抜1100mに位置しており、とても涼しい場所でした。

森に入って森の広場に向かいます。

途中、森の中で水の湧き出ている所に出会いました。



ここは何ヶ月単位で湧出している水で、

阿蘇の中では50~100年単位で湧出している場所もあるそうです。

行程中でいろいろな木樹に出会い



私達が入っていたミズナラにも出会いました。

森の広場に到着したら



森の土を掘ってどんな生物が住んでいるのか?の観察会です。



いろいろな生物が住んでいて、今回は

蛆虫や甲虫のさなぎ、ムカデにミミズを子供達は見つけていました。

ひとしきり観察も終わって12:30になったので、森の中で



昼食です。

小僧2号は周りの物に興味が行ってしまって、あまり食べるという事をしなかったのですが、頑張ってい

つもの量の倍は食べていました。

昼食も終わり、しばらく各々森の中を散策したら下山です。



この頃には同じ班の子供達は友達になっていました。

またバスに乗って次の目的場所に向かいます。

そこがここ



嘉島町の浮島神社です。

ここでは宮司さん浮島神社のいわれや付近の人々がこの神社とどうかかわっているのか、そしてこの

神社の境内に湧いている水がどこから来たのかをお話してくださいました。

その後に



近くの水辺で水遊びをしたり



境内内の池でガサガサ(生物の散策)

をしました。

この池は生物が豊富で、小僧2号は





カワエビをたくさん捕まえて楽しんでいました(獲ってから観察が済んだ後には池にすべて返しておきました)

最後はサントリー九州熊本工場での環境に対しての取り組みを学習しました。



ここではサントリーが環境を良くする為に行っている事を学んで、飲み物に使用する水をき

れいに使用する事、環境を悪化させずに工場を稼動させる事、工場から排出される廃棄物を循環させる事等を丁

寧に教えていただきました。

小僧2号達は神妙に話を聞いていて、自分たちなりにこの話を噛み砕いて吸収しているようです。

すべての工程も終わり終了式です。



何度かこの熊本工場に見学に来ていますが、今日この部屋には初めて入りました。

それもそのはず、この部屋はVIPルーム

この工場でも一部の方々しか入ったことの無い部屋らしいです。

ここではまず森の中で時間の関係で行う事のできなかった



森の樹がいかに水を含む事ができるのかという実験を行いました。

ここで一通り終了式を行ってから



班の子供達全員とミズナラ班リーダーさん、サブリーダーさんと一緒に写真を取らせてもらいました。

せっかく子供達は友達になったのに分かれてしまう事をさびしく話していましたが、結構サバサバその

後は家族と共に子供達は帰っていきました。

今日は身近な自然でもそれを普通と思わず、自然をいかにきれいに保つにはどうしたらよいのか?を

学ぶいい機会だったと思います。

66.3

追記

7月25日のサントリーからのメールに九州熊本工場 工場来場証

が届いたので貼っておきます。

九州熊本ビール工場 工場来場証バナー













  

Posted by トモゾウ at 22:51Comments(2)紹介

22日は味千感謝デー

2011年07月22日

という事で、22日になりました。

って、この前味千感謝デーって書いた気がするのですが...

今日も先月と似たような画像が続きますが、日記や忘備録として書いていますのでご容赦を。

しかし550円のラーメン300円になるのですから、家族で外食すると助かるんですよね。

今日もいつもの佐野店にお世話になりました。



今日はフリーで漬け物が振舞われていました。



まずはきゅうりの甘酢漬け、ごぶ漬け

それに加えて



自家製たくあん梅干しがありました。

(下に写っているのは、嫁さんが頼んだ生ビール小に付いてきたなすの味噌炒めです)

さてメインの味千ラーメンです。



今は300円ですが、以前は220円でしたよね?

でも300円でも十分安いです。

豚骨スープマー油って熊本ラーメンの代表ですよね。

そしてギョウザ6個入り



400円です。

先月は砂糖みたいな甘みが無く美味しかったのですが、今月はまたあの甘さが戻ってきていました。

やっぱり九州は甘さの文化だからですかね?

そして今日初めて知ったのですが金曜はソフトドリンク半額の日だそうです。



オレンジ100%ジュース



Fメロン(ファンタメロンかなぁ?)

ほかにコカコーラやカルピス、ウーロン茶が150円→75円になっていました。



小僧1号はこれにチャーハン スープ抜き(チャーハン スープ付き 550円→スープ

抜き50円引き)
ってのを頼んだのですが、いつもと比べて盛りが良くいつもの倍くらいチャーハンが入って

いました(小僧1号は苦しそうでもなく完食していました)

嫁さんはラーメン、ギョーザに生ビール小(400円)を完食。

小僧2号は昼ごはんが遅かったという事でラーメン完食のみでした。



私はラーメンにギョーザ、ご飯中を完食。

みんなでごちそうさまでした

65.7





  

Posted by トモゾウ at 22:52Comments(2)ラーメン

今日は大活躍

2011年07月21日

今日の小僧2号は朝から熱がひかず、近所の医院を受診しました。

診察結果は上気道炎でした。

詳しくは上気道炎とはを参照してください。

家に帰ってからは嫁さんと離れたくないと言って、ずっとリビングのここで寝ていました。



我が家のカウチです。

一日のうち、ここに家族のみんなが集まってくることが多く、テレビを見たりしています。

いつもはこのカウチにネコさん達も集まって寝ているのですが、今朝クロベェさんがカウチの上で吐いたり下痢したり大変でした。

引掻かれたら嫌なので、いつもは上にソファーカバーを掛けていたので汚れる事はなかったのですが、

こういう事が多くなっています。

体の調子を考えてゲンノショウコの入った漢方を飲ませて様子を見ていたら、ずいぶんと良くなっていま

した。

このソファーは家族の中で大活躍です。

65.4  

Posted by トモゾウ at 23:38Comments(2)独りごち

今日はネタしこみ( ´,_ゝ`)イヒ

2011年07月20日

今日で公立学校は1学期終了ですΣ(゚Д゚;エーッ!

お母さん方は戦々恐々の日々が始まりますね。

嫁さんは”休みのご飯はどうしよう?”って悩んでいます_| ̄|○

小僧1号は学校終了後、市のパソコン教室の補助に行ってまして、帰ってくるなり”明日から学校

行かんでいいもんね”
って鼻歌交じりで部屋にルンルンで上がっていきましたァ '`,、'`,、('∀`)

小僧2号は1学期無遅刻無欠席で通学しましたが、終わったと同時に熱(38.6℃)出してしまいまし

た。

今の時間は36.8℃まで急に下がったので、1学期の疲れが出たのだと思います。

しばらくは身体を休めさせたいと思います(;・∀・)ダ、ダイジョウブ…?

私は夜から懸賞の応募していました。

結構頻繁に送ったりしてるので、懸賞が当たる可能性があるのです(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

今回は



サントリーオールフリーのポイント券で当たる”集めて当たる 自由に選べるオール

フリーおさんぽトート
に応募しています。

ちょっと多く集めてから応募、なんて考えてたら結構集まってしまいまして、



1枚が1点6点で1口なのですが、4口たまってまして、24枚集まっていました。

これが中にシリアルナンバーが書いてあり、それをオールフリーおさんぽトートのサイトに打ち込むので

すが、この1枚1枚を剥がすのが手間がかかり、肩がとてつもなく凝ってしまいました(つд⊂)エーン

でも当たったらブログネタになると思いません?

頑張って応募していきます( ゚Д゚)ヨスィ

当たりますようにお願い

65.4

  

Posted by トモゾウ at 23:09Comments(0)独りごち

動物サマースクール参加当選

2011年07月19日

皆さん、子どもの夏休みの計画はたてられていますか?

週末は家族が揃って遊びに行くというところもあるでしょうし、平日に休みの家族もあるでしょう。

私の家は、週末に私が遊びに行く所の立案をして車を運転して連れて行くのです。

しかし、平日になると嫁さんが子どもの相手をすることが多く、月曜、木曜は塾があるのでいいんですが、

それ以外の平日に戦々恐々としています。

そんな時にこれ



熊本市動植物園 企画教育係の主催する
動物サマースクールへ応募していた分が当選していました。

小僧2号が参加決定した催しは

外国からやってきたいきものたち~カブトムシ・クワガタ・ブラックバス~

コースで、観察を中心に生き物を調べていく、という企画です。

夏休みのいい宿題になると思いますので、本人にはしっかり見てくるように言いました。

まだ何通か応募している所がありますので、それで嫁さんの負担が少なくなるようにいろいろ参加をさ

せていきたいと思います。

65.6

  

Posted by トモゾウ at 23:25Comments(0)当選

悲しい 嬉しい また悲しくてまた嬉しい

2011年07月18日

今日は熊本港フェスティバル フェリー乗船が当選してたので楽しみにしていましたが



台風6号の接近に伴い安全確保の為中止との電話が入りました。

正直がっかりです。

でも安全性を考えると仕方ない事ですよね。

がっかりしているところへ朝からの小僧2号への郵便配達を見て



なんだ?となりました。

送り主は



熊本日日新聞社です。

これは当たったか?と騒いでいました。

開けてみると



「くまTOMO」子どもクロスワードパズル当選の通知でした。

まだまだ小さな幸運は残っていて様です。

中は





1000円分の図書カードでした。

小僧2号は、自分の名前で当たったので興奮しきり。

以前から欲しがっていたくらべる図鑑NEOを買うそうです。

小僧2号の興奮が収まったところで、今日は小僧1号の書いた画が飾ってある県立美術館分館へ出

かけました。



今は銀光展が開催されており、



一般の部で提出していると言っていましたが、高校生の一部は昨日のうちに作品を搬出されており、

本人も分からないうちに展示されていませんでした。

何だか嬉しかったりがっかりしたりと忙しい日です。

熊本城をぶらりとして、帰りに壊れているPCを直す為に、ご贔屓にさせていただいているパソコン工房

に寄りました。

中古部品を中心に部品を仕入れましたら、中古部品が1000円を超えると一回景品が当たる抽選会をしてい

ました。

はずれは飴ちゃん1個だったのですが、今回小僧2号に代わりに引いてもらったら



QUOカード500円分が当たりました。

ちょっと最近の当たり続きには大変嬉しいです。

私のご贔屓パソコン工房 熊本県をよろしくお願いします。

さて明日からは仕事です。

家と会社の往復のみなのでゆっくりしたいと思います。













  

Posted by トモゾウ at 22:54Comments(2)当選

また当たったよぉ

2011年07月18日

いやはや、パソコンが壊れたのでここ数日大変でした。

でもくじけないもん。

パソコン買いました。



でもまだ使い慣れておらず、実は終わり位まで書いてたブログを3回消してしまいました。

という事で、7月16日の事を今書いていますがくじけそうです。

でも負けないっ。

7月16日は2つ幸運な事がありました。

1つは、熊本テルサであった熊本市が主催する勤労青少年の日の夕べ(タイトル 固いっ)の映画上

映会に当選しました。

今回も嫁さんのいつものお疲れさんに対して慰労という事で譲りました。

映画は英国王のスピーチ

内容は英国王のスピーチに詳しく載ってますが、英国のジョージ6世の史実で、最初はアルバート王子としての、

最後にジョージ6世としての体験があり、彼が吃音症と向き合い「話し方」に対して努力を重ねて、国民から愛され

る国王として成長していくドラマ、という構成になっています。

嫁さんの映画評は

淡々とした時間の中で、いかに一人の人を信じて付いて行けば報われるの

か?
という事で色としては黒が似合う映画らしいです(分かりますか?)

その後は2つめの幸運な場所へと向かいます。

それがここ



質乃蔵さん(旧尾ノ上質屋さん)です。

質乃蔵さんのブログを見てもらうと分かりますが、質乃蔵さんは毎月7日にブランドプレゼント企画を開催されてま

す。

で、私が6月のプレゼント当選者になった訳で...

プレゼントは手渡しという事で質乃蔵さんに向かいました。

私はここへは迷わず行けました(昔ここにお世話になった訳じゃないよ)

10年ちょい前に私はここの200メートルくらい近くに住んでいて、よく尾ノ上質屋さんの前を散歩してたので

す。

その時は外装も暗い色で、近寄りがたい雰囲気を醸し出していたのですが、今は



内外装を白で統一されていて、モダンでカジュアルな建物へと変わっていました。

中に入ってみると、昔の後ろめたい雰囲気は無く(何か昔の質屋さんって、中に入っていくのにコソコソ入

っていく、ってイメージじゃなかったですか?)

今はいらなくなったブランド品をリサイクルに出すという感覚らしいです。



ブランド品のバーゲンという感じでした。



ブランド品のバッグや財布



ネックレスや指輪お安い値段で置いてあり、話し次第ではディスカウントにも応じていただ

けるそうです。

ここの代表取締役児玉嘉文さんは若くて、今の質屋を取り巻く環境を打破しようとインターネット

使った販売(ネット販売やオークション)を行って行く事で、今の質屋のイメージを変えていきたいと熱く語って下さ

いました。



(児玉さん、画像出してしまいました。すいません)

お母さんとも仲が良く、いろいろな話(質屋さんは警察に開設などの届出は出す事とか、息子さんが今まで

どこに働いていて、2年くらい前に帰ってきてくれて家を継いでくれた話など楽しかったです)などを一緒に

話してくださいました(画像はあるのですが、お母さんの転載許可がおりませんでしたぁ 泣)

あと、児玉さんが筑豊に住んでいて(時期は違うと思いますが)以前私が住んでいた所が1キロメートル位し

か離れてなくて、つくづく縁があるなぁと筑豊談義に花が咲いてしまいました。

で、プレゼントとしていただいたのが







クリスチャン ディオールのネックレスです。

いいでしょぉ

でも嫁さんが気に入って持っていってしまいました(泣)

ま、嫁さんが喜んでくれた事ですし、質乃蔵さんありがとうございました。

今日はここまで3時間です(書いたブログが一瞬で消えるのってダメージでかいですよね)

7月17日は宇土マリーナでくまモンに会いました。



念願叶って生くまモンに会えた訳で、会ったらムギュッてしてもらうのが夢なのですが、今回はすぐに船に乗

って行っちゃいました。

ムギュッはまた次回に持越しです。

66.2



  

Posted by トモゾウ at 01:12Comments(4)当選

今日は忘備録が書けません

2011年07月16日

今日書く予定だった記事に関して、メインマシンがディスプレイにBIOS画面すら映りません。

サブマシンは小僧1号がHDDのデータをクラッシュさせていて、今まで話さずにいた為にWindowsに移行する画面でPCがダウンす

る現象があり使用不可となってるので、記事をアップできません。

今日アップするとお話ししていた"あゆ姫"様、"質乃蔵"様には大変申し訳なく思っております。

早急にPCの復旧に務め、後日必ず記事をアップさせたいと思います。

申し訳ございません。

現在はipodで記入はできてますが、画像のインサートができません。  

Posted by トモゾウ at 22:04Comments(4)独りごち

詰め合わせが送ってきたよv( ̄Д ̄)v イエイ

2011年07月15日

今週の月曜日、ポケモンの試写会を小僧1号、2号で見てきたのだけれど、その試写会は

マルキン食品さんの協賛で、

帰りに抽選会がありまして...

試写会参加者の中から10名にマルキン食品詰め合わせが当たる事で、小僧1号、2号がくじを引い

たら見事小僧2号が引き当てました。



で、後日配送となっていた分が今日届きました。

嫁さんは詰め合わせの中身で興奮しておらず、配送してくれた配送会社のお兄ちゃんがかっこよかっ

た、って事で大騒ぎしていました。

私が帰ってくるまで箱を開封するのを小僧2号が待っててくれて、一緒に開けました。



箱を開けると



おっとびっくり。たくさん入っていました。

箱の中身を取り出してみます。



いっぱいでしょ?



わらび餅風こんにゃくとか蒟蒻麺屋、



つゆだく納豆(中に添付してあるたれが普通の1.4倍入っているそうです)



豆腐に刺身こんにゃく



マルキンところてんスイスイや味噌汁の具、なんてものが入っていまして、我が家皆大満足です。

マルキン食品さんありがとうございました

さっそく今夜は豆腐を冷奴にして、刺身こんにゃくをいただきました。

65.6  

Posted by トモゾウ at 22:17Comments(2)当選

友達の誕生日

2011年07月14日

今日、7月14日は友達の48回目の誕生日でした。

久しく逢ってませんが、元気ではいるようです。

最近個人的にいろいろあって疲れていたようなので、アロマ効果もありLUSHのソープ詰め合わせを送りました。

ありがとうの電話もあり、送ってよかったなぁと思いました。

子供の頃から大変苦労して育ち、今も子育てに奔走している友を応援していきたいと思います。

頑張れ!!

66.1  

Posted by トモゾウ at 23:10Comments(0)日記

PCが落ち着かない

2011年07月13日

今日、帰宅後にPCを直してみました。

症状としてはマウスのポインターが動かない。

ワイヤレスのマウスとキーボードを使ってるけど、動かないのはマウスのみ。

その後、フリーズする。

で、シャットダウンできないから強制終了させて、再び立ち上げるとBIOS画面からWINDOWSの画面に移行しない。

マウスをUSBに突っ込んで、セーフモードを立ち上げるとマウスが動くので、システムの復元を落ち着いていた昨日までさせる

と、その後は何とか問題も無く作動した。

しかし、マウスを背部のUSBに差し込んだり、PS2に差し込んだりしたら、また動かなくなりフリーズする。

しばらくは前のUSBに突っ込んで、休みの日に分解して組み直してみる予定です。

しばらくの間はブログは忘備録として使おう。

66.1  

Posted by トモゾウ at 21:49Comments(0)独りごち

今夜はクラシック

2011年07月12日

いきなりですが、メインPCが壊れました(゚o゚;;

しばらくipodから書き込みです。

昨日の試写会の続き。

試写会協賛のマルキン食品さんが抽選会をしてくださり、10名にしか当たらない商品を小僧2号が当てて帰って来ました。

後日自宅に送ってくるそうです。

今夜はRKKさんのコンサートが県立劇場でありました。

嫁さんと小僧2号が出かけてきました。

という事で晩めしは焼きそば。

画像も用意してありましたがまたですね。

クラシックはピアノメインだったそうで、聞いた事ある曲が多かったそうです。

たまにはこういうのもいいですね。

あ〜、入力くたびれる。  

Posted by トモゾウ at 23:32Comments(0)コンサート