スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

宇土市ヨット体験スクール 終了~っ

2011年07月31日

昨日はモライアスロンに参加して今朝の1時に就寝しましたが、疲れが出る事も無く6時には

起きてしまいました(笑)

疲れ知らずの私です。

今朝起きて、庭を見てみると咲く花が...



季節はずれの藤の花が咲いていました。

しかし、私には花を愛でている暇がありません。

今日は9時から宇土マリーナで、ジュニアヨット体験スクール最終日が行われる事

になっているからです。

逆算して...8時には家を出なくてはなりません(泣)

バタバタ用意を済まして出かけました。

ところが行く途中でエアコンがまったく出なくなってしまいました。

ボンネットを開けてみる



あるべき部分のベルトが無い(驚)(画像は修理した後の画像ですが)

エアコンとエンジンを繋ぐエアコンベルトがきれいに無くなっていました(泣)

でも開始の時間は迫っています。

仕方ない。このくそ暑い(笑)中をエアコン無しで向かいました。



宇土マリーナに何とか到着です。

実はとてつもなく暑かったのを笑顔で隠し(爆)みなさんの元に向かいました。

子供はブリーフィングに、大人は井戸端会議を行い(笑)、当体験スクール最後のヨッ

ト乗船です。

格好良く着替えて





ヨットの組み立てを班に分かれて行うのですが、最後まで自分達で組み立てる事はできませんでした(呆)

最後の授業は

3班に分かれてのヨットレースです。



小僧2号第1走者という事でヨットに乗りましたが、



マリーナ内港はほとんど風も吹かず、ヨットを進める事は自力では無理でした。

他の子供がヨットの近くまで泳いでヨットを押す始末(笑)

何とかゴール地点にまで帰ってきました。

次の走者にバトンタッチ。

するともうヨットへの関心が薄れ、



海の中を泳いで遊んでいました。

とにもかくにもみんながヨットに乗ってレース終了しましたが、風が吹く事も少なかったので舵を左右に振って伝馬船競走の様を呈していました(笑)

その間子供達は各々海の中で泳ぎまくっていましたがね。

(画像はありませんが)保護者のレースというのもありましたが、子供達には口では偉そうに言っていた

親達も四苦八苦

しかし何とか親の面目躍如自力でゴールする事はできました。(この時着替えも無いのにズボン部分を

濡らしてしまい、終わるまでバスタオル1枚巻いて間抜けな格好となってしまいました 泣)


ちなみに私は3艇レースで2位でしたよ(笑)

そんなこんなで全ての授業も終了。

子供達には宇土市教育委員会の方から終了証をいただきました。







で、スクール終了後は保護者が楽しみにしていた(爆)食事会です。(当然子供達が主役ですが)

それまでは子供達は知らない者同士でも仲良く話していたのですが、この会では保護者間でもいろいろ

話をさせていただきました。

ブログをやっている方、Twitterをやっている方等と情報の交換をさせていただきました。(許可が出れ

ばその方々もご紹介できれば、と思います)

子供達は



話をしながらご飯を食べた後にすいか割りでした。

小僧2号は4番目に登場です。



目隠しをして



そこだっと思う所でバットを振り下ろします。



みごと的中

スイカはこなごな



あとはみんなで美味しくいただきました



食事会にも飽きた小僧2号。宇土高校のヨット部の方々と遊んだりして、楽しく終了させていただきました

宇土市教育委員会の方々、同じヨット体験教室で学んだ子供達、保護者の方々、楽しい時間をありがとうございました

(実はこの後に自動車の会社に走り、くそ暑い中(笑)エアコンベルトの交換に走ってまいりました)



さすがに疲れました。











  

Posted by トモゾウ at 23:13Comments(10)

小僧2号 ヨットに乗る

2011年07月03日

今日は小僧2号のヨット体験教室4回目です。

今回も宇土マリーナにお邪魔しました。



実に4回目で雨の降らない日になりました。

今回は参観日の子供達が多くて欠席が多く、総勢6人で体験教室となりました。

ミーティングの後、今回初めてディンギー



風のみを動力とする小型のヨットディンギーを指します。

それを子供達で組み立てる事になりました。



まず組み立てる所まで運んで





班を組んだ子と組み立てていきますが、とにかく初めてという事もあり10分近くかかりましたが、何とか

組み立てる事ができました。

その後身体をほぐすので、参加者で体操を行いました。



しかし最近の子供達は恥ずかしいのか、十分にするということが無く、大人たちの方が一生懸命にして

ました。

その後着替えです。



ラッシュガードやパンツ、マリンブーツや帽子をかぶって完了です。

その後一人ずつ初めて本格的にディンギーに乗ったのですが、私は救助艇に乗って子供達のサポート

をする事になり、カメラの精密機器を持って乗る事ができなかったので画像を撮っていません。

しかし小僧2号が帆の下にある棒(ブーム)で思い切り額を打ったり、他の子が鼻にブームを中てて鼻

血を出したりとアクシデントはありましたが、何とか全員乗れるようになり本日の体験は終わりました。

小僧2号は本格的にヨットに乗る気になるのでしょうか?

66.5

  

Posted by トモゾウ at 22:59Comments(2)

海の男に俺はなる

2011年06月19日

今日も雨が降りましたねぇ。

車を運転する時に前が見えない恐怖。

でもこんな天気でも小僧2号のディンギー体験は続いています。

始まる9時くらいは大雨。

宇土マリーナあたりは大雨警報が出ていました。

その時はビデオ等を見ての座学。

でも11時くらいになったら小雨になってきたので、湾内にディンギーを出して一人で初めて小僧2号、乗ってきました。



出だしは初めての海の上、一人きりに顔が強張っていましたが



(画像が小さいですが)若干しばらく乗ってたら余裕が出ました。

でも、本人はまだディンギーをやるのに乗り気ではないようです。

あと体験も2回。

そのうちにできるだけ興味が出るようにして、海の男にしていきたいなぁ。  

Posted by トモゾウ at 22:13Comments(0)