スポンサーサイト
第12回芦北ローラーリュージュ大会の結果ぁ
2011年10月31日
みなさん、おはようございます
おかげさまで今朝は体力回復しました
昨日は朝起きた時点から”雨降り”
でも、芦北の方は雨が降っていないかもしれないので、見切り発車で出かけました
現場は思ったとおり”雨”
でも

雨の中、しっかりと受付は開始されていました

リフトもずぶ濡れ
上に上がる時にズボンは濡れてしまいました

コースには水が流れている状態です
しかし

歓迎幕はしっかり張ってあるし

計時盤も設置してあり、大会は開かれるようです

開会式を経て試走となりました

小僧1号は彼女とお楽しみで、それどころではありませんでしたが(笑)

コースはずぶ濡れで滑る滑る
しっかり転倒してしまいました(笑)
雨の中での走行は寒くて

温かい飲み物を飲みながら、体を温めて本番開始です
まず最初はジュニア男子で臨んだ小僧2号の一本目

無事転倒も無くゴール
タイムは”1:46.93”
初参加の割にはまずまずのできです
次はユース男子で臨んだ小僧1号の一本目

タイムは”1:27.64”
なんと一本目、第2位につけました
本人もびっくり
最後は一般男子Bで臨んだ私の一本目

タイムは”1:24.72”
これもびっくり
なんと第3位
大会参加者最年長でこれはでき過ぎです(笑)
雨の中が我が家は強いようですね(爆)
一本目が終わってから雨が強くなったために一時中断
その間に、我が家の近くにいた

KABアナウンサー 土屋孝博さんとお話しさせていただきました
この大会の様子を撮られていて、後日にニュース内で放送されるみたいです
とても物腰の柔らかい好青年でしたよ
話す声も優しかったです
でも、格好いいですねぇ
テレビに出ているだけはある方ですよね

小僧2号はテレビカメラを覗かせてもらって、実際に映る画像に驚いていました(笑)
土屋孝博さん、KAB撮影クルーの方々
今回はお世話になりました
そうこうしているうちに雨の振りが弱くなってきたので、二本目の開始です

家族全員で意気込んで挑戦です(笑)
小僧2号の二本目

一本滑った事で怖さが薄れてきたという事で突っ込んで行ったようです
タイムは”1:39.18”
ジュニア男子のクラス第7位でフィニッシュです
続く小僧1号の二本目

果敢に滑って行ったようですが、一人に抜かれてしまいました
タイムは”1:27.94”
でもユース男子クラスで第3位は立派でした
トリを飾れるのか?
私の二本目

一人でも抜いていくには、とにかく飛ばす事
頑張って滑りました
タイムは”1:20.26”
なんとこの時点でクラストップに躍り出ました
しかしすぐに後ろの方にあっさり抜かれましたが(笑)
でも、一般男子Bクラス第2位
総合でも第3位になりました
家族でよくやったと思います
表彰式にしっかり出てまいりました(笑)
まず

小僧1号



続きまして

私、トモゾウ(笑)



これに副賞を小僧1号、私はいただきました
一人何ももらえないとむくれていた小僧2号
しかし、天は彼を見放さなかったようで
各々のクラス第7位の人がもらえる”ラッキー賞”にちゃっかり当たっていました(笑)

小僧2号は皆でもらえた事が嬉しかったようです
ラッキー賞は

2000円分の”QUOカード”でした

最後は参加者全員での集合写真を写して終了となりました
帰りに

参加賞を全員でいただき、我が家には3セットございます(笑)
そして小僧1号と私がもらった副賞を家で開けましたところ



あしきた牛サーロインステーキが入っていました
だから我が家には2枚サーロインステーキが...
今度ゆっくりとした時にじっくりと味わいたいと思います(笑)
今回は楽しくローラーリュージュを終わらせる事ができました
今回ご訪問していただいた方の中でローラーリュージュに興味を持っていただけた方もいらっしゃると
思います
練習すれば皆さんも楽しく滑る事ができますよ
一緒に楽しんでみませんか?
おかげさまで今朝は体力回復しました
昨日は朝起きた時点から”雨降り”
でも、芦北の方は雨が降っていないかもしれないので、見切り発車で出かけました
現場は思ったとおり”雨”
でも
雨の中、しっかりと受付は開始されていました
リフトもずぶ濡れ
上に上がる時にズボンは濡れてしまいました
コースには水が流れている状態です
しかし
歓迎幕はしっかり張ってあるし
計時盤も設置してあり、大会は開かれるようです
開会式を経て試走となりました
小僧1号は彼女とお楽しみで、それどころではありませんでしたが(笑)
コースはずぶ濡れで滑る滑る
しっかり転倒してしまいました(笑)
雨の中での走行は寒くて
温かい飲み物を飲みながら、体を温めて本番開始です
まず最初はジュニア男子で臨んだ小僧2号の一本目
無事転倒も無くゴール
タイムは”1:46.93”
初参加の割にはまずまずのできです
次はユース男子で臨んだ小僧1号の一本目
タイムは”1:27.64”
なんと一本目、第2位につけました
本人もびっくり
最後は一般男子Bで臨んだ私の一本目
タイムは”1:24.72”
これもびっくり
なんと第3位
大会参加者最年長でこれはでき過ぎです(笑)
雨の中が我が家は強いようですね(爆)
一本目が終わってから雨が強くなったために一時中断
その間に、我が家の近くにいた
KABアナウンサー 土屋孝博さんとお話しさせていただきました
この大会の様子を撮られていて、後日にニュース内で放送されるみたいです
とても物腰の柔らかい好青年でしたよ
話す声も優しかったです
でも、格好いいですねぇ
テレビに出ているだけはある方ですよね
小僧2号はテレビカメラを覗かせてもらって、実際に映る画像に驚いていました(笑)
土屋孝博さん、KAB撮影クルーの方々
今回はお世話になりました
そうこうしているうちに雨の振りが弱くなってきたので、二本目の開始です
家族全員で意気込んで挑戦です(笑)
小僧2号の二本目
一本滑った事で怖さが薄れてきたという事で突っ込んで行ったようです
タイムは”1:39.18”
ジュニア男子のクラス第7位でフィニッシュです
続く小僧1号の二本目
果敢に滑って行ったようですが、一人に抜かれてしまいました
タイムは”1:27.94”
でもユース男子クラスで第3位は立派でした
トリを飾れるのか?
私の二本目
一人でも抜いていくには、とにかく飛ばす事
頑張って滑りました
タイムは”1:20.26”
なんとこの時点でクラストップに躍り出ました
しかしすぐに後ろの方にあっさり抜かれましたが(笑)
でも、一般男子Bクラス第2位
総合でも第3位になりました
家族でよくやったと思います
表彰式にしっかり出てまいりました(笑)
まず
小僧1号
続きまして
私、トモゾウ(笑)
これに副賞を小僧1号、私はいただきました
一人何ももらえないとむくれていた小僧2号
しかし、天は彼を見放さなかったようで
各々のクラス第7位の人がもらえる”ラッキー賞”にちゃっかり当たっていました(笑)
小僧2号は皆でもらえた事が嬉しかったようです
ラッキー賞は
2000円分の”QUOカード”でした
最後は参加者全員での集合写真を写して終了となりました
帰りに
参加賞を全員でいただき、我が家には3セットございます(笑)
そして小僧1号と私がもらった副賞を家で開けましたところ
あしきた牛サーロインステーキが入っていました
だから我が家には2枚サーロインステーキが...
今度ゆっくりとした時にじっくりと味わいたいと思います(笑)
今回は楽しくローラーリュージュを終わらせる事ができました
今回ご訪問していただいた方の中でローラーリュージュに興味を持っていただけた方もいらっしゃると
思います
練習すれば皆さんも楽しく滑る事ができますよ
一緒に楽しんでみませんか?
ほ~っ
2011年10月30日
みなさん、おはようございます
昨日は雨が降って寒かったですね
起きた時は曇り空ながらも、まだ雨は降っていなかったのですが
ローラーリュージュの練習をしようと八代辺りまで行っていた所で、本格的に雨が降ってきてしまいまし
た
私は雨の中、ローラーリュージュを乗った経験があるのですが、小僧2号はそういう経験も無く、またデ
ビューして間もないので、練習するのは危ないと判断
今回は練習取りやめにしました(べぇ~さん、もしかしていらっしゃってたら、大変申し訳ございませんで
した)
という事で、まったく予定が無くなった土曜日
珍しく何もやろうとは考えませんでした
たまには休憩という事で
で、小僧2号にイオンモール宇城バリューのナムコからハガキが来てまして(毎度お世話になっていま
す つきましてはお礼方々コインが当たる銀剥がしのハガキを送ります、という内容)、銀剥がしを削っ
たら”コイン100枚”の当選でした(もしかして皆そういう風になっているんじゃ?笑)
交換がてらに、小僧2号の髪も切りに行こうという事になり、昼前から行動開始です
今回は私は完璧に”付き添い”
バリューに連れて行きました
すると

上田兄餃子楼開店のチラシが貼ってありました
11月18日オープンなのですね
興味があったのです
しかし街の中まで出ないと無かったのですが、これで近くで食べる事もできるようになりましたね
小僧2号が髪を切っている間とゲームセンターで遊んでいる間は、ブラブラと店内をお散歩してました
で、ゲームも16時近くになったんで切り上げて、店内を散策

駄菓子屋さんに寄ってみました
ここは

スプライトや

コカコーラの看板

コカコーラ社製品 ビンジュースの販売機が置いてあって、駄菓子といい、懐かしい雰囲気を楽しんで
います
小僧2号が駄菓子を買っている間は、親は店先の椅子で”ボーッ”と座っていましたが(笑)
小僧2号の買い物も終わり、家に帰ってきました

帰ったら遊びつかれて、小僧2号はくろべぇさんと一緒に少し寝ていましたね
疲れたんでしょう
昨日の夜は

ジンと

メロンリキュール”MIDORI”で

”MIDORIマティーニ(マティーニグラスではありませんが)を作ってみました
ジン独特の香りの中に口当たり柔らかなメロン・フレーバーが口の中をやさしく包み込んでくれる
そんなカクテルでした
しかし昨日は本当に何もしていない一日でしたね
ま、たまには休憩もいいですね
さ、今日ローラーリュージュの大会はどうでしょうか?
会場の方には行ってみます
昨日は雨が降って寒かったですね
起きた時は曇り空ながらも、まだ雨は降っていなかったのですが
ローラーリュージュの練習をしようと八代辺りまで行っていた所で、本格的に雨が降ってきてしまいまし
た
私は雨の中、ローラーリュージュを乗った経験があるのですが、小僧2号はそういう経験も無く、またデ
ビューして間もないので、練習するのは危ないと判断
今回は練習取りやめにしました(べぇ~さん、もしかしていらっしゃってたら、大変申し訳ございませんで
した)
という事で、まったく予定が無くなった土曜日
珍しく何もやろうとは考えませんでした
たまには休憩という事で
で、小僧2号にイオンモール宇城バリューのナムコからハガキが来てまして(毎度お世話になっていま
す つきましてはお礼方々コインが当たる銀剥がしのハガキを送ります、という内容)、銀剥がしを削っ
たら”コイン100枚”の当選でした(もしかして皆そういう風になっているんじゃ?笑)
交換がてらに、小僧2号の髪も切りに行こうという事になり、昼前から行動開始です
今回は私は完璧に”付き添い”
バリューに連れて行きました
すると
上田兄餃子楼開店のチラシが貼ってありました
11月18日オープンなのですね
興味があったのです
しかし街の中まで出ないと無かったのですが、これで近くで食べる事もできるようになりましたね
小僧2号が髪を切っている間とゲームセンターで遊んでいる間は、ブラブラと店内をお散歩してました
で、ゲームも16時近くになったんで切り上げて、店内を散策
駄菓子屋さんに寄ってみました
ここは
スプライトや
コカコーラの看板
コカコーラ社製品 ビンジュースの販売機が置いてあって、駄菓子といい、懐かしい雰囲気を楽しんで
います
小僧2号が駄菓子を買っている間は、親は店先の椅子で”ボーッ”と座っていましたが(笑)
小僧2号の買い物も終わり、家に帰ってきました
帰ったら遊びつかれて、小僧2号はくろべぇさんと一緒に少し寝ていましたね
疲れたんでしょう
昨日の夜は
ジンと
メロンリキュール”MIDORI”で
”MIDORIマティーニ(マティーニグラスではありませんが)を作ってみました
ジン独特の香りの中に口当たり柔らかなメロン・フレーバーが口の中をやさしく包み込んでくれる
そんなカクテルでした
しかし昨日は本当に何もしていない一日でしたね
ま、たまには休憩もいいですね
さ、今日ローラーリュージュの大会はどうでしょうか?
会場の方には行ってみます
懐かしい物作ってるねぇ
2011年10月29日
みなさん、おはようございます
昨日はここ最近の週末で一番疲れました
何だったんでしょうか?
でも一晩寝ればスッキリ
単純なものです(笑)
昨夜家に帰ると、小僧1号と小僧2号が二人で仲良くコソコソと何かしていました
小僧1号がゲーセンで取ってきたって言って、小僧2号に1個分けてあげたようです
で、作っていたのが

小僧1号が”ビークスパイダー”

小僧2号が”バニシングゲイザー”です
小僧2号は、始めてのミニ四駆の組み立てですので上手く始めはいかなかったのですが、小僧1号の昔
取った杵柄、小僧2号に分からない所はアドバイスしてあげて二人とも上手く組み上げました
小僧1号が小学生の頃に”ミニ四駆”ブームがありまして、いろいろな所の大会に参加してきましたねぇ
小僧1号にできるだけ自分で組み立てるようにさせていたので、結構すんなり組み立てる事が小さい頃
からできていました
でも、大人が子供と同じ土俵で競うようになったので、だんだんと子供達が”ミニ四駆”の世界から抜けて
いってしまったのですね
今度の予定が無い時に、我が家にある


”ミニ四駆ジャパンカップジュニアサーキット”を庭に設置して”レース”するようです
子供達にお願いして

まだ完成していないのですが、私の”田宮規定”に則った”ミニ四駆”も参加させてくれる事になりました(笑)
またブームがきたら”大人だけ”の”大人気ないミニ四駆レース”っていうのを開きたいなぁ(爆)
大人だけだから”何でもあり”のレースです
興味ある人います?(笑)
昨日はここ最近の週末で一番疲れました
何だったんでしょうか?
でも一晩寝ればスッキリ
単純なものです(笑)
昨夜家に帰ると、小僧1号と小僧2号が二人で仲良くコソコソと何かしていました
小僧1号がゲーセンで取ってきたって言って、小僧2号に1個分けてあげたようです
で、作っていたのが
小僧1号が”ビークスパイダー”
小僧2号が”バニシングゲイザー”です
小僧2号は、始めてのミニ四駆の組み立てですので上手く始めはいかなかったのですが、小僧1号の昔
取った杵柄、小僧2号に分からない所はアドバイスしてあげて二人とも上手く組み上げました
小僧1号が小学生の頃に”ミニ四駆”ブームがありまして、いろいろな所の大会に参加してきましたねぇ
小僧1号にできるだけ自分で組み立てるようにさせていたので、結構すんなり組み立てる事が小さい頃
からできていました
でも、大人が子供と同じ土俵で競うようになったので、だんだんと子供達が”ミニ四駆”の世界から抜けて
いってしまったのですね
今度の予定が無い時に、我が家にある


”ミニ四駆ジャパンカップジュニアサーキット”を庭に設置して”レース”するようです
子供達にお願いして
まだ完成していないのですが、私の”田宮規定”に則った”ミニ四駆”も参加させてくれる事になりました(笑)
またブームがきたら”大人だけ”の”大人気ないミニ四駆レース”っていうのを開きたいなぁ(爆)
大人だけだから”何でもあり”のレースです
興味ある人います?(笑)
人の親切が身に染みる
2011年10月28日
魔女の宅急便というんだったら絶対にこれ

あ、違った

”ジジ”です
みなさん、おはようございます
まったく突拍子も無い話から始まりました(笑)
昨日は会議がありまして、司会をして、プレゼンもしてという状態でした
その内容も無事プレゼンも承認されて、今後のフォローも十分な態勢で望む事もできるようになりまし
たが、そこに至るまでに話が”なあなあ”で進んでいったので、プチ爆発です(笑)
しかし、疲れてしまいました
帰りに嫁さんから”白菜が安かったら買ってきて”って言われていたので、仕事帰りに小さなお店に寄り
ました
でも最近は白菜が高くて...
ここも例外でなく、白菜が150円、200円の値段でした
”あー、ここも白菜高いですよねぇ”
ってお店のおばちゃんに話したら、私の風貌を見て
”いいよ、店を今から閉めるんで、特別に1個100円でいいよ”
って言ってもらいました

この白菜を2個200円で売っていただきました
お金を払っている時に、世間話をしまして
”今日は寒くなったですね”とか”白菜はまだ高い状態が続くんですか?”とか”白菜が高いからあんまり食
べる事ができないんですよねぇ”等の話をしましたら、
おばちゃん、店の奥に入っていきました
で、
”おばちゃんが一個食べたけど、これをもって行きな”って”よもぎまんじゅう”を持ってきました
安くしてもらっている上に、まんじゅうまでもらっては悪い、って思って断ったのですが、
”子供さんに食べさせてあげな”って...
ありがたくいただきました
私はこういうおばちゃんがいる店で買い物すると、頻繁におまけを、それもまんじゅうやおはぎをいただ
く事が多いです
どうも私は”お菓子を欲しがっている子供”みたいに見えるんでしょうか?(笑)
昔って近くのおばちゃん家に行くと

唾をつけた指でちり紙を取り分けて
その濡れた指で

フローレットや

ニッキ玉をつまんで入れてくれるので、家について食べる頃にはちり紙がペッタリ張り付いてしまってい
るのですが、それを一個一個はがして食べたっていうのを思い出しました
あの頃はおばちゃんなりの近所の子供達へのおもてなしだったんですね
なんだかそういう昔の風景を思い出してしまいました
会社でもお客様に

”あんまり食べたことは無いでしょ?”って”ゆずこしょう”をいただきました
何だかこういうお客様には何とも無い物が、私達にとっては大変嬉しい物となるんですね
昨日は食べる機会がありませんでしたが、これからの鍋物シーズンで大いに使うと思います
ありがとうございました
で、話は変わりますが(笑)
昨日から

”とうもろこし茶”を飲むようになりました
この”とうもろこし茶”
カリウムやミネラル、食物繊維、リノール酸、鉄分などの有効成分が含まれており、さまざまな薬効があ
るといわれています
中でもリノール酸の血圧降下作用、末端の血管を拡げる作用、カリウムのナトリウム排出による利尿
作用などの効果が高いといわれています
ほかには、カリウムの利尿作用による腎臓病予防、食物繊維による便秘解消、整腸作用、鉄分の疲労
回復作用などがあります
韓国ではよく飲まれているようですね
詳しくはこちらをご参照下さいね
さて今日は昨日のプレゼンの清書作りです
頑張るぞぉ
あ、違った
”ジジ”です
みなさん、おはようございます
まったく突拍子も無い話から始まりました(笑)
昨日は会議がありまして、司会をして、プレゼンもしてという状態でした
その内容も無事プレゼンも承認されて、今後のフォローも十分な態勢で望む事もできるようになりまし
たが、そこに至るまでに話が”なあなあ”で進んでいったので、プチ爆発です(笑)
しかし、疲れてしまいました
帰りに嫁さんから”白菜が安かったら買ってきて”って言われていたので、仕事帰りに小さなお店に寄り
ました
でも最近は白菜が高くて...
ここも例外でなく、白菜が150円、200円の値段でした
”あー、ここも白菜高いですよねぇ”
ってお店のおばちゃんに話したら、私の風貌を見て
”いいよ、店を今から閉めるんで、特別に1個100円でいいよ”
って言ってもらいました
この白菜を2個200円で売っていただきました
お金を払っている時に、世間話をしまして
”今日は寒くなったですね”とか”白菜はまだ高い状態が続くんですか?”とか”白菜が高いからあんまり食
べる事ができないんですよねぇ”等の話をしましたら、
おばちゃん、店の奥に入っていきました
で、
”おばちゃんが一個食べたけど、これをもって行きな”って”よもぎまんじゅう”を持ってきました
安くしてもらっている上に、まんじゅうまでもらっては悪い、って思って断ったのですが、
”子供さんに食べさせてあげな”って...
ありがたくいただきました
私はこういうおばちゃんがいる店で買い物すると、頻繁におまけを、それもまんじゅうやおはぎをいただ
く事が多いです
どうも私は”お菓子を欲しがっている子供”みたいに見えるんでしょうか?(笑)
昔って近くのおばちゃん家に行くと

唾をつけた指でちり紙を取り分けて
その濡れた指で

フローレットや

ニッキ玉をつまんで入れてくれるので、家について食べる頃にはちり紙がペッタリ張り付いてしまってい
るのですが、それを一個一個はがして食べたっていうのを思い出しました
あの頃はおばちゃんなりの近所の子供達へのおもてなしだったんですね
なんだかそういう昔の風景を思い出してしまいました
会社でもお客様に
”あんまり食べたことは無いでしょ?”って”ゆずこしょう”をいただきました
何だかこういうお客様には何とも無い物が、私達にとっては大変嬉しい物となるんですね
昨日は食べる機会がありませんでしたが、これからの鍋物シーズンで大いに使うと思います
ありがとうございました
で、話は変わりますが(笑)
昨日から
”とうもろこし茶”を飲むようになりました
この”とうもろこし茶”
カリウムやミネラル、食物繊維、リノール酸、鉄分などの有効成分が含まれており、さまざまな薬効があ
るといわれています
中でもリノール酸の血圧降下作用、末端の血管を拡げる作用、カリウムのナトリウム排出による利尿
作用などの効果が高いといわれています
ほかには、カリウムの利尿作用による腎臓病予防、食物繊維による便秘解消、整腸作用、鉄分の疲労
回復作用などがあります
韓国ではよく飲まれているようですね
詳しくはこちらをご参照下さいね
さて今日は昨日のプレゼンの清書作りです
頑張るぞぉ
待ち焦がれてましたよ~ぉ
2011年10月27日
みなさん、おはようございます

昨日は仕事帰りに用事があって”イオンモール熊本クレア”に行って来ました
しかし、まぁびっくりですよね
たくさんの店舗が閉店したり、新規オープンや改装オープンの準備をしていました
で、ブラブラその店を見て回っていたら
ちょっとぉ、やったじゃんみたいな所が新規でオープンするようです
まず

カルディコーヒーファームさんです
ここは、コーヒー、食材、お菓子に飲料、お酒等を販売する輸入食品販売店です
福岡ではお世話になっていたのですが、熊本には見当たらないので”熊本に来たらいいのにねぇ”と嫁さ
んと話をしていた店舗です

11月中旬にオープンのようです
そして

あゆ姫さんのブログでおなじみ(笑)
”焼肉なべしま”さんがオープンです
我が家の近くに”なべしま”さんがないので、ブログを見るたびに”美味しそうだねぇ、行きたいねぇ”って話
をしていた所です
まずは”ランチ”を試して”お肉や野菜、お米”を食べてみたいです

pia Sapidoさんです
ここは本格的な手作りイタリアンと、いつでも焼き立ての自家製パンが美味しいお店のようです
あと”カフェメニューやデザート”にも力を入れているようです
11月中旬にオープンのようですね

ZARAさんです
ZARAさんはスペインのアパレルメーカーで、熊本では安政町にあります
この店の特徴は
子供服から婦人服・紳士服まで幅広く展開するファッションショップで、結構価格は安い所です
11月18日(金)にグランドオープンのようです
そして我が家が待ちに待った

”SANDWICH&CAFE SUBWAY”さんです
このSUBWAY
サンドイッチをオーダーで作ってもらえるのです(サブウェイのメニュー)
基本的なサンドイッチを選んで、食べたいパンの種類を選んで、トッピングをオーダー(有料)して、野菜
の増減は自由にできますし、お好きなドレッシングで味付けができます
私は”BLTサンド”が好きなんですが、熊本には無かったんですね(一時期あったって話は聞いた事があ
ります)
福岡でよく食べていたので、またこちらで食べる事ができて嬉しいです
11月に入ったら、しばらくは入り浸りになるかもしれません(笑)
それと昨日気付いたのですが

カーペットコートが無くなっていました
ここはお買い物カートを押すのがし難かったんですよ
これでスムーズにカートを移動させる事ができますね
そういう楽しみを思いながら、家に帰ると晩ご飯が用意してありました

”鳥鍋”でした
でも、今回は米を食べて、お酒の方は呑みませんでしたよ
休肝日がやっと持てました(笑)
さて、今日は会議があります(泣)
司会もしなきゃ
プレゼンもあるなぁ
またぐったりだーよ(涙)
昨日は仕事帰りに用事があって”イオンモール熊本クレア”に行って来ました
しかし、まぁびっくりですよね
たくさんの店舗が閉店したり、新規オープンや改装オープンの準備をしていました
で、ブラブラその店を見て回っていたら
ちょっとぉ、やったじゃんみたいな所が新規でオープンするようです
まず
カルディコーヒーファームさんです
ここは、コーヒー、食材、お菓子に飲料、お酒等を販売する輸入食品販売店です
福岡ではお世話になっていたのですが、熊本には見当たらないので”熊本に来たらいいのにねぇ”と嫁さ
んと話をしていた店舗です
11月中旬にオープンのようです
そして
あゆ姫さんのブログでおなじみ(笑)
”焼肉なべしま”さんがオープンです
我が家の近くに”なべしま”さんがないので、ブログを見るたびに”美味しそうだねぇ、行きたいねぇ”って話
をしていた所です
まずは”ランチ”を試して”お肉や野菜、お米”を食べてみたいです
pia Sapidoさんです
ここは本格的な手作りイタリアンと、いつでも焼き立ての自家製パンが美味しいお店のようです
あと”カフェメニューやデザート”にも力を入れているようです
11月中旬にオープンのようですね
ZARAさんです
ZARAさんはスペインのアパレルメーカーで、熊本では安政町にあります
この店の特徴は
子供服から婦人服・紳士服まで幅広く展開するファッションショップで、結構価格は安い所です
11月18日(金)にグランドオープンのようです
そして我が家が待ちに待った
”SANDWICH&CAFE SUBWAY”さんです
このSUBWAY
サンドイッチをオーダーで作ってもらえるのです(サブウェイのメニュー)
基本的なサンドイッチを選んで、食べたいパンの種類を選んで、トッピングをオーダー(有料)して、野菜
の増減は自由にできますし、お好きなドレッシングで味付けができます
私は”BLTサンド”が好きなんですが、熊本には無かったんですね(一時期あったって話は聞いた事があ
ります)
福岡でよく食べていたので、またこちらで食べる事ができて嬉しいです
11月に入ったら、しばらくは入り浸りになるかもしれません(笑)
それと昨日気付いたのですが
カーペットコートが無くなっていました
ここはお買い物カートを押すのがし難かったんですよ
これでスムーズにカートを移動させる事ができますね
そういう楽しみを思いながら、家に帰ると晩ご飯が用意してありました
”鳥鍋”でした
でも、今回は米を食べて、お酒の方は呑みませんでしたよ
休肝日がやっと持てました(笑)
さて、今日は会議があります(泣)
司会もしなきゃ
プレゼンもあるなぁ
またぐったりだーよ(涙)
ご~め~ん~な~さ~~いっ
2011年10月26日
呑んじゃいました(笑)
みなさん、おはようございます
一昨日は休肝日を作んなきゃ、なんて言ってましたが、やっぱりダメでしたねぇ
いやいや、帰る時は強い意志を持って帰ったんですよ
呑まないぞおぉって
晩ご飯も”鳥鍋”って事でしたから、飯粒を食べれば凌げるって
でも帰ったら様子が違います
小僧達が”刺身”が食べたいって...
魚より肉、って小僧達なのに珍しい~
いきなり言ったみたいで、冷蔵庫の中にあった物でおかずを作ったようですが

厚揚げに生姜醤油がかけてありますし

冷凍庫で凍らせていた豚肉で”トンカツ”ですし

”トマトのカルパッチョ風”

買い置きの”キムチ”は

”オクラ”を茹でてあるのと一緒に

包んで食べたら美味しいですよ

土曜日に”藍のあまくさ村”で買ってきた”タコの塩辛コチュジャン和え”は我が家のみんなが大好きな一
品です
で、メインの

”お刺身”でしょ
えっと

お酒を美味しくいただけました(笑)
あと

”期間限定 Ghana 冬仕立て”なんて準備してあるとは...
グハッとかヘブシッなんて言葉が出てしまいます(爆)

ミルク仕立てなんですが、冷たいうち(我が家はチョコレートは冬でも冷凍庫に入れてます)は”カリッ”と
いう歯触りを楽しめるのですが、口の中に含んだままだと”トロッ”って溶ける時間が早くて、口の中で”ト
ロ~~ッ”ってなりますよ
ガーナですから”ミルクチョコレート”が美味しいですよぉ
みなさんもいかがですか?(と、みなさんも誘いましょう 笑)
続きを読む
みなさん、おはようございます
一昨日は休肝日を作んなきゃ、なんて言ってましたが、やっぱりダメでしたねぇ
いやいや、帰る時は強い意志を持って帰ったんですよ
呑まないぞおぉって
晩ご飯も”鳥鍋”って事でしたから、飯粒を食べれば凌げるって
でも帰ったら様子が違います
小僧達が”刺身”が食べたいって...
魚より肉、って小僧達なのに珍しい~
いきなり言ったみたいで、冷蔵庫の中にあった物でおかずを作ったようですが
厚揚げに生姜醤油がかけてありますし
冷凍庫で凍らせていた豚肉で”トンカツ”ですし
”トマトのカルパッチョ風”
買い置きの”キムチ”は
”オクラ”を茹でてあるのと一緒に
包んで食べたら美味しいですよ
土曜日に”藍のあまくさ村”で買ってきた”タコの塩辛コチュジャン和え”は我が家のみんなが大好きな一
品です
で、メインの
”お刺身”でしょ
えっと
お酒を美味しくいただけました(笑)
あと
”期間限定 Ghana 冬仕立て”なんて準備してあるとは...
グハッとかヘブシッなんて言葉が出てしまいます(爆)
ミルク仕立てなんですが、冷たいうち(我が家はチョコレートは冬でも冷凍庫に入れてます)は”カリッ”と
いう歯触りを楽しめるのですが、口の中に含んだままだと”トロッ”って溶ける時間が早くて、口の中で”ト
ロ~~ッ”ってなりますよ
ガーナですから”ミルクチョコレート”が美味しいですよぉ
みなさんもいかがですか?(と、みなさんも誘いましょう 笑)
続きを読む
だって美味しそうだったからしょうがないでしょ(笑)
2011年10月25日
みなさん、おはようございます
最近焼酎が美味しくて毎日呑んでいるので、肝臓を少し休ませようと思い昨日は仕事から帰ってきたので
すが、家に帰りついたら

こんな物がテーブルの上に...
鶏の炭火焼(実際は”風”ですが)です
昨日安かったから買ってきたんだって
それと給料日前という事で

小松菜の胡麻和えと

一文字のぐるぐる(手作り酢味噌和え付き)も...
これじゃ呑めといわんばかりの料理ですよね(ね?ね?笑)
しょうがないので

頂き物の泡盛”神泉”と一緒にいただきました(爆)
うめ~っ
嫁さんへ
美味しかったです
ご馳走様でした
今日は呑まずに休肝日にしようっと
でも今日は給料日だから、晩ご飯は何を用意しているんだろ?
それによっては...(笑)

あんな事ばっかり言ってるよ
最近焼酎が美味しくて毎日呑んでいるので、肝臓を少し休ませようと思い昨日は仕事から帰ってきたので
すが、家に帰りついたら
こんな物がテーブルの上に...
鶏の炭火焼(実際は”風”ですが)です
昨日安かったから買ってきたんだって
それと給料日前という事で
小松菜の胡麻和えと
一文字のぐるぐる(手作り酢味噌和え付き)も...
これじゃ呑めといわんばかりの料理ですよね(ね?ね?笑)
しょうがないので
頂き物の泡盛”神泉”と一緒にいただきました(爆)
うめ~っ
嫁さんへ
美味しかったです
ご馳走様でした
今日は呑まずに休肝日にしようっと
でも今日は給料日だから、晩ご飯は何を用意しているんだろ?
それによっては...(笑)
あんな事ばっかり言ってるよ
体が凝って痛い(つд⊂)エーン
2011年10月24日
みなさん、おはようございます
昨日はこちら

芦北総合海浜公園 ローラーリュージュコースにお邪魔しました
10月30日の第12回芦北ローラーリュージュ大会に向けての練習に参りました

回りの皆さんが子供達と一緒に楽しく滑っていらっしゃる所に


のように、ヘルメット、エルボーガード、ニーガードの重装備で特訓です(笑)
というのも、以前小僧1号が転倒して、体の左に大きい怪我を負って病院へ搬送しましたし
私もコース上に転倒して放り出され、左前腕と顔の左半分の擦過傷にて浸出液がたくさん出て、夜中に
ショック症状を起こし、体の振るえと高熱が出た為に、救急車で搬送された事がありますので、それを
防止する為の装備です


と言っても、小僧2号は久しく振りのコースなので、しばらくは運転の仕方、コースの取り方を付き添いで
教えていきました
慣れてくれば、一人での訓練で


ここまでかっこ良く乗る事ができるようになりました(笑)
私も練習しなくてはならず



9年振りという事でカンが取り戻せずおっかなびっくりで乗っていましたが、だんだんと乗っているうちに
コースの取り方や体重移動のやり方を思い出してきました

同じコースでも、他の方々はゆっくり乗っていらっしゃいましたが...
何回も乗っているうちに係の方も慣れてきて

ローラーリュージュの治し方も教えてくれまして、私達親子だけ自分で治すようになりました(笑)

しかし、何回も滑っていると小僧2号も飽きてきたので



施設内の遊具で気分転換を図りながら、ローラーリュージュの練習を行っていきました

その間は、私も子供を見守る”お父さん”となっていましたが(笑)
結局20回くらい練習で滑って、何とか格好は付く様になりました
最後に、小僧2号は嫁さんと一緒に滑りたいという事で乗っていきましたが

小僧2号のスピードにびっくりしていました
また今週の土曜日に練習できればいいのですが...
なんたって小僧1号はまったく練習できていないので(笑)
昨日はこちら
芦北総合海浜公園 ローラーリュージュコースにお邪魔しました
10月30日の第12回芦北ローラーリュージュ大会に向けての練習に参りました
回りの皆さんが子供達と一緒に楽しく滑っていらっしゃる所に
のように、ヘルメット、エルボーガード、ニーガードの重装備で特訓です(笑)
というのも、以前小僧1号が転倒して、体の左に大きい怪我を負って病院へ搬送しましたし
私もコース上に転倒して放り出され、左前腕と顔の左半分の擦過傷にて浸出液がたくさん出て、夜中に
ショック症状を起こし、体の振るえと高熱が出た為に、救急車で搬送された事がありますので、それを
防止する為の装備です
と言っても、小僧2号は久しく振りのコースなので、しばらくは運転の仕方、コースの取り方を付き添いで
教えていきました
慣れてくれば、一人での訓練で
ここまでかっこ良く乗る事ができるようになりました(笑)
私も練習しなくてはならず
9年振りという事でカンが取り戻せずおっかなびっくりで乗っていましたが、だんだんと乗っているうちに
コースの取り方や体重移動のやり方を思い出してきました
同じコースでも、他の方々はゆっくり乗っていらっしゃいましたが...
何回も乗っているうちに係の方も慣れてきて
ローラーリュージュの治し方も教えてくれまして、私達親子だけ自分で治すようになりました(笑)
しかし、何回も滑っていると小僧2号も飽きてきたので
施設内の遊具で気分転換を図りながら、ローラーリュージュの練習を行っていきました
その間は、私も子供を見守る”お父さん”となっていましたが(笑)
結局20回くらい練習で滑って、何とか格好は付く様になりました
最後に、小僧2号は嫁さんと一緒に滑りたいという事で乗っていきましたが
小僧2号のスピードにびっくりしていました
また今週の土曜日に練習できればいいのですが...
なんたって小僧1号はまったく練習できていないので(笑)
九州一ってすばらしい!!
2011年10月23日
みなさん、おはようございます
昨日は朝早くから用事があって出かけていました
それを終わらせて、いつか行きたいと思っていた所に出かける事ができました
しかし結構出だしが遅かったので、その場所に行き着く前にお昼を食べようという事にしまして
目的の場所近くという事で、今回


天然房 もっぱんさんにお邪魔しました
ここは以前一回だけ行った事があるのですが、嫁さんが気に入っている場所でもあります

入り口入ってすぐ左のコーナーにパンが置いてあります
今回は

白いパンシリーズ もちもちの白いパン
砂糖、バター、卵を使ってないからさっぱり ”みるくアーモンド” 140円

カマンベールにしょうゆ味でお餅みたいな ”もちもちチーズ” 140円

クランベリーたっぷり ”10こくパン” 140円

天然フランスに塩、メイプル、はちみつ...あまいのにしょっぱい!?不思議なパン
くるみをトッピングした ”あまーい塩パン” 150円

カマンベールがたっぷり ”もっちりチーズ” 140円

白いパンシリーズ ”白いあんパン” 120円
を買いました
店内は

雑貨物のコーナーや

足踏みオルガンが置いてありました
その奥にイートインコーナーもあり、今回はそこでコーヒーでも、という事になりまして

嫁さんが”キリマンジャロ” 350円を

私が”アイスコーヒー” 350円を

小僧2号は(小僧2号の右手方向にありますが)”カルピス” 50円を飲もうと頼みましたが
どうせなら買ったパンも一緒に食べたい、という事を店長さんにお話ししたところ

まな板とパン用ナイフを貸してくださいまして、その場で食べる事にしました
全てのパンを家族3人で食べてしまいましたねぇ
だって美味しかったんですから
12月になったら、店内で使う薪割りをしに来て下さいねという事を、店長さんと小僧2号は約束して
もっぱんさんを離れました
店長さんが温かい方で、今度は小僧2号が店長さんを気に入ってしまいました
またここは訪れたい場所となってしまいました
天然房 もっぱん
住所 :熊本県上天草市大矢野町中10764-1
電話番号:0964-59-0107
営業時間:10:30~18:00
店休日 :月曜、火曜日休
大きな地図で見る
で、当初の目標地点

に到着です
また”鉄塔”?って思わないで下さいね
ここは

鉄塔の高さが”195m”ありまして、九州一、日本でも二番目に高い”鉄塔”なのです
近づいてみますと

仰ぎ見る鉄塔、という形になっています(高さの迫力が出ていませんが)
とにかく、今までで上を見上げる角度が一番大きい所で、全体を写そうとしても入りきらないのです
今回も地面近くまでカメラを持ってくるのに、地面に寝っ転がって写してみてこのぐらいです
高いなぁ、って言うしかないですね
この鉄塔を実際に見たいという方は
ここのすぐ横には


下大戸ノ鼻灯台がありますので、それを目標に来て下さいね
より大きな地図で 九州一高い鉄塔 を表示
またそのすぐ近くには

高さは無いのですが太いドナウ型鉄塔があり

今まで見た中では一番迫力のある鉄塔でした(画像で迫力感が伝わらないのが歯がゆいです)

頭上5mくらいの所で、高圧電流の”ジジッ、ジジッ”という音がずっと鳴っているんですよ
すげぇ、って一人興奮していました(嫁さん達もこの音に興奮していましたが)
で、聞いた話
この九州一の鉄塔の海向かいも同じ”195m”の高さの鉄塔が建っている、という話(実際のところは分
かりませんが)がありまして、そこに今度は向かいます
そこは近くに近寄る事ができるのですが、残念な事に工事中という事で...
少し離れた所からしか見る事ができませんでした
しかし、精一杯近寄った画像が


結構迫力があると思います
ここの鉄塔には名前があって

苓北火力線一一八号という名前でした
対岸には

先ほど見た”九州一”の鉄塔が見えました
より大きな地図で 九州一?の鉄塔 を表示
帰りは、今日付き合っていただいたという事で

藍の天草村で、天草塩のバニラ、モカミックスのアイスクリームをおごりました
また、

新しくなった”三角駅”を見てきましたが、駅はきれいに塗りなおされて”南蛮風”という佇まいでしたが、駅
の前とかは大きな変化が無いので浮いているような感じだったし

駅舎内もモダンな感じでしたが、以前の”三角駅”が昔の趣があって好きだったんですが...
ま、これで観光客の方々が訪れて天草が栄えてくれたら、それで嬉しいのです
で、昨日は例の

(画像は8月の分になりますが)
味千ラーメン 佐野店さんにお世話になりました
今回は毎回同じ内容のメニューという事で、画像はパスです(笑)
昨日は朝早くから用事があって出かけていました
それを終わらせて、いつか行きたいと思っていた所に出かける事ができました
しかし結構出だしが遅かったので、その場所に行き着く前にお昼を食べようという事にしまして
目的の場所近くという事で、今回
天然房 もっぱんさんにお邪魔しました
ここは以前一回だけ行った事があるのですが、嫁さんが気に入っている場所でもあります
入り口入ってすぐ左のコーナーにパンが置いてあります
今回は
白いパンシリーズ もちもちの白いパン
砂糖、バター、卵を使ってないからさっぱり ”みるくアーモンド” 140円
カマンベールにしょうゆ味でお餅みたいな ”もちもちチーズ” 140円
クランベリーたっぷり ”10こくパン” 140円
天然フランスに塩、メイプル、はちみつ...あまいのにしょっぱい!?不思議なパン
くるみをトッピングした ”あまーい塩パン” 150円
カマンベールがたっぷり ”もっちりチーズ” 140円
白いパンシリーズ ”白いあんパン” 120円
を買いました
店内は
雑貨物のコーナーや
足踏みオルガンが置いてありました
その奥にイートインコーナーもあり、今回はそこでコーヒーでも、という事になりまして
嫁さんが”キリマンジャロ” 350円を
私が”アイスコーヒー” 350円を
小僧2号は(小僧2号の右手方向にありますが)”カルピス” 50円を飲もうと頼みましたが
どうせなら買ったパンも一緒に食べたい、という事を店長さんにお話ししたところ
まな板とパン用ナイフを貸してくださいまして、その場で食べる事にしました
全てのパンを家族3人で食べてしまいましたねぇ
だって美味しかったんですから
12月になったら、店内で使う薪割りをしに来て下さいねという事を、店長さんと小僧2号は約束して
もっぱんさんを離れました
店長さんが温かい方で、今度は小僧2号が店長さんを気に入ってしまいました
またここは訪れたい場所となってしまいました
天然房 もっぱん
住所 :熊本県上天草市大矢野町中10764-1
電話番号:0964-59-0107
営業時間:10:30~18:00
店休日 :月曜、火曜日休
大きな地図で見る
で、当初の目標地点
に到着です
また”鉄塔”?って思わないで下さいね
ここは
鉄塔の高さが”195m”ありまして、九州一、日本でも二番目に高い”鉄塔”なのです
近づいてみますと
仰ぎ見る鉄塔、という形になっています(高さの迫力が出ていませんが)
とにかく、今までで上を見上げる角度が一番大きい所で、全体を写そうとしても入りきらないのです
今回も地面近くまでカメラを持ってくるのに、地面に寝っ転がって写してみてこのぐらいです
高いなぁ、って言うしかないですね
この鉄塔を実際に見たいという方は
ここのすぐ横には
下大戸ノ鼻灯台がありますので、それを目標に来て下さいね
より大きな地図で 九州一高い鉄塔 を表示
またそのすぐ近くには
高さは無いのですが太いドナウ型鉄塔があり
今まで見た中では一番迫力のある鉄塔でした(画像で迫力感が伝わらないのが歯がゆいです)
頭上5mくらいの所で、高圧電流の”ジジッ、ジジッ”という音がずっと鳴っているんですよ
すげぇ、って一人興奮していました(嫁さん達もこの音に興奮していましたが)
で、聞いた話
この九州一の鉄塔の海向かいも同じ”195m”の高さの鉄塔が建っている、という話(実際のところは分
かりませんが)がありまして、そこに今度は向かいます
そこは近くに近寄る事ができるのですが、残念な事に工事中という事で...
少し離れた所からしか見る事ができませんでした
しかし、精一杯近寄った画像が
結構迫力があると思います
ここの鉄塔には名前があって
苓北火力線一一八号という名前でした
対岸には
先ほど見た”九州一”の鉄塔が見えました
より大きな地図で 九州一?の鉄塔 を表示
帰りは、今日付き合っていただいたという事で
藍の天草村で、天草塩のバニラ、モカミックスのアイスクリームをおごりました
また、
新しくなった”三角駅”を見てきましたが、駅はきれいに塗りなおされて”南蛮風”という佇まいでしたが、駅
の前とかは大きな変化が無いので浮いているような感じだったし
駅舎内もモダンな感じでしたが、以前の”三角駅”が昔の趣があって好きだったんですが...
ま、これで観光客の方々が訪れて天草が栄えてくれたら、それで嬉しいのです
で、昨日は例の
(画像は8月の分になりますが)
味千ラーメン 佐野店さんにお世話になりました
今回は毎回同じ内容のメニューという事で、画像はパスです(笑)
美味しく呑みましょう
2011年10月22日
みなさん、おはようございます
一昨日に合格通知をもらった小僧1号はびっくりするくらいすんなり学校に行っています(笑)
それに比べて小僧2号が寂しがっていますね
しばらく二人を見ていたいと思います
最近寒さが身に染みてきています
近所の自動販売機もHOTが出回ってきていますので
これが販売されてきているのかを探しています
これって

温かい”おしるこ”か

温かい”甘酒”が飲みたいんですよね
でもまだ自動販売機には入っていないので、来月くらいには入るでしょう
昨日は”酎ハイ”が呑みたかったので
たまにやっている呑み方を教えます
ペンキ屋ぱぱさん、いかがですか?
まず冷凍庫より

シャーベットのみかんアイスを出しましょう
それを

ジョッキに突っ込みます
そこに

甲類焼酎と

ソーダ水を入れれば完了です
冷たい酎ハイですが、みかんシャーベットのおかげで薄まる事が無く、美味しく酎ハイを呑む事ができま
すよ
一度お試し下さい
今日は22日ですよ
見て”ピン”と来た方
皆さんも行きましょうね
一昨日に合格通知をもらった小僧1号はびっくりするくらいすんなり学校に行っています(笑)
それに比べて小僧2号が寂しがっていますね
しばらく二人を見ていたいと思います
最近寒さが身に染みてきています
近所の自動販売機もHOTが出回ってきていますので
これが販売されてきているのかを探しています
これって
温かい”おしるこ”か

温かい”甘酒”が飲みたいんですよね
でもまだ自動販売機には入っていないので、来月くらいには入るでしょう
昨日は”酎ハイ”が呑みたかったので
たまにやっている呑み方を教えます
ペンキ屋ぱぱさん、いかがですか?
まず冷凍庫より
シャーベットのみかんアイスを出しましょう
それを
ジョッキに突っ込みます
そこに
甲類焼酎と
ソーダ水を入れれば完了です
冷たい酎ハイですが、みかんシャーベットのおかげで薄まる事が無く、美味しく酎ハイを呑む事ができま
すよ
一度お試し下さい
今日は22日ですよ
見て”ピン”と来た方
皆さんも行きましょうね
結果は...??
2011年10月21日
みなさん、おはようございます
昨日はこの封筒が家に届きました

小僧1号が推薦入試を受けた学校からでした
先日の入試結果の報告です
ドキドキ
開けたいけど開けたくない、って状態で...
でも開けないと結果が分かりません
心を落ち着けて開いてみます

なんだか興奮して、字がはっきりと見えません
しっかり見てみると

”合格”の字が!!
やった~!!
小僧1号に関して勉強面で心配していたので、これで一安心です
でも、この合格通知を見て寂しがっている人が
小僧2号です
博多に行ってしまうのが寂しいようです
しばらくは離れないでしょうね
昨日はいつもと変わらない夕食でした

お酒に漬けていた手羽先に片栗粉を付けて揚げました
子供達の好物ですからね
あと

子供達の好きなフランボワーズケーキを用意しました
断面はこういう風で

甘酸っぱくて美味しかったですよ
親は

レアチーズケーキをご相伴

チーズの味が強くて好きなんですよ
これでささやかながら合格祝いです
また日を改めて合格祝いはしてやりたいと思います
おめでとう
昨日はこの封筒が家に届きました
小僧1号が推薦入試を受けた学校からでした
先日の入試結果の報告です
ドキドキ
開けたいけど開けたくない、って状態で...
でも開けないと結果が分かりません
心を落ち着けて開いてみます
なんだか興奮して、字がはっきりと見えません
しっかり見てみると
”合格”の字が!!
やった~!!
小僧1号に関して勉強面で心配していたので、これで一安心です
でも、この合格通知を見て寂しがっている人が
小僧2号です
博多に行ってしまうのが寂しいようです
しばらくは離れないでしょうね
昨日はいつもと変わらない夕食でした
お酒に漬けていた手羽先に片栗粉を付けて揚げました
子供達の好物ですからね
あと
子供達の好きなフランボワーズケーキを用意しました
断面はこういう風で
甘酸っぱくて美味しかったですよ
親は
レアチーズケーキをご相伴
チーズの味が強くて好きなんですよ
これでささやかながら合格祝いです
また日を改めて合格祝いはしてやりたいと思います
おめでとう
我が家のポ・ト・フ
2011年10月20日
みなさん、おはようございます
最近の朝晩の寒さが身にこたえてきます
昨日の最低気温は、熊本市で13℃でしたね
こんな日の晩ご飯は

ポトフをリクエストしました
我が家のポトフは”和風”とでも言いましょうか
”大根”が入っています
他には”ニンジン”や”タマネギ”、”キャベツ”に”ジャガイモ”
そうそう、これを忘れてはいけませんね

”ソーセージ”が入ってます
我が家はコンソメ味を薄めにつけています
味が物足りない方は塩、胡椒を自分で入れるようにさせていますが、だいたいそのままの優しい味で満
足しています
あと”粗挽き黒胡椒”は絶対ですね
こんな風に風邪を引かないように体を温めていくのと
免疫力を高めていくのに

”レンコン”も一緒にいただきました
これで寒い冬も乗り越えていけますね
最近の朝晩の寒さが身にこたえてきます
昨日の最低気温は、熊本市で13℃でしたね
こんな日の晩ご飯は
ポトフをリクエストしました
我が家のポトフは”和風”とでも言いましょうか
”大根”が入っています
他には”ニンジン”や”タマネギ”、”キャベツ”に”ジャガイモ”
そうそう、これを忘れてはいけませんね
”ソーセージ”が入ってます
我が家はコンソメ味を薄めにつけています
味が物足りない方は塩、胡椒を自分で入れるようにさせていますが、だいたいそのままの優しい味で満
足しています
あと”粗挽き黒胡椒”は絶対ですね
こんな風に風邪を引かないように体を温めていくのと
免疫力を高めていくのに
”レンコン”も一緒にいただきました
これで寒い冬も乗り越えていけますね
鉄塔の美しさって知ってますか?
2011年10月19日
みなさん、おはようございます
昨日の講義は何とか終了しました
疲れちまいました(笑)
みなさんは鉄塔を見た事はありますか?

こんな鉄塔です
結構身近にあるもんなのですが
近くではどうですか?

どうどうとした佇まいですね
他にも

ここまで近づいたり

形が違う物を見てみたり
でも、全て”四角鉄塔”に分類される同じ物なのです
見る角度や天辺に付いている物によってまた違って見えるのです
またこの四角鉄塔が繋がる事によって

水平接続となると、また違った形に見えますね
最近では

矩形鉄塔のように一寸違った鉄塔を見かける事があります
みなさんは鉄塔と聞くと”危ない電磁波が流れているのではないか?”と思われているのではないかと思
いますが、実際は長い時間近くにいなければ身に危険が及ぶ範囲の電磁波を浴びる事はありません
この事から下に潜り込んで、鉄塔を見上げてください
するとこういう幾何学模様が美しい鉄塔を見る事ができます






ただ下に潜り込んで鉄塔を上に見上げただけなのに、こんな幾何学模様を見る事ができるのです
鉄塔なら何でも良いというのではありません

こういう緊急災害時の広報鉄塔に萌える事はありません
やっぱり無骨な

鉄筋剥き出しの鉄塔に萌えるのです
一度鉄塔の下に潜り込んで、ゆっくりと見上げてみませんか?
昨日の講義は何とか終了しました
疲れちまいました(笑)
みなさんは鉄塔を見た事はありますか?

こんな鉄塔です
結構身近にあるもんなのですが
近くではどうですか?
どうどうとした佇まいですね
他にも
ここまで近づいたり
形が違う物を見てみたり
でも、全て”四角鉄塔”に分類される同じ物なのです
見る角度や天辺に付いている物によってまた違って見えるのです
またこの四角鉄塔が繋がる事によって

水平接続となると、また違った形に見えますね
最近では
矩形鉄塔のように一寸違った鉄塔を見かける事があります
みなさんは鉄塔と聞くと”危ない電磁波が流れているのではないか?”と思われているのではないかと思
いますが、実際は長い時間近くにいなければ身に危険が及ぶ範囲の電磁波を浴びる事はありません
この事から下に潜り込んで、鉄塔を見上げてください
するとこういう幾何学模様が美しい鉄塔を見る事ができます


ただ下に潜り込んで鉄塔を上に見上げただけなのに、こんな幾何学模様を見る事ができるのです
鉄塔なら何でも良いというのではありません
こういう緊急災害時の広報鉄塔に萌える事はありません
やっぱり無骨な
鉄筋剥き出しの鉄塔に萌えるのです
一度鉄塔の下に潜り込んで、ゆっくりと見上げてみませんか?
検診終了〜( ̄◇ ̄;)
2011年10月18日
みなさん、おはようございます
昨日は企業検診がありました
体重は9月に比べると600g増えていましたが、去年と比べると400g減っていました
身長も1mm減っていましたが(笑)
だんだんとおっさん化してきているようです(爆)
尿の検査もありましたが、糖の検出も無し
心配していました
糖が気になるお年頃ですし(笑)
今のところは大丈夫のようです
しかし、毎年高尿酸血症で引っ掛かっていますが、今年はある作戦で臨んでみました
結果が出ていたら皆さんにも教えますね
家に帰ったら、今日講義があり、講師となっているのでその資料作成でした
しかし、今回は資料作成が終わったら酒をたらふく呑めるというのがあったので、モチベーションあげあ
げで作成を励む事ができました
実際はジョッキ2杯の酎ハイのみでしたが
しばらく呑まないと体が受け付けないんですね
しばらく呑んで馴らしていかないと(笑)
昨日の画像

レギュラーガソリンがメンバーの値段でなく、またプリカの値段でもないのに133円という安さで嬉しかっ
たという話しでした(笑)
昨日は企業検診がありました
体重は9月に比べると600g増えていましたが、去年と比べると400g減っていました
身長も1mm減っていましたが(笑)
だんだんとおっさん化してきているようです(爆)
尿の検査もありましたが、糖の検出も無し
心配していました
糖が気になるお年頃ですし(笑)
今のところは大丈夫のようです
しかし、毎年高尿酸血症で引っ掛かっていますが、今年はある作戦で臨んでみました
結果が出ていたら皆さんにも教えますね
家に帰ったら、今日講義があり、講師となっているのでその資料作成でした
しかし、今回は資料作成が終わったら酒をたらふく呑めるというのがあったので、モチベーションあげあ
げで作成を励む事ができました
実際はジョッキ2杯の酎ハイのみでしたが
しばらく呑まないと体が受け付けないんですね
しばらく呑んで馴らしていかないと(笑)
昨日の画像
レギュラーガソリンがメンバーの値段でなく、またプリカの値段でもないのに133円という安さで嬉しかっ
たという話しでした(笑)
一生物、買っちゃった
2011年10月17日
みなさん、おはようございます
昨日はいい天気でしたね
でも我が家は、朝早くから小僧2号の用事で市街地にお出かけです(泣)
小僧2号が用事を済ませている間、1時間30分くらいなんですが時間が空いたので、久しぶりに夫婦で
街ブラしました
せっかく来たんだからと言う事で、みずほ銀行隣の宝くじ売り場で宝くじ買おうかと行ったところ、早すぎ
てまだ開いていません
じゃお茶でも、という事で”スターバックスコーヒー”へ向かいました
どれくらい振りでしょう?
小僧がいるとまず行けないですからね(マクドに行く確立が多いですから)
久しぶりです、この感覚(笑)
私は

これしか頼みません(笑)
キャラメル フラペチーノ Tall 470円
嫁さんは
ダーク モカ チップ フラペチーノ Tall 490円を頼みました
いやぁ、おいしかったぁ
たまにはこういうのもいいですね
で、キリ番前1を踏んでいたので、Visioさんの所に行ってみましたが、ちょっと早くてシャッターが半開
きだったので寄らずにいきました(すいません)
時間も10時30分くらいだったので、みずほ銀行宝くじ売り場に行って買ってきました
ロト6に口蹄疫復興宝くじ
そしてスクラッチ
どれでもいいから当たってください(切実な願いです 笑)
まだそれでも迎えに行くまでは時間が中途半端に空いていますので
県民百貨店の”江戸ののれん市”へと行こうって嫁さんをさそいましたが
ここで嫁さんが行くのを渋ります
何で?って聞くと
のれんしか売ってない所には行きたくないと
天然爆発です(笑)
とにかく 連れて行くと、江戸の職人技と味が楽しめるというのが分かって、嫁さんは俄然乗り気です
いろいろ見て回りましたが、ここである物に目が留まりました
それが

”うぶけや”さんの”爪切り”です
我が家は前々から100円の爪切りが切れずに、うまく爪をきれいにできていない事を憂いていました
それで”いい爪切りが欲しいねぇ、って言っていたところに会ったこの”爪切り”

うぶけやさんは1783年創業の老舗の刃物屋さんです
結構ネットを見ていて評判が大変良かったので即決で買いました
普段は1470円で売られている物ですが、本日は1050円で売られていました
いい買い物だと思います
家に帰って

さっそく切ってみましたが、普段使っていた100円の爪切りの半分くらいの力しか要らず
また切れ味がいい!!
指の爪は”パチン”って感じで切れるのですが、足の爪でちょっと厚めの所を切ると
”シャクッ”って音がして、きれいに切れるんですよ、これが
楽しくてですねぇ
手の指のも足の指のも全部きれいに切っちゃいました(笑)
嫁さんは一昨日切ったから、切る所がないと悔しがっていました(爆)
この爪切りは一生物として使っていこうかと話しています
昨日はいい天気でしたね
でも我が家は、朝早くから小僧2号の用事で市街地にお出かけです(泣)
小僧2号が用事を済ませている間、1時間30分くらいなんですが時間が空いたので、久しぶりに夫婦で
街ブラしました
せっかく来たんだからと言う事で、みずほ銀行隣の宝くじ売り場で宝くじ買おうかと行ったところ、早すぎ
てまだ開いていません
じゃお茶でも、という事で”スターバックスコーヒー”へ向かいました
どれくらい振りでしょう?
小僧がいるとまず行けないですからね(マクドに行く確立が多いですから)
久しぶりです、この感覚(笑)
私は
これしか頼みません(笑)
キャラメル フラペチーノ Tall 470円
嫁さんは
ダーク モカ チップ フラペチーノ Tall 490円を頼みました
いやぁ、おいしかったぁ
たまにはこういうのもいいですね
で、キリ番前1を踏んでいたので、Visioさんの所に行ってみましたが、ちょっと早くてシャッターが半開
きだったので寄らずにいきました(すいません)
時間も10時30分くらいだったので、みずほ銀行宝くじ売り場に行って買ってきました
ロト6に口蹄疫復興宝くじ
そしてスクラッチ
どれでもいいから当たってください(切実な願いです 笑)
まだそれでも迎えに行くまでは時間が中途半端に空いていますので
県民百貨店の”江戸ののれん市”へと行こうって嫁さんをさそいましたが
ここで嫁さんが行くのを渋ります
何で?って聞くと
のれんしか売ってない所には行きたくないと
天然爆発です(笑)
とにかく 連れて行くと、江戸の職人技と味が楽しめるというのが分かって、嫁さんは俄然乗り気です
いろいろ見て回りましたが、ここである物に目が留まりました
それが
”うぶけや”さんの”爪切り”です
我が家は前々から100円の爪切りが切れずに、うまく爪をきれいにできていない事を憂いていました
それで”いい爪切りが欲しいねぇ、って言っていたところに会ったこの”爪切り”
うぶけやさんは1783年創業の老舗の刃物屋さんです
結構ネットを見ていて評判が大変良かったので即決で買いました
普段は1470円で売られている物ですが、本日は1050円で売られていました
いい買い物だと思います
家に帰って
さっそく切ってみましたが、普段使っていた100円の爪切りの半分くらいの力しか要らず
また切れ味がいい!!
指の爪は”パチン”って感じで切れるのですが、足の爪でちょっと厚めの所を切ると
”シャクッ”って音がして、きれいに切れるんですよ、これが
楽しくてですねぇ
手の指のも足の指のも全部きれいに切っちゃいました(笑)
嫁さんは一昨日切ったから、切る所がないと悔しがっていました(爆)
この爪切りは一生物として使っていこうかと話しています
パティスリー・ポルタで寄り道Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
2011年10月16日
みなさん、おはようございます
体の調子は良いですか?
私、一昨日の晩あたりから鼻のアレルギーがひどくなり、ずっと鼻をかんでいたら、かむ時に体に力が
入って肩凝りはひどくなるし、鼻と目の間がモヤモヤして調子良くないです(泣)
で、昨日はちょっと体を休めて家でゆっくりしていよう...と考えたのですが、昼からやっぱり外に出て
行きました(笑)
ま、今回は嫁さんに付き合っての食料品の買出しですが
途中寄り道して

これだけでも可愛いですが

シフォンケーキと焼き菓子の店 パティスリー・ポルタさんに寄ってきました
和菓子も良いのですが、洋菓子、特にここはケーキ生地がシフォンという事で、フワッとしたシフォンが
大好きなお店です
ハロウィンが近いという事もあり

ディスプレーも可愛く飾ってありました
あと

くまもと米粉を使ったシフォンも作っていましたよ
中に入ると、ショーケースの中にいろいろ宝石みたいにキラキラしたケーキがいっぱい置いてあります
さすがに中を撮っていいですか?の許可を求めるのを言い出せず(泣)
みなさん、このお店に行った時に見てください
絶対”ワーッ”ってなると思います
散々中で迷って(たくさんケーキはあるんですが、食べる量は決まっていますから)苦渋の決断...
私が

チーズショートシフォン 290円を
嫁さんが

赤ティラミス 350円を
小僧1号が

カップシフォンフルーツ 330円を
小僧2号が

プリンマルシェ 360円を買い求めました
食べてみましたが

チーズショートシフォンは、生地はシフォンなんで”ふわっ”として甘みのある生地で、回りのクリームは
チーズの味を抑えつつ、クリーミーさを出している美味しいケーキでした

赤ティラミスは、上のクリームはヨーグルトの甘酸っぱさが美味しく、生地も”ティラミス”っていう主張は無
いけど、上のクリームと一緒に食べるとちょうどあう甘さでした

カップシフォンフルーツは、上の乗っているクルーツがフレッシュで、小僧1号はこれを最初に食べてし
まったけど、下のケーキ部分にカスタードクリームが入っていて、卵とミルクの味が際立っていた美味し
いカスタードクリームで、下だけでも美味しいケーキでした

プリンマルシェは、プリンが卵とミルクがフレッシュな物が使ってあるという事もあって、一口口に入れる
と”トロッ”とした感覚で甘さがゆっくり舌で味わえて、一緒に飾ってあるフルーツはフレッシュなフルーツ
で、小僧2号はペロッと食べてしまいました
ごちそうさまでした
最近、スイーツ食べる機会が多くて嬉しいなぁ(笑)

パティスリー・ポルタ
住所 :熊本県宇城市松橋町曲野2163-1松久ビル1階
電話番号:0964-32-0505
営業時間:10:00~19:00
店休日 :火曜日
大きな地図で見る
続きを読む
体の調子は良いですか?
私、一昨日の晩あたりから鼻のアレルギーがひどくなり、ずっと鼻をかんでいたら、かむ時に体に力が
入って肩凝りはひどくなるし、鼻と目の間がモヤモヤして調子良くないです(泣)
で、昨日はちょっと体を休めて家でゆっくりしていよう...と考えたのですが、昼からやっぱり外に出て
行きました(笑)
ま、今回は嫁さんに付き合っての食料品の買出しですが
途中寄り道して
これだけでも可愛いですが
シフォンケーキと焼き菓子の店 パティスリー・ポルタさんに寄ってきました
和菓子も良いのですが、洋菓子、特にここはケーキ生地がシフォンという事で、フワッとしたシフォンが
大好きなお店です
ハロウィンが近いという事もあり
ディスプレーも可愛く飾ってありました
あと
くまもと米粉を使ったシフォンも作っていましたよ
中に入ると、ショーケースの中にいろいろ宝石みたいにキラキラしたケーキがいっぱい置いてあります
さすがに中を撮っていいですか?の許可を求めるのを言い出せず(泣)
みなさん、このお店に行った時に見てください
絶対”ワーッ”ってなると思います
散々中で迷って(たくさんケーキはあるんですが、食べる量は決まっていますから)苦渋の決断...
私が
チーズショートシフォン 290円を
嫁さんが
赤ティラミス 350円を
小僧1号が
カップシフォンフルーツ 330円を
小僧2号が
プリンマルシェ 360円を買い求めました
食べてみましたが
チーズショートシフォンは、生地はシフォンなんで”ふわっ”として甘みのある生地で、回りのクリームは
チーズの味を抑えつつ、クリーミーさを出している美味しいケーキでした
赤ティラミスは、上のクリームはヨーグルトの甘酸っぱさが美味しく、生地も”ティラミス”っていう主張は無
いけど、上のクリームと一緒に食べるとちょうどあう甘さでした
カップシフォンフルーツは、上の乗っているクルーツがフレッシュで、小僧1号はこれを最初に食べてし
まったけど、下のケーキ部分にカスタードクリームが入っていて、卵とミルクの味が際立っていた美味し
いカスタードクリームで、下だけでも美味しいケーキでした
プリンマルシェは、プリンが卵とミルクがフレッシュな物が使ってあるという事もあって、一口口に入れる
と”トロッ”とした感覚で甘さがゆっくり舌で味わえて、一緒に飾ってあるフルーツはフレッシュなフルーツ
で、小僧2号はペロッと食べてしまいました
ごちそうさまでした
最近、スイーツ食べる機会が多くて嬉しいなぁ(笑)
パティスリー・ポルタ
住所 :熊本県宇城市松橋町曲野2163-1松久ビル1階
電話番号:0964-32-0505
営業時間:10:00~19:00
店休日 :火曜日
大きな地図で見る
続きを読む
きみ、きゃわうぃ〜ねぇ(^ω^)
2011年10月15日
みなさん、おはようございます
昨日はお隣さん(一昨日と違う方ですけどね)が城彩苑に行ったんで、小僧さんにって
開懐世利六菓匠、菓舗 梅園さんが作った創作和菓子をいただきました
またこれが可愛い作りでねぇ

菊の花に(菊の花?)

カニさん

初期の耳ありドラえもん(なかなか通な方です)
そして

くまモンです
ねっ、可愛い作りでしょ?
大人は”可愛いねぇ、可愛すぎて食べるのがもったいないねぇ”なんて話してる傍から、
子供達は”バクバク”食べてました
美味しかったらそれが一番いいよね(笑)
昨日はお隣さん(一昨日と違う方ですけどね)が城彩苑に行ったんで、小僧さんにって
開懐世利六菓匠、菓舗 梅園さんが作った創作和菓子をいただきました
またこれが可愛い作りでねぇ
菊の花に(菊の花?)
カニさん
初期の耳ありドラえもん(なかなか通な方です)
そして
くまモンです
ねっ、可愛い作りでしょ?
大人は”可愛いねぇ、可愛すぎて食べるのがもったいないねぇ”なんて話してる傍から、
子供達は”バクバク”食べてました
美味しかったらそれが一番いいよね(笑)
iOS5インストール ア~ンド かぼちゃ饅頭もろた(´Д`)
2011年10月14日
みなさん、おはようございます
昨日はお向かいさんが北海道からお帰りあそばしたようで
結婚式に参加したんだって~ぇ
で、お留守の家をよくぞ守ってくれた、っていう事で

北海道 かぼちゃ畑 かぼちゃ饅頭
いたやきやした(´∀`)
販売した会社は

旭川市なんすが、ここはかぼちゃが有名だってらしく(あくまで”らしい”ですけど)かぼちゃのお菓子をお
土産にど~ぞってらしい

見た目美味しそうなんで遠慮無く

おー、細かい芸当
見た目か~ぼちゃ

ヘタの所には小さい”かぼちゃの種”
このかぼちゃの種、どっかで見たなぁ(´・ω・`)
確か酒のおつまみで買うと中に...う~ん、急に気分が(゚Д゚)
中を割ってみますね

白あんの中に”かぼちゃペースト”が混ぜ込んであるみたい
食べてみると、かぼちゃの味が...遠い所から呼んでます
でもあん饅頭としては美味しかったよ
またお土産待ってますねぇ(笑)
というようなかぼちゃ饅頭をいただいている間に
昨日の2:00にiOS5がリリースされたという情報を仕入れていた私は
さっそく”インスト~ル”

ipod touchをPCに繋いで...と
iTunesに入ると

ipodソフトウエアの最新バージョン(5.0)があります、って出てきやがいました(笑)
迷う事無くアップデート

”ipodソフトウェア更新プログラムサーバーに接続中”がずっと出てました
混雑してるんだろうなぁ(泣)

しか~し、すぐに繋がって”日頃の行いの良さ”を実感しながら(笑)更新...と
なんですと
完了まで1時間以上かかる、ってぇ
といっても仕方ありません
せなんねぇ(爆)
”更新”をポチッとな

なんて事無い
1時間以内で済むんだって

バックアップまできたからもう大丈夫

PCともiTunesとも繋がってるしね

新しい機能(200くらい追加されたんだって)のiCloudも使えるようにしたし
iCloudって何、っていう方の為にiCloudとは?を見てね
はっきし言って分かってないんだぁ(笑)
おいおい分かってくるんだろうけど
それと

iPhoneには付いてた”紛失時に探しまっせ”が付きました
これで心置きなく無くせると(笑)

他に”newsstand”や

”メッセージ””リマインダー”が付きました
付いたらしいです
で、何すんの?(笑)
調べなきゃなぁ
ま、林檎社は使い勝手が良くなったって言ってますから、それを信じて使い方を見てきます
昨日はお向かいさんが北海道からお帰りあそばしたようで
結婚式に参加したんだって~ぇ
で、お留守の家をよくぞ守ってくれた、っていう事で
北海道 かぼちゃ畑 かぼちゃ饅頭
いたやきやした(´∀`)
販売した会社は
旭川市なんすが、ここはかぼちゃが有名だってらしく(あくまで”らしい”ですけど)かぼちゃのお菓子をお
土産にど~ぞってらしい
見た目美味しそうなんで遠慮無く
おー、細かい芸当
見た目か~ぼちゃ
ヘタの所には小さい”かぼちゃの種”
このかぼちゃの種、どっかで見たなぁ(´・ω・`)
確か酒のおつまみで買うと中に...う~ん、急に気分が(゚Д゚)
中を割ってみますね
白あんの中に”かぼちゃペースト”が混ぜ込んであるみたい
食べてみると、かぼちゃの味が...遠い所から呼んでます
でもあん饅頭としては美味しかったよ
またお土産待ってますねぇ(笑)
というようなかぼちゃ饅頭をいただいている間に
昨日の2:00にiOS5がリリースされたという情報を仕入れていた私は
さっそく”インスト~ル”
ipod touchをPCに繋いで...と
iTunesに入ると
ipodソフトウエアの最新バージョン(5.0)があります、って出てきやがいました(笑)
迷う事無くアップデート
”ipodソフトウェア更新プログラムサーバーに接続中”がずっと出てました
混雑してるんだろうなぁ(泣)
しか~し、すぐに繋がって”日頃の行いの良さ”を実感しながら(笑)更新...と
なんですと
完了まで1時間以上かかる、ってぇ
といっても仕方ありません
せなんねぇ(爆)
”更新”をポチッとな
なんて事無い
1時間以内で済むんだって
バックアップまできたからもう大丈夫
PCともiTunesとも繋がってるしね
新しい機能(200くらい追加されたんだって)のiCloudも使えるようにしたし
iCloudって何、っていう方の為にiCloudとは?を見てね
はっきし言って分かってないんだぁ(笑)
おいおい分かってくるんだろうけど
それと
iPhoneには付いてた”紛失時に探しまっせ”が付きました
これで心置きなく無くせると(笑)
他に”newsstand”や
”メッセージ””リマインダー”が付きました
付いたらしいです
で、何すんの?(笑)
調べなきゃなぁ
ま、林檎社は使い勝手が良くなったって言ってますから、それを信じて使い方を見てきます
小川町の美味しい笹の葉すし
2011年10月13日
(2012年5月29日追記
今日この記事の閲覧の方が大変多くなっています
なぜこう多くなっているのか知りたいので、この記事をごらんになった方
名無しさんでも通りすがりさんでもよろしいので教えていただけませんか?
よろしくお願いします)
みなさん、おはようございます

昨日の子ネコさんの里親探しですが、あと1匹がまだ里親が決まっていないようです
よろしければ、また拡散をお願いいたします
最近小川町によく行く機会があるのですが、国道3号線から小川町にちょっと入った所に気になる場所
があります
そこは

”さくら亭”さんです
新しくできたようですし、何を売っているのか、いくら位するのかが分からなかったので尻込みしていた
のですが、好奇心の方が勝っちゃいましたぁ
中に入っていろいろと聞いてみます
店主の初老の優しそうな旦那さんがいろいろなお話をしてくれました


さくら亭さんは”笹の葉すし”と”桜もなか”を中心に販売している所でした
笹の葉すしは

押し寿司で、ねたには”鱒”を使っていらっしゃいます
1個150円で売っていました
1個1個で販売されますが、

箱売りもあり10個中に入ります
我が家は2箱、20個買わせていただきました
食べてみると、1日寝かせている事もあって”熟れている”状態ですので、寿司のお酢は丸い酸っぱさに
なっているし、鱒も生臭さがなく、〆たお酢も尖がった味ではありませんでした
上品な酢の味がまろやかです
子供達が喜んで食べていましたね
笹で包んでいる事も殺菌作用もあるし、笹の葉の匂いが寿司に移って爽やかな匂いとなっていました
これにあうお酒はあまり味や匂いが強いものじゃないのがよろしいようです

”桜もなか”は小僧に、っていう事で旦那さんからの好意でいただきました

亀甲となっていて、おめでたいものとなっています
中を割って見てみますと

粒餡が好きな方にはたまらないと思います
粒が所々に大きく残っていて、その粒も柔らかく仕上げられていますので、歯茎でも潰せるくらいの柔ら
かさなのですが、粒を感じる事ができます
甘さもしつこくなく、結構な量を食べる事はできますね

(食べかけで悪いのですが)小僧2号が喜んで食べていましたもの
これはリピート確実な一品でした
それ以外には蕎麦や天麩羅がありまして中で食べられるようになっているのですが、ただ笹の葉すし
や桜もなかを食べてもらうには忍びない、という事で、以前から手についていた蕎麦や天麩羅をお出し
するようになったという事でした
ごちそうさまでした
一応メニューがありましたので載せておきますね(手作り感満載です)





さくら亭
住所 :熊本県宇城市小川町西北小川509-1
電話番号:0964-43-6656
営業時間:食事時間11:00~14:00 夕食は予約のみ対応されます
笹の葉すし、さくら最中販売10:00~18:00くらい(確実な時間ではありません)
店休日 :火曜日
より大きな地図で さくら亭 を表示
今日この記事の閲覧の方が大変多くなっています
なぜこう多くなっているのか知りたいので、この記事をごらんになった方
名無しさんでも通りすがりさんでもよろしいので教えていただけませんか?
よろしくお願いします)
みなさん、おはようございます

昨日の子ネコさんの里親探しですが、あと1匹がまだ里親が決まっていないようです
よろしければ、また拡散をお願いいたします
最近小川町によく行く機会があるのですが、国道3号線から小川町にちょっと入った所に気になる場所
があります
そこは
”さくら亭”さんです
新しくできたようですし、何を売っているのか、いくら位するのかが分からなかったので尻込みしていた
のですが、好奇心の方が勝っちゃいましたぁ
中に入っていろいろと聞いてみます
店主の初老の優しそうな旦那さんがいろいろなお話をしてくれました
さくら亭さんは”笹の葉すし”と”桜もなか”を中心に販売している所でした
笹の葉すしは
押し寿司で、ねたには”鱒”を使っていらっしゃいます
1個150円で売っていました
1個1個で販売されますが、
箱売りもあり10個中に入ります
我が家は2箱、20個買わせていただきました
食べてみると、1日寝かせている事もあって”熟れている”状態ですので、寿司のお酢は丸い酸っぱさに
なっているし、鱒も生臭さがなく、〆たお酢も尖がった味ではありませんでした
上品な酢の味がまろやかです
子供達が喜んで食べていましたね
笹で包んでいる事も殺菌作用もあるし、笹の葉の匂いが寿司に移って爽やかな匂いとなっていました
これにあうお酒はあまり味や匂いが強いものじゃないのがよろしいようです
”桜もなか”は小僧に、っていう事で旦那さんからの好意でいただきました
亀甲となっていて、おめでたいものとなっています
中を割って見てみますと
粒餡が好きな方にはたまらないと思います
粒が所々に大きく残っていて、その粒も柔らかく仕上げられていますので、歯茎でも潰せるくらいの柔ら
かさなのですが、粒を感じる事ができます
甘さもしつこくなく、結構な量を食べる事はできますね
(食べかけで悪いのですが)小僧2号が喜んで食べていましたもの
これはリピート確実な一品でした
それ以外には蕎麦や天麩羅がありまして中で食べられるようになっているのですが、ただ笹の葉すし
や桜もなかを食べてもらうには忍びない、という事で、以前から手についていた蕎麦や天麩羅をお出し
するようになったという事でした
ごちそうさまでした
一応メニューがありましたので載せておきますね(手作り感満載です)
さくら亭
住所 :熊本県宇城市小川町西北小川509-1
電話番号:0964-43-6656
営業時間:食事時間11:00~14:00 夕食は予約のみ対応されます
笹の葉すし、さくら最中販売10:00~18:00くらい(確実な時間ではありません)
店休日 :火曜日
より大きな地図で さくら亭 を表示
子供の頃に遊んだもの
2011年10月12日
みなさん、おはようございます
まずは皆さんにお願いです

子ネコさんの里親探しです
子ネコさんを保護されているお友達がいらっしゃるそうで、里親を至急に探していらっしゃるようです
できれば拡散をお願いしたいのですが
よろしくお願いします
詳しくは~MASAKI美容室~mamiのブログをご覧下さい
昨日、友達とメールで盛り上がった話
私の子供の頃に

2B弾という火薬玩具がありました
この2B弾
初期の頃は、マッチ箱のヤスリ部分で2B弾の頭を擦ると

着火して
ゆっくり5(または6)数えたら破裂して大きい音を楽しんでいました
私達は5秒型(ゆっくり5数えると破裂するもの)や6秒型(ゆっくり6数えると破裂するもの)を買ってきて
いましたが、たまに自分では6秒型だと思っていた物が実は5秒型で、着火して1.2.3.4.5と数えてから相
手に投げようとして(当時”戦争”と称して投げたりしていました 笑)自分の手の中で破裂して、指の間が
裂けた事がありました
また、この2B弾は着火後は白い煙が出ているのですが、途中から黄色い煙に変わったら火が消えず
必ず破裂していた事から、黄色い煙が出てから水の中に投げ込んで、黄色い煙の出る泡を作って遊ん
だり、友達が池に船を浮かべていた所に向けて投げ込んだりして沈めたりしていました
残酷な時代ですね
巷で言われている”カエルの破裂”や”牛の糞破壊での度胸試し”はやっていませんでした
この2B弾も子供が大怪我をする(失明したり指がなくなったりとかの伝説でしたが)という事が相次ぎ、
昭和41年9月15日に製造中止となってしまいました
今はマッチやライターの火で着火する”2Bクラッカー”は売られていますが、あの頃と比べると破壊力が
段違いに弱いのであまり萌えませんね(笑)

”20世紀少年”や”ALWAYS 三丁目の夕日”の舞台を体を張って経験した世代です(笑)
まだ盛り上がった話がありますがいずれ...
まずは皆さんにお願いです

子ネコさんの里親探しです
子ネコさんを保護されているお友達がいらっしゃるそうで、里親を至急に探していらっしゃるようです
できれば拡散をお願いしたいのですが
よろしくお願いします
詳しくは~MASAKI美容室~mamiのブログをご覧下さい
昨日、友達とメールで盛り上がった話
私の子供の頃に

2B弾という火薬玩具がありました
この2B弾
初期の頃は、マッチ箱のヤスリ部分で2B弾の頭を擦ると

着火して
ゆっくり5(または6)数えたら破裂して大きい音を楽しんでいました
私達は5秒型(ゆっくり5数えると破裂するもの)や6秒型(ゆっくり6数えると破裂するもの)を買ってきて
いましたが、たまに自分では6秒型だと思っていた物が実は5秒型で、着火して1.2.3.4.5と数えてから相
手に投げようとして(当時”戦争”と称して投げたりしていました 笑)自分の手の中で破裂して、指の間が
裂けた事がありました
また、この2B弾は着火後は白い煙が出ているのですが、途中から黄色い煙に変わったら火が消えず
必ず破裂していた事から、黄色い煙が出てから水の中に投げ込んで、黄色い煙の出る泡を作って遊ん
だり、友達が池に船を浮かべていた所に向けて投げ込んだりして沈めたりしていました
残酷な時代ですね
巷で言われている”カエルの破裂”や”牛の糞破壊での度胸試し”はやっていませんでした
この2B弾も子供が大怪我をする(失明したり指がなくなったりとかの伝説でしたが)という事が相次ぎ、
昭和41年9月15日に製造中止となってしまいました
今はマッチやライターの火で着火する”2Bクラッカー”は売られていますが、あの頃と比べると破壊力が
段違いに弱いのであまり萌えませんね(笑)

”20世紀少年”や”ALWAYS 三丁目の夕日”の舞台を体を張って経験した世代です(笑)
まだ盛り上がった話がありますがいずれ...