スポンサーサイト
ブログ引越しします♪♪
2012年07月14日
今回、自分の作業効率を上げる為に”gooブログ”を使って画像をアップしていたのですが、その為に携
帯から見て頂いていた方々には大変なご迷惑をかけました事、大変申し訳ございません
そういう観点から、今回gooブログの方へ引越しを決めました
それならPCからでも携帯からでもブログを見て頂けます
おてブロでは宴を楽しく開かせていただけました
オフ会で呑むお酒が大変美味しかったです
また、今までまったく知らなかった方々とお話ができて、自分としては勉強になる事ばかりでした
また、個人的にお会いできた方々がいらっしゃった事も大変嬉しかったです
ブログは移りますが、皆さんの所へはお邪魔させていただきますね
このブログは防備録という事で残しておきたいと思います
では、こちらでは本当にありがとうございました
皆様のご多幸をお祈りしています
帯から見て頂いていた方々には大変なご迷惑をかけました事、大変申し訳ございません
そういう観点から、今回gooブログの方へ引越しを決めました
それならPCからでも携帯からでもブログを見て頂けます
おてブロでは宴を楽しく開かせていただけました
オフ会で呑むお酒が大変美味しかったです
また、今までまったく知らなかった方々とお話ができて、自分としては勉強になる事ばかりでした
また、個人的にお会いできた方々がいらっしゃった事も大変嬉しかったです
ブログは移りますが、皆さんの所へはお邪魔させていただきますね
このブログは防備録という事で残しておきたいと思います
では、こちらでは本当にありがとうございました
皆様のご多幸をお祈りしています
タグ :ブログ
辛辛丼 再び♪♪
2012年07月13日
昨日未明からの大雨で被害が出ている地域があります
またお亡くなりになった方々もいらっしゃるようですね
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます
また被災された方々へのお見舞い申し上げます
もうしばらくは雨が降り続けるようですので、十分にお気をつけくださいますように
昨晩のご飯です
昨日は魚の日でしたので

久々の辛辛丼でした
今回はダイエット期間中ですので、ほぼ野菜が占めております
ご飯粒は中間に2cmぐらいの厚さで敷いてあるだけですよ
やっぱり暑い時期には辛い物
美味しくいただけました
レシピはこちらのブログに書いてありますので、ぜひ作って暑い中ヒーヒー言いながらお食べ下さい
他には

焼きなす(ポン酢をかけてあります)

野菜サラダ

レタスとダイコンの和え物(上からニンニクと酢、塩でドレッシングがかけてありますよ)
そして

納豆汁です
今回も野菜中心のご飯でした
嫁さん、少しずつですが減量できているようです
私ですか?
聞かんとって下さい(笑)
この記事を携帯で見ていらっしゃる方々へ
今回は携帯で見れると思いますが、実はおてブロに画像をアップさせるのって、このブログは重いんです
週末になると30枚近くの画像をアップさせなくてはなりません
そうなると1つの記事を書くのに1時間近くかかるんですね
我が家はADSLですから(泣)
で、たくさんの画像を一挙にアップできて、そのアップ時間が短いブログを書ける所は”gooブログ”なんですよ
で、gooブログに記事を書いて、その記事をコピペでおてブロに移している状態です
その為に、携帯では画像が見れない状態なんです
で、携帯でこの記事を見ている方へお願いです
こちらのブログを見て、画像が見れるかを教えていただきたいのです
よろしくお願いいたします
またお亡くなりになった方々もいらっしゃるようですね
お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます
また被災された方々へのお見舞い申し上げます
もうしばらくは雨が降り続けるようですので、十分にお気をつけくださいますように
昨晩のご飯です
昨日は魚の日でしたので
久々の辛辛丼でした
今回はダイエット期間中ですので、ほぼ野菜が占めております
ご飯粒は中間に2cmぐらいの厚さで敷いてあるだけですよ
やっぱり暑い時期には辛い物
美味しくいただけました
レシピはこちらのブログに書いてありますので、ぜひ作って暑い中ヒーヒー言いながらお食べ下さい
他には
焼きなす(ポン酢をかけてあります)
野菜サラダ
レタスとダイコンの和え物(上からニンニクと酢、塩でドレッシングがかけてありますよ)
そして
納豆汁です
今回も野菜中心のご飯でした
嫁さん、少しずつですが減量できているようです
私ですか?
聞かんとって下さい(笑)
この記事を携帯で見ていらっしゃる方々へ
今回は携帯で見れると思いますが、実はおてブロに画像をアップさせるのって、このブログは重いんです
週末になると30枚近くの画像をアップさせなくてはなりません
そうなると1つの記事を書くのに1時間近くかかるんですね
我が家はADSLですから(泣)
で、たくさんの画像を一挙にアップできて、そのアップ時間が短いブログを書ける所は”gooブログ”なんですよ
で、gooブログに記事を書いて、その記事をコピペでおてブロに移している状態です
その為に、携帯では画像が見れない状態なんです
で、携帯でこの記事を見ている方へお願いです
こちらのブログを見て、画像が見れるかを教えていただきたいのです
よろしくお願いいたします
カリカリ梅とじゃこのチャーハン♪♪
2012年07月12日
最近、朝起きたら竹に飾っている飾りが落ちている事が多かったんですよね
しかし、昨日の朝は現場を見てしまいました
犯人はこいつだ

シロベェさんでした
竹の葉っぱが食べたかったようですね
でもあげません(笑)
昨日、県民共済のセールスマンの方がいらっしゃいました
良いガン保険がないか聞く為です
いろいろと商品を説明してもらって検討する事にしましたが、帰る時に頂きました

くまモンの団扇です
これをもらったら保険決めちゃおうっかなぁ、ってなりそうでした(爆)
今年の夏はくまモンに働いていただきますね
昨晩のご飯です

これは私の分ですが、嫁さんはご飯は茶碗に3口くらい
お肉も半分くらいの大きさです
って、私も食べすぎですね(笑)
昨日は、私のリクエストでしたよ
チャーハンが食べたかったのですが

カリカリ梅が漬け上がっていたので、それにじゃこ、鰹節に白ゴマ、ネギを具としてチャーハンを作ってもらいました
じゃこや鰹節から良いダシがでていますし、カリカリ梅の食感、それに酸っぱさがしてきて、食べる途中もいろいろな味が確かめられて美味しかったですよ
他には

ミョウガを千切りにして、パッと水に晒して灰汁を抜き、上から鰹節とポン酢をかけて和えたものです
ミョウガの

味が独特なんですが、薬味以外にこうやって食べると良い酒のつまみになりますよ(笑)
それと

ピーマンのお浸し
レンジでチンしただけなのですが、甘いピーマンとなって美味しくいただけました
これも良い肴の肴かと(爆)
それと

冷凍室にたくさんある(笑)おからと
メインとしては

鶏胸肉のソテーです
胸肉は油を引かずに焼いて、上からは塩と黒胡椒を振りかけた物ですね
他に味付けしなくてもサッパリいただけますよ
しかし、チャーハンの量が多かったですねぇ
でも、今まで食べた事がない味付けだったから今後も楽しみにしています
あ、小僧2号は

食べたいって言っていた”めんたいスパ”を美味しそうに食べてました
我が家は今何が楽しいかって...
食べる事です(爆)
しかし、昨日の朝は現場を見てしまいました
犯人はこいつだ

シロベェさんでした
竹の葉っぱが食べたかったようですね
でもあげません(笑)
昨日、県民共済のセールスマンの方がいらっしゃいました
良いガン保険がないか聞く為です
いろいろと商品を説明してもらって検討する事にしましたが、帰る時に頂きました

くまモンの団扇です
これをもらったら保険決めちゃおうっかなぁ、ってなりそうでした(爆)
今年の夏はくまモンに働いていただきますね
昨晩のご飯です

これは私の分ですが、嫁さんはご飯は茶碗に3口くらい
お肉も半分くらいの大きさです
って、私も食べすぎですね(笑)
昨日は、私のリクエストでしたよ
チャーハンが食べたかったのですが

カリカリ梅が漬け上がっていたので、それにじゃこ、鰹節に白ゴマ、ネギを具としてチャーハンを作ってもらいました
じゃこや鰹節から良いダシがでていますし、カリカリ梅の食感、それに酸っぱさがしてきて、食べる途中もいろいろな味が確かめられて美味しかったですよ
他には

ミョウガを千切りにして、パッと水に晒して灰汁を抜き、上から鰹節とポン酢をかけて和えたものです
ミョウガの

味が独特なんですが、薬味以外にこうやって食べると良い酒のつまみになりますよ(笑)
それと

ピーマンのお浸し
レンジでチンしただけなのですが、甘いピーマンとなって美味しくいただけました
これも良い肴の肴かと(爆)
それと

冷凍室にたくさんある(笑)おからと
メインとしては

鶏胸肉のソテーです
胸肉は油を引かずに焼いて、上からは塩と黒胡椒を振りかけた物ですね
他に味付けしなくてもサッパリいただけますよ
しかし、チャーハンの量が多かったですねぇ
でも、今まで食べた事がない味付けだったから今後も楽しみにしています
あ、小僧2号は

食べたいって言っていた”めんたいスパ”を美味しそうに食べてました
我が家は今何が楽しいかって...
食べる事です(爆)
海の幸 川の幸♪♪
2012年07月11日
昨日、嫁さんが先生となりました(笑)
もう少ししたら我が家の前に住む娘さんがお嫁さんに行くのですが、その前にお料理を覚えたいと...
昨日は

”おから”を教えたそうですよ
娘さんのお母さんが”おから”を炊いたのを作った事がないそうです
それで嫁さんに御鉢が回ってきたと
我が家のおからは、具沢山のおからですので、少しの量でお腹がたくさんになりますよ
私も勉強したい、っていう方はご応募下さいね(笑)
昨晩のご飯は

ちょっと豪華

あわびと

さざえが安かったそうです
刺身でも食べられるくらいの新鮮な物だったのですが...
小僧2号の好きな食べ方にあわせたら

あわびのバターソテーと

サザエのつぼ焼きとなりました
私たちも嫌いじゃないから大丈夫ですけどね(笑)
あと、鮎も塩焼きが夫婦は好きなのですが、小僧2号は敬遠します
という事でまた揚げてしまいました(泣)
それ以外は

夫婦大好き
柚子こんにゃくと

キャベツとニンジン、ベーコンのスープ

あとは”シラス”です
シラスはご飯の上に乗せて食べると美味しいですよね
今回も美味しくいただきました
海の幸 川の幸って何だかホッとする味ですよね
もう少ししたら我が家の前に住む娘さんがお嫁さんに行くのですが、その前にお料理を覚えたいと...
昨日は

”おから”を教えたそうですよ
娘さんのお母さんが”おから”を炊いたのを作った事がないそうです
それで嫁さんに御鉢が回ってきたと
我が家のおからは、具沢山のおからですので、少しの量でお腹がたくさんになりますよ
私も勉強したい、っていう方はご応募下さいね(笑)
昨晩のご飯は

ちょっと豪華

あわびと

さざえが安かったそうです
刺身でも食べられるくらいの新鮮な物だったのですが...
小僧2号の好きな食べ方にあわせたら

あわびのバターソテーと

サザエのつぼ焼きとなりました
私たちも嫌いじゃないから大丈夫ですけどね(笑)
あと、鮎も塩焼きが夫婦は好きなのですが、小僧2号は敬遠します
という事でまた揚げてしまいました(泣)
それ以外は

夫婦大好き
柚子こんにゃくと

キャベツとニンジン、ベーコンのスープ

あとは”シラス”です
シラスはご飯の上に乗せて食べると美味しいですよね
今回も美味しくいただきました
海の幸 川の幸って何だかホッとする味ですよね
豚肉の生姜焼き♪♪
2012年07月10日
一昨日、高森で出会った

ミヤマアカネ
我が家では初めてこんなにじっくり見ました
人への警戒心が少ないので

こんな可愛い表情が撮れました(笑)
昨晩のご飯です

豚肉の生姜焼きです
基礎代謝量を上げるのに生姜を使ってみました
量も野菜を下に引く事で嵩上げ(爆)
お肉が3枚しかないんです
でも、これだけで今は満足していますよ
近くのスーパーで安く売っていた

アップルマンゴー
買ってきた時には完熟までいっていなかったので、1週間くらい追熟させていました
昨日が食べ頃のようでしたので

食後に切ってもらいました
あ、親は2切れしか食べていませんよ(笑)

追熟が効いたのか甘みが強くなっていて美味しかったですねぇ
小僧2号が喜んで食べていましたが、一人で食べるには多過ぎです
残してしまいましたので、また今日お会いする予定です(爆)

ミヤマアカネ
我が家では初めてこんなにじっくり見ました
人への警戒心が少ないので

こんな可愛い表情が撮れました(笑)
昨晩のご飯です

豚肉の生姜焼きです
基礎代謝量を上げるのに生姜を使ってみました
量も野菜を下に引く事で嵩上げ(爆)
お肉が3枚しかないんです
でも、これだけで今は満足していますよ
近くのスーパーで安く売っていた

アップルマンゴー
買ってきた時には完熟までいっていなかったので、1週間くらい追熟させていました
昨日が食べ頃のようでしたので

食後に切ってもらいました
あ、親は2切れしか食べていませんよ(笑)

追熟が効いたのか甘みが強くなっていて美味しかったですねぇ
小僧2号が喜んで食べていましたが、一人で食べるには多過ぎです
残してしまいましたので、また今日お会いする予定です(爆)
高森 ファミリー居酒屋旨乃蔵200gステーキ&高森殿の杉♪♪
2012年07月09日
昨日は天気良かったですねぇ
最近、私が腰を痛めたり、嫁さんが膝を痛めたりするのが体のパワーが無くなったからかなぁ?って夫婦で話していました
で、昨日はパワースポットで体にパワーをいただきに行ってきましたよ
そこはこの

向こう側にあります

高森殿の杉です

この柵の向こう側にあるので入っていきますよ
あ、

注意書きがあって、柵をきちんと閉めないと放牧されている牛が脱走しますので、責任を持って閉めて下さいね

この柵から200mくらい先にお目当ての”高森殿の杉”がありますので、運動靴とか履いて歩きますよ
で、200mくらい歩くと左側に

”高森殿の杉”入り口の道標がありますので入っていきます
しばらくすると

”高森殿の杉”が現われてきます
画像ではその迫力を伝える事は難しいと思いますが、とにかく壮大
雄杉は幹周りは10mをゆうに超えているものと思われます
威厳深く佇んでいます
早速

夫婦で樹に寄り添ってパワーを頂いてきました
雄杉の根元には

高森城主高森伊予守惟直及び三森兵庫守能因の自刃の地として伝えられているので、墓石様の物が置いてありました
離れ難かったのですが、たくさんパワーも頂いたという事でその場を後にしました
小僧2号はあまり興味が無いようで

行く途中にあった川で遊びましたね(笑)

放牧してあった牛さんが見送ってくれました
大きな地図で見る
お昼過ぎという事もありましたので、近くのお店に行く事にしました

”いなかレストラン ファミリー居酒屋旨乃蔵”さんです

今回は座敷に上がらせていただきましたが、座敷が5卓
テーブルは3卓あって、全て6人掛けとなっていました
お腹も空いていたという事もあり

ワクワクして昼食を頼みました
昨日のお昼は、ダイエットは休憩という事で(笑)
私が

田舎そばを頼みました
中には

甘辛く煮た牛肉と

かしわ
それと薄味に甘く煮たお揚げさんが入っていましたよ
蕎麦は

二八蕎麦だと思いますが、麺が蕎麦の香りが美味しかったですね
嫁さんは

ハンバーグカレーです
ハンバーグとカレーって嫁さんが好きなんですよね(笑)
ハンバーグは

牛肉のハンバーグで、甘い美味しさが良かったですねぇ
小僧2号が

ステーキ(200g)セットです
一番良い物を食べていましたが
でも、阿蘇まで来たので牛肉を食べない手は無いですよね

始めはライスなんて食べれないよぉ、って言っていた小僧2号ですが

On the Riceをやってしまうと止まりません(爆)
美味しく一人で食べてしまいました

ごちそう様でした
メニューは今回画像が多いので省略しますね
いなかレストラン ファミリー居酒屋旨乃蔵
住所: 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2814
営業時間:レストラン 11:00~15:00
居酒屋 17:30~23:00(オーダーストップ 22:00)
定休日 :第1、3 水曜日(乗馬は不定休)
より大きな地図で 田舎レストラン ファミリー居酒屋旨乃蔵 を表示
食後は

隣にある乗馬クラブで見学や馬に触れ合ってきました

頼めば有料で乗馬する事ができますので、皆さんは体験してみてくださいね(笑)

食後は腹ごなしも兼ねて

高森湧水トンネル公園に行ってきました
ここのトンネルの中は気温17℃、水温13℃と一定していますので、今日のような暑い日には涼しい場所でしたよ
中で入場料を払って入ると、入り口付近で短冊を渡されました
願い事を書いて

所々に置いてある竹に、短冊をくくりつけてお願いしてきました
中では

七夕飾りのコンテストがあり、たくさんの町内から出展された七夕飾りが置いてありました
それを見ながら順位を決めていきます
私個人としての1位は

山村酒造合名会社さんの”れいざん”の七夕飾りでした(笑)
途中でエコ飾り1位のオブジェが置いてありました

一枚パシャリ
突き当りでは水の玉が不思議な動きをする”ウォーターパール”がありました
見てもらうと分かりますが
止まったり逆に上に上がったりしています
小僧2号はこれを見て興奮していました(爆)
見終わって

公園前にある池に入って涼んでいました
高森湧水トンネル公園
住所 :熊本県阿蘇郡高森町大字高森1034-2
営業時間:4月~9月 9時~19時
10月~3月 9時~18時
定休日 :無休
大きな地図で見る
昨日も楽しい休日を過ごしましたよ
最近、私が腰を痛めたり、嫁さんが膝を痛めたりするのが体のパワーが無くなったからかなぁ?って夫婦で話していました
で、昨日はパワースポットで体にパワーをいただきに行ってきましたよ
そこはこの

向こう側にあります

高森殿の杉です

この柵の向こう側にあるので入っていきますよ
あ、

注意書きがあって、柵をきちんと閉めないと放牧されている牛が脱走しますので、責任を持って閉めて下さいね

この柵から200mくらい先にお目当ての”高森殿の杉”がありますので、運動靴とか履いて歩きますよ
で、200mくらい歩くと左側に

”高森殿の杉”入り口の道標がありますので入っていきます
しばらくすると

”高森殿の杉”が現われてきます
画像ではその迫力を伝える事は難しいと思いますが、とにかく壮大
雄杉は幹周りは10mをゆうに超えているものと思われます
威厳深く佇んでいます
早速

夫婦で樹に寄り添ってパワーを頂いてきました
雄杉の根元には

高森城主高森伊予守惟直及び三森兵庫守能因の自刃の地として伝えられているので、墓石様の物が置いてありました
離れ難かったのですが、たくさんパワーも頂いたという事でその場を後にしました
小僧2号はあまり興味が無いようで

行く途中にあった川で遊びましたね(笑)

放牧してあった牛さんが見送ってくれました
大きな地図で見る
お昼過ぎという事もありましたので、近くのお店に行く事にしました

”いなかレストラン ファミリー居酒屋旨乃蔵”さんです

今回は座敷に上がらせていただきましたが、座敷が5卓
テーブルは3卓あって、全て6人掛けとなっていました
お腹も空いていたという事もあり

ワクワクして昼食を頼みました
昨日のお昼は、ダイエットは休憩という事で(笑)
私が

田舎そばを頼みました
中には

甘辛く煮た牛肉と

かしわ
それと薄味に甘く煮たお揚げさんが入っていましたよ
蕎麦は

二八蕎麦だと思いますが、麺が蕎麦の香りが美味しかったですね
嫁さんは

ハンバーグカレーです
ハンバーグとカレーって嫁さんが好きなんですよね(笑)
ハンバーグは

牛肉のハンバーグで、甘い美味しさが良かったですねぇ
小僧2号が

ステーキ(200g)セットです
一番良い物を食べていましたが
でも、阿蘇まで来たので牛肉を食べない手は無いですよね

始めはライスなんて食べれないよぉ、って言っていた小僧2号ですが

On the Riceをやってしまうと止まりません(爆)
美味しく一人で食べてしまいました

ごちそう様でした
メニューは今回画像が多いので省略しますね
いなかレストラン ファミリー居酒屋旨乃蔵
住所: 熊本県阿蘇郡高森町大字高森2814
営業時間:レストラン 11:00~15:00
居酒屋 17:30~23:00(オーダーストップ 22:00)
定休日 :第1、3 水曜日(乗馬は不定休)
より大きな地図で 田舎レストラン ファミリー居酒屋旨乃蔵 を表示
食後は

隣にある乗馬クラブで見学や馬に触れ合ってきました

頼めば有料で乗馬する事ができますので、皆さんは体験してみてくださいね(笑)

食後は腹ごなしも兼ねて

高森湧水トンネル公園に行ってきました
ここのトンネルの中は気温17℃、水温13℃と一定していますので、今日のような暑い日には涼しい場所でしたよ
中で入場料を払って入ると、入り口付近で短冊を渡されました
願い事を書いて

所々に置いてある竹に、短冊をくくりつけてお願いしてきました
中では

七夕飾りのコンテストがあり、たくさんの町内から出展された七夕飾りが置いてありました
それを見ながら順位を決めていきます
私個人としての1位は

山村酒造合名会社さんの”れいざん”の七夕飾りでした(笑)
途中でエコ飾り1位のオブジェが置いてありました

一枚パシャリ
突き当りでは水の玉が不思議な動きをする”ウォーターパール”がありました
見てもらうと分かりますが
止まったり逆に上に上がったりしています
小僧2号はこれを見て興奮していました(爆)
見終わって

公園前にある池に入って涼んでいました
高森湧水トンネル公園
住所 :熊本県阿蘇郡高森町大字高森1034-2
営業時間:4月~9月 9時~19時
10月~3月 9時~18時
定休日 :無休
大きな地図で見る
昨日も楽しい休日を過ごしましたよ
”千と千尋の神隠し”序盤でお父さんが食べていた?スープ♪♪
2012年07月08日
6月1日に漬け込んだ”カリカリ梅”

6月30日に漬け上がっておりましたぁ(笑)
早速食べてみましたが

即席の素でも結構美味しく出来上がりましたよ
これなら汗をかいた後に食べたら体にも良いかも(笑)
昨日は小川町の”イオンモール宇城”に出かけて来ました

オアシスコートで”水鉄砲”作りです
小僧2号はこういう古風な遊び物大好きですねぇ

今回指導していただく方々は”御船町竹振興会”の方々がいらっしゃってました

早速竹から水鉄砲を作る為に切り口をヤスリ掛けするように竹を渡されまして...

一生懸命に磨いていました
その後その竹を

振興会の方に渡したところ、その後は

全て振興会の方が作ってしまいまして...

出来上がった水鉄砲を授与されていました(爆)

でも、小僧2号は水鉄砲が自分の物となった事が嬉しかったようです
出来上がった水鉄砲を持って建物の外に出ますと、水鉄砲を使った的当てがありました
まず

水鉄砲に水を充填して

的に当てるというものです
当てた数によっておもちゃが頂けるという事で...
小僧2号頑張ります

力一杯水鉄砲を発射~ぁ

しっかりと3つとも的に当てていました
その後は小僧2号はいつものゲーセンへ
私は本を買いに行ってきました
今回は

”三崎 亜記”さんの”となり町戦争”です
今だと集英社の文庫本を買うと


ナツイチスタンプが貰えますよ
今度ゆっくりと読みたいと思います
昼ご飯は

”大東京ビンボー生活マニュアル”P69 1コマ目の

”水を飲んで空腹をガマン”を遂行させていただきました(爆)
あ、小僧2号はいつもの”もってかえっ亭”の”ソースたこ焼き”を美味しそうに食べていましたが(泣)
晩ご飯は、一昨日放送のあった”千と千尋の神隠し”であった

豚になる前のお父さんが食べていた(であろう)野菜スープを作ってもらいました

タマネギがまるまる1個入っているスープです
圧力鍋で作ったのでトロトロ柔らか
甘みもあって美味しくいただけました
他には

”エビのソテー”with もやしとエリンギのカレー和え

きゅうりの塩昆布和え
それにご飯の

献立でしたよ
それに

ALL FREEで美味しくいただけました
昨日も晩ご飯美味しかったです
ありがとうございました
昨夜は七夕でしたが、織姫様と彦星様は逢瀬を楽しむ事ができたのでしょうか?
曇っていましたが、雲の上では楽しいデートができていたんでしょうね

6月30日に漬け上がっておりましたぁ(笑)
早速食べてみましたが

即席の素でも結構美味しく出来上がりましたよ
これなら汗をかいた後に食べたら体にも良いかも(笑)
昨日は小川町の”イオンモール宇城”に出かけて来ました

オアシスコートで”水鉄砲”作りです
小僧2号はこういう古風な遊び物大好きですねぇ

今回指導していただく方々は”御船町竹振興会”の方々がいらっしゃってました

早速竹から水鉄砲を作る為に切り口をヤスリ掛けするように竹を渡されまして...

一生懸命に磨いていました
その後その竹を

振興会の方に渡したところ、その後は

全て振興会の方が作ってしまいまして...

出来上がった水鉄砲を授与されていました(爆)

でも、小僧2号は水鉄砲が自分の物となった事が嬉しかったようです
出来上がった水鉄砲を持って建物の外に出ますと、水鉄砲を使った的当てがありました
まず

水鉄砲に水を充填して

的に当てるというものです
当てた数によっておもちゃが頂けるという事で...
小僧2号頑張ります

力一杯水鉄砲を発射~ぁ

しっかりと3つとも的に当てていました
その後は小僧2号はいつものゲーセンへ
私は本を買いに行ってきました
今回は

”三崎 亜記”さんの”となり町戦争”です
今だと集英社の文庫本を買うと


ナツイチスタンプが貰えますよ
今度ゆっくりと読みたいと思います
昼ご飯は

”大東京ビンボー生活マニュアル”P69 1コマ目の

”水を飲んで空腹をガマン”を遂行させていただきました(爆)
あ、小僧2号はいつもの”もってかえっ亭”の”ソースたこ焼き”を美味しそうに食べていましたが(泣)
晩ご飯は、一昨日放送のあった”千と千尋の神隠し”であった

豚になる前のお父さんが食べていた(であろう)野菜スープを作ってもらいました

タマネギがまるまる1個入っているスープです
圧力鍋で作ったのでトロトロ柔らか
甘みもあって美味しくいただけました
他には

”エビのソテー”with もやしとエリンギのカレー和え

きゅうりの塩昆布和え
それにご飯の

献立でしたよ
それに

ALL FREEで美味しくいただけました
昨日も晩ご飯美味しかったです
ありがとうございました
昨夜は七夕でしたが、織姫様と彦星様は逢瀬を楽しむ事ができたのでしょうか?
曇っていましたが、雲の上では楽しいデートができていたんでしょうね
鶏胸身の照り焼き♪♪
2012年07月07日
昨日も雨降りましたね
今日は織姫様と彦星様は一年に一回の逢瀬が出来るのでしょうか?
我が家の七夕飾り
一日前ですが出来上がりました

外が雨ですので家の中に飾りましたよ
願い事を見てみると

今の時期、雨の被害が拡がっている事を心配している小僧2号の願いです
それと

先日、英検4級に合格したので、今度は3級を目指すようです
今度もしっかりと頑張って欲しいですね
他には

あ、これは世間の垢に塗れた私の願いです(笑)
我が家では

彦星様と

織姫様がきちんといますね
我が家では

隣同士で逢瀬を楽しむ事ができていますよ
小僧2号に手紙が届いていました

熊本日日新聞社さんからです
先日見学に行った時の事かな?って思ったのですが...
中を小僧2号に開けさせてみると

中にこういう紙が
なになに...
おーっ、土曜日新聞に挟まっている”くまTOMO”のクロスワードパズルを解いて出した景品が当たったようです
最近小僧2号
当たってますねぇ
中身は


1000円分の図書カードでした
また本が買えますね
昨晩のご飯です

昨日はお肉の日でしたから

鶏の胸身 照り焼きにしてありましたよ
小僧2号が照り焼きにしたら鶏を食べるんですよ
上からネギが振りかけてあって
ネギの味って美味しいですよね
あとは”キャベツのゴマだれ和え”と”キュウリとエノキ茸の酢の物”、”キャベツとタマネギ、プチトマトの鶏がらスープ”でした
あ、野菜もきちんと摂っていますよ
今回も美味しい晩ご飯
ありがとうございました
今日は織姫様と彦星様は一年に一回の逢瀬が出来るのでしょうか?
我が家の七夕飾り
一日前ですが出来上がりました

外が雨ですので家の中に飾りましたよ
願い事を見てみると

今の時期、雨の被害が拡がっている事を心配している小僧2号の願いです
それと

先日、英検4級に合格したので、今度は3級を目指すようです
今度もしっかりと頑張って欲しいですね
他には

あ、これは世間の垢に塗れた私の願いです(笑)
我が家では

彦星様と

織姫様がきちんといますね
我が家では

隣同士で逢瀬を楽しむ事ができていますよ
小僧2号に手紙が届いていました

熊本日日新聞社さんからです
先日見学に行った時の事かな?って思ったのですが...
中を小僧2号に開けさせてみると

中にこういう紙が
なになに...
おーっ、土曜日新聞に挟まっている”くまTOMO”のクロスワードパズルを解いて出した景品が当たったようです
最近小僧2号
当たってますねぇ
中身は


1000円分の図書カードでした
また本が買えますね
昨晩のご飯です

昨日はお肉の日でしたから

鶏の胸身 照り焼きにしてありましたよ
小僧2号が照り焼きにしたら鶏を食べるんですよ
上からネギが振りかけてあって
ネギの味って美味しいですよね
あとは”キャベツのゴマだれ和え”と”キュウリとエノキ茸の酢の物”、”キャベツとタマネギ、プチトマトの鶏がらスープ”でした
あ、野菜もきちんと摂っていますよ
今回も美味しい晩ご飯
ありがとうございました
タコの和風カルパッチョ♪♪
2012年07月06日
7月7日が近づいてきましたね
我が家も

竹(笹が良いんでしょうが)を採ってきました
嫁さんが

折り紙と七夕セットを買ってきていましたので、夕方から短冊に願い事を書いておきましたよ
明日には七夕飾りの全貌が明らかにされる事でしょう(爆)
昨日9時に宇土市で”コメリパワー宇土店”が開店しました
嫁さんが突入して来まして...
粗品を頂いて参りました

先着200名に配られた”ポトス”です
昨日はとってもお客様が多く...
殺気立っていたそうですよ(笑)
嫁さんは早々に退散したそうです
しばらくは近寄れませんね
昨晩のご飯は

メインが”タコの和風カルパッチョ”です
これに

ご飯とサラダ、肉抜きゴーヤチャンプルーと我が家風春雨スープ(梅干し入り)が付いてきました(笑)
カルパッチョは

タコの上にたくさんネギがかけられて、下にはきゅうりの薄切りを敷いてあって
一緒に食べると

あっさりとしていました
味付けは塩コショウ、オリーブオイル、レモンでした
クレージーソルトを別個にかけましたが、そっちも美味しかったですよ
今日は蒸し暑かったですねぇ
家に帰ってくると、クロベェさんが

フロアの上でグッタリしていました
さすがに蒸し暑かったんで、昨日はクーラー登場願いました
極力使わないように節電していきたいですね
我が家も

竹(笹が良いんでしょうが)を採ってきました
嫁さんが

折り紙と七夕セットを買ってきていましたので、夕方から短冊に願い事を書いておきましたよ
明日には七夕飾りの全貌が明らかにされる事でしょう(爆)
昨日9時に宇土市で”コメリパワー宇土店”が開店しました
嫁さんが突入して来まして...
粗品を頂いて参りました

先着200名に配られた”ポトス”です
昨日はとってもお客様が多く...
殺気立っていたそうですよ(笑)
嫁さんは早々に退散したそうです
しばらくは近寄れませんね
昨晩のご飯は

メインが”タコの和風カルパッチョ”です
これに

ご飯とサラダ、肉抜きゴーヤチャンプルーと我が家風春雨スープ(梅干し入り)が付いてきました(笑)
カルパッチョは

タコの上にたくさんネギがかけられて、下にはきゅうりの薄切りを敷いてあって
一緒に食べると

あっさりとしていました
味付けは塩コショウ、オリーブオイル、レモンでした
クレージーソルトを別個にかけましたが、そっちも美味しかったですよ
今日は蒸し暑かったですねぇ
家に帰ってくると、クロベェさんが

フロアの上でグッタリしていました
さすがに蒸し暑かったんで、昨日はクーラー登場願いました
極力使わないように節電していきたいですね
野菜の薄切り肉巻き♪♪
2012年07月05日
昨晩のご飯は

こちら
一昨日が魚の日だったので、昨日は肉の日
と言ってもそのまま肉ガツガツって訳には行かないからですね
嫁さん考えます
野菜を薄切り肉で巻いて塩コショウで焼いてみました
これならカロリーは低そうですね(笑)
お肉も

牛肉の赤身や

豚肉の脂が少ないところで巻いていますよ
中身も

エノキ茸やカイワレ、ニンジンやもやしなんか入れてみたり...
バラエティに富んでいるので飽きずに食べる事ができましたね
吸い物は

巻ききれずに余った野菜を具にして作っていましたよ
これならお財布にも優しいかと(笑)
美味しくいただけました
ごちそう様でした
私の家の周りって”蚊”が多いんですよね
で、この時期からは”蚊取り線香”大活躍です
あの匂いも大好きなんですが、今年はこういう物を見つけてきました


”アース渦巻香 バラの香り”です
蚊がいたので使ってみましたが

”バラ”って香りではありませんが、フローラルな香りがするんですね
これならアロマも一緒に楽しめる蚊取り線香
落ち着きますよぉ(笑)

明かりの点かない浴室ですが、タカラさんの修理は来週という事です
基盤が届かないんだそうで(泣)
入浴する時に脱衣所の灯りを点けて入るのですが、浴室の中って暗いんですよね
何だか浴室が暗いのって嫌じゃないですか?
で買って来ました

防水ライト with ラジオ(LEDライトです)
これなら灯りが何色にも変わって落ち着く事ができるんですねぇ

浴室で使ってみましたが、これなら電気が点かなくても大丈夫?(笑)

こちら
一昨日が魚の日だったので、昨日は肉の日
と言ってもそのまま肉ガツガツって訳には行かないからですね
嫁さん考えます
野菜を薄切り肉で巻いて塩コショウで焼いてみました
これならカロリーは低そうですね(笑)
お肉も

牛肉の赤身や

豚肉の脂が少ないところで巻いていますよ
中身も

エノキ茸やカイワレ、ニンジンやもやしなんか入れてみたり...
バラエティに富んでいるので飽きずに食べる事ができましたね
吸い物は

巻ききれずに余った野菜を具にして作っていましたよ
これならお財布にも優しいかと(笑)
美味しくいただけました
ごちそう様でした
私の家の周りって”蚊”が多いんですよね
で、この時期からは”蚊取り線香”大活躍です
あの匂いも大好きなんですが、今年はこういう物を見つけてきました


”アース渦巻香 バラの香り”です
蚊がいたので使ってみましたが

”バラ”って香りではありませんが、フローラルな香りがするんですね
これならアロマも一緒に楽しめる蚊取り線香
落ち着きますよぉ(笑)

明かりの点かない浴室ですが、タカラさんの修理は来週という事です
基盤が届かないんだそうで(泣)
入浴する時に脱衣所の灯りを点けて入るのですが、浴室の中って暗いんですよね
何だか浴室が暗いのって嫌じゃないですか?
で買って来ました

防水ライト with ラジオ(LEDライトです)
これなら灯りが何色にも変わって落ち着く事ができるんですねぇ

浴室で使ってみましたが、これなら電気が点かなくても大丈夫?(笑)
本日ケンタッキーフライドチキン食べ放題♪♪
2012年07月04日
一昨日の晩から始まった嫁さんのプチダイエット作戦
昨夜は

”豆ホッケの干物”です
ホクホクしたホッケが凝縮した美味さでいっぱいでした
他の副菜も野菜を中心として...
これなら美味しく食べられますよね
いつもありがたいと思います
という事で

魚にお酒、といきたいところですが、せっかくですので”ノンアルコール”でいかせていただきました(笑)
これなら耐えられそうです
先日

風呂の蛍光灯が切れたので取り替えたら明るい、って書きましたが

蛍光灯の端にあるユニットが壊れていたようで、一昨日からまったく点かなくなってしまいました
タカラさんに来てもらって調べてもらってそう言われました
ユニットの交換で万単位のお金がかかるそうです(泣)
今日午後1時〜午後4時にケンタッキーチキン食べ放題です
参加店舗に限定はありますが
詳しくはこちらをご覧下さい
我が家?
行けません(泣)
昨夜は

”豆ホッケの干物”です
ホクホクしたホッケが凝縮した美味さでいっぱいでした
他の副菜も野菜を中心として...
これなら美味しく食べられますよね
いつもありがたいと思います
という事で

魚にお酒、といきたいところですが、せっかくですので”ノンアルコール”でいかせていただきました(笑)
これなら耐えられそうです
先日

風呂の蛍光灯が切れたので取り替えたら明るい、って書きましたが

蛍光灯の端にあるユニットが壊れていたようで、一昨日からまったく点かなくなってしまいました
タカラさんに来てもらって調べてもらってそう言われました
ユニットの交換で万単位のお金がかかるそうです(泣)
今日午後1時〜午後4時にケンタッキーチキン食べ放題です
参加店舗に限定はありますが
詳しくはこちらをご覧下さい
我が家?
行けません(泣)
活字中毒♪♪
2012年07月03日
今年もやってきました
年に数回、活字が読みたくて読みたくて...
こういう時は何でも良いんですよね
雑誌でも漫画でも小説でも
単行本でも文庫本でも
今年は”グルメコミック”を読みたかったので買ってきました
まずは

刑務所を舞台とした、今まで食べた美味しかった飯を語る”極道めし”
そして

主人公がちょっとナヨナヨしてるかなぁ?と思う(笑)既婚者なら出かけて食べたいと思わせる”駅弁ひとり旅”
ドラマ化もされた

深夜に開かれる食堂でのいろいろな人生模様”深夜食堂”
ちょっと異色な居酒屋が舞台の

”ひゃくやく”
それ以外には、東京にやってきた地方出身者が東京でのビンボウ生活を楽しむ

”大東京ビンボー生活マニュアル”
映画化もされたパニックコミック

”感染列島”
こちらも映画化された

”三丁目の夕日 映画化特別版”
これは映画で取り上げられたエピソードを再録してあるコミックです
小説は久し振りに読みたいな、と思ったパニック小説

”日本以外全部沈没”(笑)
日本沈没が出た時のパロディで書かれた分ですね
これだけを一挙に買ってきました(爆)
しばらくは活字に困る事はありませんね
昨日から嫁さんが

気持ち夕食を減らしてきました(笑)
野菜を中心に、肉も鶏の胸身(皮を全て剥いで半分にして、叩いて薄くした物を塩コショウで焼いています)で、脂も全て捨てているそうです
平日はこういう食事にするそうです
それと運動
何でも良いので30分体を動かして、消費エネルギー量を多くするそうです
本格的な夏に向かいますからね
女心だそうです(笑)
私も付き合って行きたいと思います
さて、こういう方法で今回は痩せるのでしょうか?
あ、タニタはしませんだって
計量がとっても苦になったそうです(爆)
年に数回、活字が読みたくて読みたくて...
こういう時は何でも良いんですよね
雑誌でも漫画でも小説でも
単行本でも文庫本でも
今年は”グルメコミック”を読みたかったので買ってきました
まずは

刑務所を舞台とした、今まで食べた美味しかった飯を語る”極道めし”
そして

主人公がちょっとナヨナヨしてるかなぁ?と思う(笑)既婚者なら出かけて食べたいと思わせる”駅弁ひとり旅”
ドラマ化もされた

深夜に開かれる食堂でのいろいろな人生模様”深夜食堂”
ちょっと異色な居酒屋が舞台の

”ひゃくやく”
それ以外には、東京にやってきた地方出身者が東京でのビンボウ生活を楽しむ

”大東京ビンボー生活マニュアル”
映画化もされたパニックコミック

”感染列島”
こちらも映画化された

”三丁目の夕日 映画化特別版”
これは映画で取り上げられたエピソードを再録してあるコミックです
小説は久し振りに読みたいな、と思ったパニック小説

”日本以外全部沈没”(笑)
日本沈没が出た時のパロディで書かれた分ですね
これだけを一挙に買ってきました(爆)
しばらくは活字に困る事はありませんね
昨日から嫁さんが

気持ち夕食を減らしてきました(笑)
野菜を中心に、肉も鶏の胸身(皮を全て剥いで半分にして、叩いて薄くした物を塩コショウで焼いています)で、脂も全て捨てているそうです
平日はこういう食事にするそうです
それと運動
何でも良いので30分体を動かして、消費エネルギー量を多くするそうです
本格的な夏に向かいますからね
女心だそうです(笑)
私も付き合って行きたいと思います
さて、こういう方法で今回は痩せるのでしょうか?
あ、タニタはしませんだって
計量がとっても苦になったそうです(爆)
英検4級の結果♪♪
2012年07月02日
先日
街ブラした時ですが、実は熊本信愛女学院で小僧2号は英検4級のテストを受けていたんです
私達親は内心ドキドキしていまして、コーヒーを飲んではみたものの落ち着かなかったんですね
その結果が届きまして...
結果は...
無事合格いたしました(泣)
本人が頑張った結果が出たようです
いやぁ、良かったぁ(笑)
で、昨日合格記念という事で、小僧2号の希望で”くら寿司”に行ってきました
今回は小僧2号のお祝いですのでたくさん食べましたよ
えっと、ダイエットは今日かららしいです(爆)
で、嫁さんは

生中を
私が

ノンアルコールビールを頼みました
小僧2号は、お寿司が食べれなくなるといけないんで飲み物を頼まず(爆)
まずは乾杯です
その後は
小僧2号




食べまくりです(笑)
でも

美味しそうに食べていましたね
本当にお寿司好きなんですよ
母親は

まずごぼう天うどんを
父親は

釜玉うどんをいつものように食べてからお寿司を頂きました(爆)
今回もゲームチャレンジしてきまして

が大半を占めていましたが

は2回出て


が景品として出てきましたよ
今回は嬉しかったですが、ここで浮かれないように気を引き締めていくように教えておきました
でもお疲れ様でした
あ、

テレビのリモコン
完全に壊れまして、今日代用品を買って来ました
しばらくはこれを使っておかなくちゃならないようです
街ブラした時ですが、実は熊本信愛女学院で小僧2号は英検4級のテストを受けていたんです
私達親は内心ドキドキしていまして、コーヒーを飲んではみたものの落ち着かなかったんですね
その結果が届きまして...
結果は...
無事合格いたしました(泣)
本人が頑張った結果が出たようです
いやぁ、良かったぁ(笑)
で、昨日合格記念という事で、小僧2号の希望で”くら寿司”に行ってきました
今回は小僧2号のお祝いですのでたくさん食べましたよ
えっと、ダイエットは今日かららしいです(爆)
で、嫁さんは

生中を
私が

ノンアルコールビールを頼みました
小僧2号は、お寿司が食べれなくなるといけないんで飲み物を頼まず(爆)
まずは乾杯です
その後は
小僧2号




食べまくりです(笑)
でも

美味しそうに食べていましたね
本当にお寿司好きなんですよ
母親は

まずごぼう天うどんを
父親は

釜玉うどんをいつものように食べてからお寿司を頂きました(爆)
今回もゲームチャレンジしてきまして

が大半を占めていましたが

は2回出て


が景品として出てきましたよ
今回は嬉しかったですが、ここで浮かれないように気を引き締めていくように教えておきました
でもお疲れ様でした
あ、

テレビのリモコン
完全に壊れまして、今日代用品を買って来ました
しばらくはこれを使っておかなくちゃならないようです
熊本日日新聞社 社員食堂♪♪
2012年07月01日
昨日の新聞を見た小僧2号から

新聞の下に穴が開いているし、7色の色の点が並んでいるけどこれ何?
という質問がきちゃいました
教えるのは簡単ですが、本人で調べてもらおうとこちら

熊本日日新聞社

新聞博物館に連れてきました
受付で

入館証を頂きまして内部に突入です(笑)
博物館ですので内部撮影は今回しておりません
ここ新聞博物館は、国内初の新聞博物館として昭和62年(1987)10月1日に開館いたしました
内部には幕末・明治以来130年に及ぶ新聞の歴史を語る資料のほか、鉛活字時代の製作機器、言論人の遺品・遺墨などを展示しています
私ら家族が生まれた日の新聞も閲覧できますし、江図湖の関する新聞記事を特集として飾ってありましたよ
しばらく中を見学して、新聞下の穴はどうやって付けられるのか?
色は何の役割を果たしているのか?という質問を係の方と小僧2号は話していました
知りたい方は新聞博物館で聞いてみてくださいね(笑)
熊本日日新聞社 新聞博物館のHPはこちら
その時に、熊本日日新聞社の社員食堂を一般の人も利用できる事がわかったので行ってきました
2号館の3階

この通路の先に社員食堂はありました

何だか昔のデパート屋上の食堂を思い出しました

ディスプレーも何だか懐かしいです
でも値段を見てびっくり
ランチA(この日はごぼう天うどんでした)が

490円
ランチB(この日は白身魚のあんかけチャーハンでした)が

470円
定食(この日は何か見てなかったです)が

400円とバカ安
受付の方とか中で作っていらっしゃる方々はとっても明るい方でした
利用しやすい所ですね
家族でメニューを見て決めたのが
小僧2号が

すうどん(中にとろろ昆布とカマボコが入っていました)230円
嫁さんが

カレーうどん 330円
私が

ちゃんぽん 390円とご飯(大) 150円を頼みました
ちゃんぽんは

野菜がたっぷり入っていました
具も

キャベツにネギ、ニンジンにタマネギともやし、カマボコにちくわ、豚バラなんか多くの具でしたよ
麺は

加水率の高いツルツルした麺でしたが、若干ボソボソしていましたが許容範囲でしたね
スープはトンコツと鶏がらを混ぜた物と思われます
いやぁ、このちゃんぽん
美味しい部類に入りますよ

ランチや定食は1週間の献立もきちんと立ててあって、カロリーもしっかりと計算してあるので、管理栄養士の方が勤めていて立てられているのでしょうね

小僧2号も嫁さんも美味しかったって大満足
帰りに

厨房の方々にごちそう様でしたと家族で言ってきました
帰り際に

有名なケーキ屋さんが作ったクッキー(各60円)を買ってきました
ここは安くて美味しくて...
穴場を見つけましたねぇ
メニューです

詳しい営業時間等はお問い合わせ下さいね(っていうか、閉める時間が18時だという事しか聞くの忘れました 笑)
いかんですねぇ
今回もお腹いっぱいです(爆)

新聞の下に穴が開いているし、7色の色の点が並んでいるけどこれ何?
という質問がきちゃいました
教えるのは簡単ですが、本人で調べてもらおうとこちら

熊本日日新聞社

新聞博物館に連れてきました
受付で

入館証を頂きまして内部に突入です(笑)
博物館ですので内部撮影は今回しておりません
ここ新聞博物館は、国内初の新聞博物館として昭和62年(1987)10月1日に開館いたしました
内部には幕末・明治以来130年に及ぶ新聞の歴史を語る資料のほか、鉛活字時代の製作機器、言論人の遺品・遺墨などを展示しています
私ら家族が生まれた日の新聞も閲覧できますし、江図湖の関する新聞記事を特集として飾ってありましたよ
しばらく中を見学して、新聞下の穴はどうやって付けられるのか?
色は何の役割を果たしているのか?という質問を係の方と小僧2号は話していました
知りたい方は新聞博物館で聞いてみてくださいね(笑)
熊本日日新聞社 新聞博物館のHPはこちら
その時に、熊本日日新聞社の社員食堂を一般の人も利用できる事がわかったので行ってきました
2号館の3階

この通路の先に社員食堂はありました

何だか昔のデパート屋上の食堂を思い出しました

ディスプレーも何だか懐かしいです
でも値段を見てびっくり
ランチA(この日はごぼう天うどんでした)が

490円
ランチB(この日は白身魚のあんかけチャーハンでした)が

470円
定食(この日は何か見てなかったです)が

400円とバカ安
受付の方とか中で作っていらっしゃる方々はとっても明るい方でした
利用しやすい所ですね
家族でメニューを見て決めたのが
小僧2号が

すうどん(中にとろろ昆布とカマボコが入っていました)230円
嫁さんが

カレーうどん 330円
私が

ちゃんぽん 390円とご飯(大) 150円を頼みました
ちゃんぽんは

野菜がたっぷり入っていました
具も

キャベツにネギ、ニンジンにタマネギともやし、カマボコにちくわ、豚バラなんか多くの具でしたよ
麺は

加水率の高いツルツルした麺でしたが、若干ボソボソしていましたが許容範囲でしたね
スープはトンコツと鶏がらを混ぜた物と思われます
いやぁ、このちゃんぽん
美味しい部類に入りますよ

ランチや定食は1週間の献立もきちんと立ててあって、カロリーもしっかりと計算してあるので、管理栄養士の方が勤めていて立てられているのでしょうね

小僧2号も嫁さんも美味しかったって大満足
帰りに

厨房の方々にごちそう様でしたと家族で言ってきました
帰り際に

有名なケーキ屋さんが作ったクッキー(各60円)を買ってきました
ここは安くて美味しくて...
穴場を見つけましたねぇ
メニューです

詳しい営業時間等はお問い合わせ下さいね(っていうか、閉める時間が18時だという事しか聞くの忘れました 笑)
いかんですねぇ
今回もお腹いっぱいです(爆)