スポンサーサイト
久留米まで行って...ちゃんぽん( ゚д゚ )
2012年01月15日
1月28日に新年会を開きますよ
詳細が決まりましたので、この記事でお知らせしてます
みなさん、おはようございます
昨日は朝から出かけていました
行き先は

”久留米成田山”です
ここは毎年1月15日くらいにお参りに来ています
ここには

”救世慈母大観音像”が建立されていますので、
一年ありがとうございました
また来年お参りに来ますので、その時までこの子をお願いします
と一所懸命に拝んできました
このお参りをしないと、一年がスッキリしないんですよね(笑)
家族で拝み終わった後に、久留米に来たという事で昼ごはんを食べようという事になりました
久留米ですから...普通ラーメンなんですが、ちゃんぽんが美味しい所があるという情報を得ていたんで
すね
そこは

”ちゃんぽんセンター 荒木店”です
名前からして”ちゃんぽん美味いよぉ”って感じでしょ?(笑)

建物はこじんまりとした建物なんですが、お客さんがひっきりなしに来られる所でした
繁盛しているんですね
入ってみますと

きれいに内装がしてあって、中も結構広かったですよ
テーブルが3卓、座敷が5席、カウンターが8席ありましたね
ここでは、小僧2号が

”皿ちゃんぽん”を(麺はちゃんぽん麺で、あんかけでしたね)
嫁さんが

”唐揚げちゃんぽん”を(唐揚げは醤油とニンニクが効いて美味しかったですよ)
小僧1号が、”唐揚げちゃんぽん”と

”ねぎチャーシューおにぎり”を(チャーシューだしが美味しかったですねぇ ワサビをつけたらアッサリに
変わりました)
私が

”麺通ちゃんぽん 麺増し”を食べました

具は、”キャベツ””ニンジン””もやし””ネギ””カマボコ””きくらげ””豚肉”でしたね(他のちゃんぽんも同じでし
た)
麺は

太い四角に成形した麺でしたが、カン水臭さが無く食べやすい麺でしたね
スープは

”鶏がら”をグラグラ煮て白濁させたスープでした
それだけで、あとに味を塩で調えたような感じでしたから
良く言えば”あっさり” 悪く言えば”特徴の無い”味でしたね
でも、そのおかげで”あっさり”食べれました(笑)
でも、嬉しい事に、食べ終わったら器に

”ネコさん”の絵が書いてありました

今回もきれいに食べましたよ
ごちそう様でした
メニュー載せておきますね





ちゃんぽんセンター 荒木店
住所 :福岡県久留米市荒木町藤田1109-1
電話番号:0942-26-8808
営業時間:11:00~21:00
定休日 :月曜日
大きな地図で見る
ちゃんぽんセンター ホームページ
お腹が一息ついた後は

”水田天満宮”を参拝しました
”天満宮”さんですから”学業の神様”ですよね
小僧達に一所懸命にお参りさせました
で、ここの”天満宮”さんの境内の中に

”恋木神社”があります
ここは”恋愛成就””良縁成就”
夫婦の方は”夫婦円満”が期待できる神社ですね

”良縁成就大祭”が開かれていますので、是非という方はお越し下さい
この神社

社殿も可愛くできていますよ(笑)
何でか

小僧2号が一所懸命に拝んでいましたが(爆)
近くには

”恋むすび”と書いてある”夫婦雛”があって、触って幸福、撫でて円満という像がありましたよ
恋木神社 ホームページ
ここを満喫した後に

”船小屋温泉”にある”船小屋鉱泉場”で”含鉄炭酸泉”をいただいて来ました

中も飲泉ができるので

家族で飲んできました
船小屋温泉郷ホームページ内船小屋鉱泉場
今回もたくさん動いたでしょ?(笑)
詳細が決まりましたので、この記事でお知らせしてます
みなさん、おはようございます
昨日は朝から出かけていました
行き先は
”久留米成田山”です
ここは毎年1月15日くらいにお参りに来ています
ここには
”救世慈母大観音像”が建立されていますので、
一年ありがとうございました
また来年お参りに来ますので、その時までこの子をお願いします
と一所懸命に拝んできました
このお参りをしないと、一年がスッキリしないんですよね(笑)
家族で拝み終わった後に、久留米に来たという事で昼ごはんを食べようという事になりました
久留米ですから...普通ラーメンなんですが、ちゃんぽんが美味しい所があるという情報を得ていたんで
すね
そこは
”ちゃんぽんセンター 荒木店”です
名前からして”ちゃんぽん美味いよぉ”って感じでしょ?(笑)
建物はこじんまりとした建物なんですが、お客さんがひっきりなしに来られる所でした
繁盛しているんですね
入ってみますと
きれいに内装がしてあって、中も結構広かったですよ
テーブルが3卓、座敷が5席、カウンターが8席ありましたね
ここでは、小僧2号が
”皿ちゃんぽん”を(麺はちゃんぽん麺で、あんかけでしたね)
嫁さんが
”唐揚げちゃんぽん”を(唐揚げは醤油とニンニクが効いて美味しかったですよ)
小僧1号が、”唐揚げちゃんぽん”と
”ねぎチャーシューおにぎり”を(チャーシューだしが美味しかったですねぇ ワサビをつけたらアッサリに
変わりました)
私が
”麺通ちゃんぽん 麺増し”を食べました
具は、”キャベツ””ニンジン””もやし””ネギ””カマボコ””きくらげ””豚肉”でしたね(他のちゃんぽんも同じでし
た)
麺は
太い四角に成形した麺でしたが、カン水臭さが無く食べやすい麺でしたね
スープは
”鶏がら”をグラグラ煮て白濁させたスープでした
それだけで、あとに味を塩で調えたような感じでしたから
良く言えば”あっさり” 悪く言えば”特徴の無い”味でしたね
でも、そのおかげで”あっさり”食べれました(笑)
でも、嬉しい事に、食べ終わったら器に
”ネコさん”の絵が書いてありました
今回もきれいに食べましたよ
ごちそう様でした
メニュー載せておきますね
ちゃんぽんセンター 荒木店
住所 :福岡県久留米市荒木町藤田1109-1
電話番号:0942-26-8808
営業時間:11:00~21:00
定休日 :月曜日
大きな地図で見る
ちゃんぽんセンター ホームページ
お腹が一息ついた後は
”水田天満宮”を参拝しました
”天満宮”さんですから”学業の神様”ですよね
小僧達に一所懸命にお参りさせました
で、ここの”天満宮”さんの境内の中に
”恋木神社”があります
ここは”恋愛成就””良縁成就”
夫婦の方は”夫婦円満”が期待できる神社ですね
”良縁成就大祭”が開かれていますので、是非という方はお越し下さい
この神社
社殿も可愛くできていますよ(笑)
何でか
小僧2号が一所懸命に拝んでいましたが(爆)
近くには
”恋むすび”と書いてある”夫婦雛”があって、触って幸福、撫でて円満という像がありましたよ
恋木神社 ホームページ
ここを満喫した後に
”船小屋温泉”にある”船小屋鉱泉場”で”含鉄炭酸泉”をいただいて来ました
中も飲泉ができるので
家族で飲んできました
船小屋温泉郷ホームページ内船小屋鉱泉場
今回もたくさん動いたでしょ?(笑)
年頭のご挨拶&ニュー入船さんのちゃんぽん食べてきたよ♪♪
2012年01月01日
1月28日に新年会を開きますよ
詳細が決まったら、またこのブログでお知らせしますね
皆様、新年あけましておめでとうございます
年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます
昨年は大変お世話になりありがとうございました
今年も昨年と変わらぬご愛顧をいただけますようにお願い申し上げます
ダラダラなブログとなると思いますがお付き合い下さいね
昨日は朝、ちょっと寝坊しました
起きたのが10時過ぎ
洗濯、掃除をしまして、皆様へのコメント入れ等していたら11時になってしまいました
朝ご飯を食べ損ねてしまいました
でも、本当に良い天気だったので

天草の海を見に出かけました
やっぱり晴れた日の海っていいですねぇ
で、着いてから昼食を食べようと出かけた先が


”ニュー入船”さんです
ここは”熊本三大ちゃんぽん”の聖地として知られている所で、私はここを食べると全ての三大ちゃんぽ
んを食べる事になるのでした
だから、行くのが楽しみでもあった所でしたね
早速

中に入って、ちゃんぽんを頼みましたよ
ここは中が広いですねぇ
次々にお客さんの出入りが続きました
ちゃんぽんを待っている間、店員のおばちゃん(すいません 笑)と忙しいでしょうにいろいろと話しかけ
てくださいました
で、次にきたら必ず”海鮮ちゃんぽん”を頼むように教わりました(笑)
待っていると

待望の”ちゃんぽん”がやってきましたよ
さっそく

いただきま~す
うん、麺はちょっと茹で過ぎかな?って思ったのですが、大丈夫ですね
スープは醤油トンコツでした(最近続きますね)
コッテリでもなくアッサリでもなく、ちょうど万人受けする味でした
具は

”キャベツ””ニンジン””タマネギ””もやし””カマボコ””竹輪””豚肉””きくらげ””エビ”でしたね
オーソドックスな具でした
海鮮を頼むと”イカ”などが入ってくるようですよ
あっという間に食べちゃうくらい美味しかったですねぇ

今日もきれいにいただきました
ごちそう様でした
メニューを載せておきますね





ニュー入船
住所 :熊本県上天草市大矢野町登立4060-2
電話番号:0964-56-0162
営業時間:11:00~23:00
店休日 :第1第3水曜日(年末年始は要確認)
大きな地図で見る
今回もやさしい店員さんのおかげで、いろいろな情報を知る事ができました
ありがとうございました
その後は三角東港付近をお散歩です

長閑でゆっくりした時間が流れていました
近くでは

戸馳島行きの町営渡船が待機していました
この町営渡船は
二階堂麦焼酎のCMで使われていた場所です

片道100円の料金で使う事ができますよ
今回は乗る事をしませんでしたが、小僧2号が帰ってきたら一緒に乗りたいと思います
帰りに相変わらず

鉄塔の機械感がすっげえなぁ、なんて感じながら帰ってきました(笑)
帰ってから年末の宴の準備をしましたよ

美味しかったですよぉ(笑)
詳細が決まったら、またこのブログでお知らせしますね
皆様、新年あけましておめでとうございます
年頭にあたり一言ご挨拶申し上げます
昨年は大変お世話になりありがとうございました
今年も昨年と変わらぬご愛顧をいただけますようにお願い申し上げます
ダラダラなブログとなると思いますがお付き合い下さいね
昨日は朝、ちょっと寝坊しました
起きたのが10時過ぎ
洗濯、掃除をしまして、皆様へのコメント入れ等していたら11時になってしまいました
朝ご飯を食べ損ねてしまいました
でも、本当に良い天気だったので
天草の海を見に出かけました
やっぱり晴れた日の海っていいですねぇ
で、着いてから昼食を食べようと出かけた先が
”ニュー入船”さんです
ここは”熊本三大ちゃんぽん”の聖地として知られている所で、私はここを食べると全ての三大ちゃんぽ
んを食べる事になるのでした
だから、行くのが楽しみでもあった所でしたね
早速
中に入って、ちゃんぽんを頼みましたよ
ここは中が広いですねぇ
次々にお客さんの出入りが続きました
ちゃんぽんを待っている間、店員のおばちゃん(すいません 笑)と忙しいでしょうにいろいろと話しかけ
てくださいました
で、次にきたら必ず”海鮮ちゃんぽん”を頼むように教わりました(笑)
待っていると
待望の”ちゃんぽん”がやってきましたよ
さっそく
いただきま~す
うん、麺はちょっと茹で過ぎかな?って思ったのですが、大丈夫ですね
スープは醤油トンコツでした(最近続きますね)
コッテリでもなくアッサリでもなく、ちょうど万人受けする味でした
具は
”キャベツ””ニンジン””タマネギ””もやし””カマボコ””竹輪””豚肉””きくらげ””エビ”でしたね
オーソドックスな具でした
海鮮を頼むと”イカ”などが入ってくるようですよ
あっという間に食べちゃうくらい美味しかったですねぇ
今日もきれいにいただきました
ごちそう様でした
メニューを載せておきますね
ニュー入船
住所 :熊本県上天草市大矢野町登立4060-2
電話番号:0964-56-0162
営業時間:11:00~23:00
店休日 :第1第3水曜日(年末年始は要確認)
大きな地図で見る
今回もやさしい店員さんのおかげで、いろいろな情報を知る事ができました
ありがとうございました
その後は三角東港付近をお散歩です
長閑でゆっくりした時間が流れていました
近くでは
戸馳島行きの町営渡船が待機していました
この町営渡船は
二階堂麦焼酎のCMで使われていた場所です
片道100円の料金で使う事ができますよ
今回は乗る事をしませんでしたが、小僧2号が帰ってきたら一緒に乗りたいと思います
帰りに相変わらず
鉄塔の機械感がすっげえなぁ、なんて感じながら帰ってきました(笑)
帰ってから年末の宴の準備をしましたよ
美味しかったですよぉ(笑)
”ラーメン屋”っていう看板の”ラーメン屋”に行ったよ♪♪
2011年12月31日
来年1月28日に新年会を開きますよ
詳細が決まったら、またこのブログでお知らせしますね
みなさん、おはようございます
いよいよ今年もあと1日となりましたね
いかがお過ごしですか?
慌てずにゆっくりとしていきましょうね
昨日はウロウロしてきましたよ
昨日はまず

”赤毛のアン”さんに行って

懸賞で当たった、米粉で作った”熊本和洋菓子 ころろん”を戴いてきました
そして近くの”スーパーオートバックス”さんに行って

嫁さんがいつも運転する、軽自動車のワイパー全部買ってきましたよ
買い終わったら12時近くですから食事をしようと、以前から行きたかった水前寺の”味道園”さんへ行っ
たら”ランチ”がお休みで、次の渡鹿の”龍神橋食堂”さんへ行ったら休み 坪井の”やきそばさぶ”さんへ
行ったら休みで心が折れたんで、家の近くに行こうと帰り道の”モントレ”さんは満席 次に行った”じぞう
亭”さんは休み
どこ行こう?って悩んでいたら、あっ以前から気になっていた所があったぁ、と思って行って来ました

仕事の通り道、”ラーメン屋”っていう看板しかないお店があるんですよね
気になって気になって(笑)
中に入ってみると(看板横の扉が出入り口です)

でかいテーブルが二つ引っ付けてありました
カウンターもあるんですが

ほとんどテーブルを主に使われているようでした
実はここ、メニューが張り出して無いんですよね
で、何ができるのかが分かりません(笑)
聞いたら”ラーメン”と”チャンポン”ができますよ、という事でしたね
おーっ、私の好きなチャンポンができるのですか
さっそく頼んでみました
できる間にこれを食べときなさいって


切干大根の酢の物を頂きました(サービスです)
出来上がるまで30分位かかりまして(その間、お客さんたちとずっとおしゃべりしていました 笑)

チャンポンの出来上がりです
ちょっとお野菜のサービスを頼んだら、気前良く盛ってくれました
具は”キャベツ””もやし””タマネギ””ニンジン””イカゲソ””カマボコ””豚肉”が入っていましたね
麺は

市販麺でしたが、茹で具合がちょうど良く美味しかったです
スープは”醤油トンコツ”でした
結構な量で美味しかったですねぇ
食べている間も、いろいろな人が(お客さんじゃないんですよ 笑)入れ替わり立ち代り入ってきて、話を
してお茶を飲んで帰っていくという繰り返しでした
食べてると、”お兄ちゃん山菜おこわ食べる?”ってチンして

持ってきて下さいましたよ(これもサービスです)
お母さんが作った味っていう風ですごく美味しかったですね
他にも

(これもたくさん作ってあって)”切干大根の醤油漬け”を頂きました
たくさんの物を食べて

今日も綺麗に食べました
美味しかったです
ごちそうさまでした
今回メニューはありません(貼ってないし、メニューも置いてないんですから 笑)
ラーメン 600円
チャンポン 600円
それ以外は何ができるか分かりませんが、夜は近くの方々が飲みに来るらしく、おつまみや料理を作っ
ているらしいので、頼んだら作ってくれるという形でしょうね(爆)
でもそういう所が私は食べやすいですよ
お値段もお客さんが言うにはすごく安いらしいですよ
一龍ラーメン(これもお客さんが教えてくれました 笑)
住所 :熊本県宇城市豊野町巣林1093
電話番号:0964-45-2078
営業時間:昼ごろからお客さんが帰るまで(ってお客さんが言ってましたもん)
店休日 :原則木曜日(もしかしたら開いているかもしれないし、木曜以外で休むそうです)
大きな地図で見る
正月も開けておくかも知れないそうですよ
帰る前も、これ食べる?って

”キンカンの砂糖漬け”も頂きました
ゆるい空気が流れているお店ですが、入れ替わり立ち代りいろいろな人が入ってきて、おしゃべりして
お茶飲んで帰っていく
こういうお店って最近無かったんですよね
で、帰りに他のお客さんが”ここは安くて美味しかったろ?また食べに来てよ”ってお店の事をさりげなく
PRしてくるんですよね
それだけこのお店が好きなんだなぁって思いました
またいい感じのお店に当たったようです
食べ終わったら、御船方向黒潮市場に向かいまして

momo乳屋さんの”カスタードプリン”を買ってきましたよ
もう病み付きですね(笑)

この濃い味は本当に美味しくいただけますよね
という事で、今年のブログは終わりですよ
では皆様、良いお年をお迎え下さいね
また来年お会いしましょう
詳細が決まったら、またこのブログでお知らせしますね
みなさん、おはようございます
いよいよ今年もあと1日となりましたね
いかがお過ごしですか?
慌てずにゆっくりとしていきましょうね
昨日はウロウロしてきましたよ
昨日はまず
”赤毛のアン”さんに行って
懸賞で当たった、米粉で作った”熊本和洋菓子 ころろん”を戴いてきました
そして近くの”スーパーオートバックス”さんに行って
嫁さんがいつも運転する、軽自動車のワイパー全部買ってきましたよ
買い終わったら12時近くですから食事をしようと、以前から行きたかった水前寺の”味道園”さんへ行っ
たら”ランチ”がお休みで、次の渡鹿の”龍神橋食堂”さんへ行ったら休み 坪井の”やきそばさぶ”さんへ
行ったら休みで心が折れたんで、家の近くに行こうと帰り道の”モントレ”さんは満席 次に行った”じぞう
亭”さんは休み
どこ行こう?って悩んでいたら、あっ以前から気になっていた所があったぁ、と思って行って来ました
仕事の通り道、”ラーメン屋”っていう看板しかないお店があるんですよね
気になって気になって(笑)
中に入ってみると(看板横の扉が出入り口です)
でかいテーブルが二つ引っ付けてありました
カウンターもあるんですが
ほとんどテーブルを主に使われているようでした
実はここ、メニューが張り出して無いんですよね
で、何ができるのかが分かりません(笑)
聞いたら”ラーメン”と”チャンポン”ができますよ、という事でしたね
おーっ、私の好きなチャンポンができるのですか
さっそく頼んでみました
できる間にこれを食べときなさいって
切干大根の酢の物を頂きました(サービスです)
出来上がるまで30分位かかりまして(その間、お客さんたちとずっとおしゃべりしていました 笑)
チャンポンの出来上がりです
ちょっとお野菜のサービスを頼んだら、気前良く盛ってくれました
具は”キャベツ””もやし””タマネギ””ニンジン””イカゲソ””カマボコ””豚肉”が入っていましたね
麺は
市販麺でしたが、茹で具合がちょうど良く美味しかったです
スープは”醤油トンコツ”でした
結構な量で美味しかったですねぇ
食べている間も、いろいろな人が(お客さんじゃないんですよ 笑)入れ替わり立ち代り入ってきて、話を
してお茶を飲んで帰っていくという繰り返しでした
食べてると、”お兄ちゃん山菜おこわ食べる?”ってチンして
持ってきて下さいましたよ(これもサービスです)
お母さんが作った味っていう風ですごく美味しかったですね
他にも
(これもたくさん作ってあって)”切干大根の醤油漬け”を頂きました
たくさんの物を食べて
今日も綺麗に食べました
美味しかったです
ごちそうさまでした
今回メニューはありません(貼ってないし、メニューも置いてないんですから 笑)
ラーメン 600円
チャンポン 600円
それ以外は何ができるか分かりませんが、夜は近くの方々が飲みに来るらしく、おつまみや料理を作っ
ているらしいので、頼んだら作ってくれるという形でしょうね(爆)
でもそういう所が私は食べやすいですよ
お値段もお客さんが言うにはすごく安いらしいですよ
一龍ラーメン(これもお客さんが教えてくれました 笑)
住所 :熊本県宇城市豊野町巣林1093
電話番号:0964-45-2078
営業時間:昼ごろからお客さんが帰るまで(ってお客さんが言ってましたもん)
店休日 :原則木曜日(もしかしたら開いているかもしれないし、木曜以外で休むそうです)
大きな地図で見る
正月も開けておくかも知れないそうですよ
帰る前も、これ食べる?って
”キンカンの砂糖漬け”も頂きました
ゆるい空気が流れているお店ですが、入れ替わり立ち代りいろいろな人が入ってきて、おしゃべりして
お茶飲んで帰っていく
こういうお店って最近無かったんですよね
で、帰りに他のお客さんが”ここは安くて美味しかったろ?また食べに来てよ”ってお店の事をさりげなく
PRしてくるんですよね
それだけこのお店が好きなんだなぁって思いました
またいい感じのお店に当たったようです
食べ終わったら、御船方向黒潮市場に向かいまして
momo乳屋さんの”カスタードプリン”を買ってきましたよ
もう病み付きですね(笑)
この濃い味は本当に美味しくいただけますよね
という事で、今年のブログは終わりですよ
では皆様、良いお年をお迎え下さいね
また来年お会いしましょう
苓北のちゃんぽん食べた♪♪
2011年12月27日
来年1月28日に新年会を開きますよ
詳細が決まったら、またこのブログでお知らせしますね
みなさん、おはようございます
日曜日に干支の置き物を買いに出かけたのですが、苓北に着いたのが13時過ぎでした
お腹が空いたのですが、慌てる事はありません
途中”リップルランド”に寄った時に天草ちゃんぽん海道スタンプラリーのチラシを手に入れました
その中で、”これは”って思った所に行ってみましたよ
選んだ場所は


”苓北町”の”かどや”さんです
ここはこじんまりとしたお店で、下宿の場も経営されているアットホームなお店でした
中に入ってみると、昼時を過ぎていたという事もあってお客さんも少なく、ノンビリとした空気が流れてい
ました

優しそうなお母さんが座敷を進めてくださったので、そちらでノンビリさせていただきます

ちょうど座敷からはテレビも見る事もでき、小僧2号に至っては

ストーブにあたりながら、寝っ転がってテレビを見る始末(笑)
(小僧2号があたっているストーブも近くに座っていたお客さんが点けてくれました 笑)
で、食べたい物を頼みます
しばらく待つ事になりましたが、何だか家にいるような感覚でしたので、ノンビリと待つ事ができました
そうするうちに、頼んだ料理がやってきました
私が

”ちゃんぽん”です
この”ちゃんぽん”は野菜たっぷりの具沢山です
中には肴のすり身のテンプラが入っていて、この”ちゃんぽん”とのバランスが抜群でした
スープの味は”鶏がら味”
天草では良く味わう事の多いスープですね
麺は

市販の麺なんですが、具やスープと一緒に食べると、とっても美味しい麺でした
この”ちゃんぽん”は63年間引き継がれた伝統の味との事
だからずっと変わらず美味しい”ちゃんぽん”が味わえるのですね
一緒に小ご飯(これも小なんてものじゃ無く、他の店では中と言ってもいいくらいの盛りでした)を頼んで
いたので

毎回のおなじみ
今回は”ちゃんぽんライス”にして食べました
こうやって食べても、鳥味の”おじや”みたいで美味しかったですよ
小僧2号が頼んだのは、大好きな

”皿うどん”です(笑)
出てきた時は”皿うどん?ちゃんぽん?”って悩みましたが

中から”パリパリ麺”が出てきたから”皿うどん”なんだなぁ、って思わず納得してしまいました(爆)
この”皿うどん”も”鶏がら出汁”であっさりとして、とっても美味しくいただけました
でも丼がとっても大きく

小僧2号と比べると分かると思いますが、”ちゃんぽん”丼より大きかったんですよ
野菜もたくさん入っていたので、パリパリ麺を引き出すのも結構下から引き出したんです(笑)
だからでしょうか?
小僧2号が大好きですが、半分くらい食べたらお腹いっぱいになってしまいました
そして、嫁さんが頼んだのは

”焼きうどん”です?
?ってなったのは、味付けが”ケチャップ”だったからです
ケチャップ味の焼きうどんは初めてでしたね
今まで”ソース”味でしか食べた事がなかったからですね(笑)
食べ始めは

嫁さんも苦笑いしながら食べていました
若干味が薄かったので、ちょっとソースを混ぜるとびっくりです
味がぐんと引き締まって美味しく食べる事ができましたね

今回も美味しく食べる事ができました
ごちそうさまでした
メニューを張っておきますね

かどや
住所 :熊本県天草郡苓北町志岐59
電話番号:0969-35-0163
営業時間:9:00~19:00
店休日 :不定休
大きな地図で見る
帰りに、お店のお母さんからみんなで食べなさいと

みかんをいただいたし、お父さんからは

小僧2号にって、ジュースをいただきました
美味しい料理と心遣いに感動しました
最近行くお店は、こうやって優しくしていただけるお店に当たるので、すごく嬉しく思っています
詳細が決まったら、またこのブログでお知らせしますね
みなさん、おはようございます
日曜日に干支の置き物を買いに出かけたのですが、苓北に着いたのが13時過ぎでした
お腹が空いたのですが、慌てる事はありません
途中”リップルランド”に寄った時に天草ちゃんぽん海道スタンプラリーのチラシを手に入れました
その中で、”これは”って思った所に行ってみましたよ
選んだ場所は
”苓北町”の”かどや”さんです
ここはこじんまりとしたお店で、下宿の場も経営されているアットホームなお店でした
中に入ってみると、昼時を過ぎていたという事もあってお客さんも少なく、ノンビリとした空気が流れてい
ました
優しそうなお母さんが座敷を進めてくださったので、そちらでノンビリさせていただきます
ちょうど座敷からはテレビも見る事もでき、小僧2号に至っては
ストーブにあたりながら、寝っ転がってテレビを見る始末(笑)
(小僧2号があたっているストーブも近くに座っていたお客さんが点けてくれました 笑)
で、食べたい物を頼みます
しばらく待つ事になりましたが、何だか家にいるような感覚でしたので、ノンビリと待つ事ができました
そうするうちに、頼んだ料理がやってきました
私が
”ちゃんぽん”です
この”ちゃんぽん”は野菜たっぷりの具沢山です
中には肴のすり身のテンプラが入っていて、この”ちゃんぽん”とのバランスが抜群でした
スープの味は”鶏がら味”
天草では良く味わう事の多いスープですね
麺は
市販の麺なんですが、具やスープと一緒に食べると、とっても美味しい麺でした
この”ちゃんぽん”は63年間引き継がれた伝統の味との事
だからずっと変わらず美味しい”ちゃんぽん”が味わえるのですね
一緒に小ご飯(これも小なんてものじゃ無く、他の店では中と言ってもいいくらいの盛りでした)を頼んで
いたので
毎回のおなじみ
今回は”ちゃんぽんライス”にして食べました
こうやって食べても、鳥味の”おじや”みたいで美味しかったですよ
小僧2号が頼んだのは、大好きな
”皿うどん”です(笑)
出てきた時は”皿うどん?ちゃんぽん?”って悩みましたが
中から”パリパリ麺”が出てきたから”皿うどん”なんだなぁ、って思わず納得してしまいました(爆)
この”皿うどん”も”鶏がら出汁”であっさりとして、とっても美味しくいただけました
でも丼がとっても大きく
小僧2号と比べると分かると思いますが、”ちゃんぽん”丼より大きかったんですよ
野菜もたくさん入っていたので、パリパリ麺を引き出すのも結構下から引き出したんです(笑)
だからでしょうか?
小僧2号が大好きですが、半分くらい食べたらお腹いっぱいになってしまいました
そして、嫁さんが頼んだのは
”焼きうどん”です?
?ってなったのは、味付けが”ケチャップ”だったからです
ケチャップ味の焼きうどんは初めてでしたね
今まで”ソース”味でしか食べた事がなかったからですね(笑)
食べ始めは
嫁さんも苦笑いしながら食べていました
若干味が薄かったので、ちょっとソースを混ぜるとびっくりです
味がぐんと引き締まって美味しく食べる事ができましたね
今回も美味しく食べる事ができました
ごちそうさまでした
メニューを張っておきますね
かどや
住所 :熊本県天草郡苓北町志岐59
電話番号:0969-35-0163
営業時間:9:00~19:00
店休日 :不定休
大きな地図で見る
帰りに、お店のお母さんからみんなで食べなさいと
みかんをいただいたし、お父さんからは
小僧2号にって、ジュースをいただきました
美味しい料理と心遣いに感動しました
最近行くお店は、こうやって優しくしていただけるお店に当たるので、すごく嬉しく思っています
昨日は寒かったですねぇ
2011年12月17日
来年1月28日に新年会を開きます
詳細が決まったらお知らせしますね
みなさん、おはようございます
急に冷え込んできたですねぇ
熊本市も初雪が降ったそうですね
例年より7日、去年より9日早く降ったそうです

昨日、私の職場の裏山、権現さんにも雪が降り積もっていました
職場の外に出たら、ひや~っとしましたよ(笑)
寒いねぇって家に帰ったら

クリスマスツリーが出してありました
飾ってあると華やかな気持ちになりますねぇ
幾つになっても”ウキウキ”してしまいますよ(笑)

ワックスを昨日掛け終わったという事で、出窓の所にもクリスマスオーナメントを飾ってありましたね
実はまだ全部は出し終わっていないのですよ
この倍くらいを嫁さんと小僧2号で飾り付けしていきます
昨日の晩は、嫁さんがあまりにも寒いという事で

お野菜たっぷりの”ちゃんぽん”を作ってくれました

”牡蠣”の入った”海鮮ちゃんぽん”ですね
嫁さんはお野菜をたっぷりと使うので、健康的に摂取する事ができますよ
本当にありがたいと思います
では

いただきま~す
”ちゃんぽん”がアツアツなんで、食べると体がポッポと温かくなってきますねぇ
麺も本格的な麺では無いのですが、美味しくいただく事ができました
あ、麺は一人一玉ですよ
大盛りはありませんから(笑)
食後は、いつものように

温かいコーヒーをいただきました
何も無くいただくわけは無く(笑)

”期間限定”の”pino Anniversary Select”を家族でいただきました

中に入っているのは、"pino”の中でも評判の良かった

”キャラメル”と

”いちご”
そして、我が家で一番評判の良かった

”ミルクティー”です
暖かい部屋で温かいブラックコーヒーを飲みながら食べる”pino”
幸せですね~
美味しかったですよぉ
期間限定ですのでお早めに(笑)
詳細が決まったらお知らせしますね
みなさん、おはようございます
急に冷え込んできたですねぇ
熊本市も初雪が降ったそうですね
例年より7日、去年より9日早く降ったそうです
昨日、私の職場の裏山、権現さんにも雪が降り積もっていました
職場の外に出たら、ひや~っとしましたよ(笑)
寒いねぇって家に帰ったら
クリスマスツリーが出してありました
飾ってあると華やかな気持ちになりますねぇ
幾つになっても”ウキウキ”してしまいますよ(笑)
ワックスを昨日掛け終わったという事で、出窓の所にもクリスマスオーナメントを飾ってありましたね
実はまだ全部は出し終わっていないのですよ
この倍くらいを嫁さんと小僧2号で飾り付けしていきます
昨日の晩は、嫁さんがあまりにも寒いという事で
お野菜たっぷりの”ちゃんぽん”を作ってくれました
”牡蠣”の入った”海鮮ちゃんぽん”ですね
嫁さんはお野菜をたっぷりと使うので、健康的に摂取する事ができますよ
本当にありがたいと思います
では
いただきま~す
”ちゃんぽん”がアツアツなんで、食べると体がポッポと温かくなってきますねぇ
麺も本格的な麺では無いのですが、美味しくいただく事ができました
あ、麺は一人一玉ですよ
大盛りはありませんから(笑)
食後は、いつものように
温かいコーヒーをいただきました
何も無くいただくわけは無く(笑)
”期間限定”の”pino Anniversary Select”を家族でいただきました
中に入っているのは、"pino”の中でも評判の良かった
”キャラメル”と
”いちご”
そして、我が家で一番評判の良かった
”ミルクティー”です
暖かい部屋で温かいブラックコーヒーを飲みながら食べる”pino”
幸せですね~
美味しかったですよぉ
期間限定ですのでお早めに(笑)
小田和正さんのコンサートに嫁が行ってきました
2011年06月25日
小田和正さんのコンサート”ど~もど~も”

今日嫁さんが行ってきました。
小田さんダイスキの嫁さん、子供がある程度手が離れたので結婚記念日の贈り物としてチケットをあ
げたのです。
それで16:00にグランメッセ熊本に送りました。

でもすごかったですねぇ、人の多さ。
どこから人が涌いて出てくるんだろう、っていう勢い。
残されたのは、私、小僧1号、小僧2号の男3人組。
何が困るって、今晩のご飯は何にしよう?って事。
でも、何回かは嫁さんを遊びに出している事から慣れてはいます。
今日はこちら。

おべんとうのヒライ城南店に連れてきました。
私は今ヒライが押している”ちゃんぽんうどん”を頼んでみました。


中身に関しては、具として
”キャベツ、もやし、にんじん、まる天、かまぼこ、豚肉、きくらげ”
麺は”うどん麺”です。

スープは”鶏がらスープ”で、醤油の味付けだったのですが甘かったですよぉ。
私としてはもう少し醤油を効かせて欲しかったなぁ、って感じました。
だって味が私としては薄めに感じたんです。
ま、皆さんも一度食べて感想を聞かせてください。
値段は”390円”、大盛りにして”490円”でした。
あと”ちゃんぽんうどん”となっていますが、食券を買って”うどん麺の代わりにそばの麺にして”というと”ちゃんぽんそば”にする事も可能だそうです。
(店の店員さんに聞いたからできるという事です。すいませんが値段は聞いていませんので、直接自分で頼んだ方は聞いてみてください)
小田さんのコンサートから帰ってきた嫁は”ガーッ”と喋って、まだ興奮冷めやらぬようです。
しばらくは話を聞いてあげようと思います。

今日嫁さんが行ってきました。
小田さんダイスキの嫁さん、子供がある程度手が離れたので結婚記念日の贈り物としてチケットをあ
げたのです。
それで16:00にグランメッセ熊本に送りました。

でもすごかったですねぇ、人の多さ。
どこから人が涌いて出てくるんだろう、っていう勢い。
残されたのは、私、小僧1号、小僧2号の男3人組。
何が困るって、今晩のご飯は何にしよう?って事。
でも、何回かは嫁さんを遊びに出している事から慣れてはいます。
今日はこちら。
おべんとうのヒライ城南店に連れてきました。
私は今ヒライが押している”ちゃんぽんうどん”を頼んでみました。
中身に関しては、具として
”キャベツ、もやし、にんじん、まる天、かまぼこ、豚肉、きくらげ”
麺は”うどん麺”です。
スープは”鶏がらスープ”で、醤油の味付けだったのですが甘かったですよぉ。
私としてはもう少し醤油を効かせて欲しかったなぁ、って感じました。
だって味が私としては薄めに感じたんです。
ま、皆さんも一度食べて感想を聞かせてください。
値段は”390円”、大盛りにして”490円”でした。
あと”ちゃんぽんうどん”となっていますが、食券を買って”うどん麺の代わりにそばの麺にして”というと”ちゃんぽんそば”にする事も可能だそうです。
(店の店員さんに聞いたからできるという事です。すいませんが値段は聞いていませんので、直接自分で頼んだ方は聞いてみてください)
小田さんのコンサートから帰ってきた嫁は”ガーッ”と喋って、まだ興奮冷めやらぬようです。
しばらくは話を聞いてあげようと思います。