スポンサーサイト
お色直しをした長火鉢が帰ってきました
2011年07月02日
長火鉢ってご存知ですか?
田舎のじいちゃん、ばあちゃん家とか旅館、田舎料理の食べ物屋さんとかに置いてある

なんだか郷愁を誘うフォルム。
こんなのが私は好きなのです。
それで長火鉢を収集している同僚からもらったのですが、長年使っていてガタがきまして

ツヤとかも無くなってきました。
中の炭を受ける場所も焦げてしまいまして

とにかく見るに耐えない状態になってしまいました。
金属板も痛んで(トタン板が張ってあり、サビが酷い状態でした)灰が中に入り込んでいたので、修理し
てもらおうと色んな所に見積もりを出しましたが、「買いなおした方がいいよ」ってくらいな金額を言われ
ていました。
そんな時、ネット上に”訳あり家具製作 聖武”さんというのが目に付きました。
この方にいろいろとメールで依頼をお願いしてみると、親身になって依頼を受けてくださる事となりまし
た。
この”聖武”(現在はお休みされておりますが)のオーナーが”植木温泉 和風旅館 鷹の家”の
三代目でした。
結構な無理も聞いていただき修理も仕上がったのです。
しかし、受け取りまでこちらの都合で長くなったのですが、今日受け取る事ができました。
綺麗な仕上がりにびっくりです。
表面は綺麗に磨きがかかり

銅板をふいてもらって(嫁さん、手足登場)

蓋まで見事に作っていただきました。(小僧2号、足登場)

これで12,000円ですよ。
とっても安いと思いませんか?
しばらく”聖武”の仕事はお休みされるそうなので、又再開される事をお願いしております。
我が家は、この植木温泉 和風旅館 鷹の家を利用させていただこうかと思っています。
皆さんもご利用の方をよろしくお願いします。
”植木温泉 和風旅館 鷹の家”のHPはこちら 植木温泉 和風旅館 鷹の家に詳しく載っており
ますので、よろしくお願いします。
これで寒くなってから長火鉢を再度利用できるようになったので、酒を”かん”したり”肴”を炙ったりして今
後も使っていけるのが嬉しいです。
67.0
田舎のじいちゃん、ばあちゃん家とか旅館、田舎料理の食べ物屋さんとかに置いてある

なんだか郷愁を誘うフォルム。
こんなのが私は好きなのです。
それで長火鉢を収集している同僚からもらったのですが、長年使っていてガタがきまして
ツヤとかも無くなってきました。
中の炭を受ける場所も焦げてしまいまして
とにかく見るに耐えない状態になってしまいました。
金属板も痛んで(トタン板が張ってあり、サビが酷い状態でした)灰が中に入り込んでいたので、修理し
てもらおうと色んな所に見積もりを出しましたが、「買いなおした方がいいよ」ってくらいな金額を言われ
ていました。
そんな時、ネット上に”訳あり家具製作 聖武”さんというのが目に付きました。
この方にいろいろとメールで依頼をお願いしてみると、親身になって依頼を受けてくださる事となりまし
た。
この”聖武”(現在はお休みされておりますが)のオーナーが”植木温泉 和風旅館 鷹の家”の
三代目でした。
結構な無理も聞いていただき修理も仕上がったのです。
しかし、受け取りまでこちらの都合で長くなったのですが、今日受け取る事ができました。
綺麗な仕上がりにびっくりです。
表面は綺麗に磨きがかかり
銅板をふいてもらって(嫁さん、手足登場)
蓋まで見事に作っていただきました。(小僧2号、足登場)
これで12,000円ですよ。
とっても安いと思いませんか?
しばらく”聖武”の仕事はお休みされるそうなので、又再開される事をお願いしております。
我が家は、この植木温泉 和風旅館 鷹の家を利用させていただこうかと思っています。
皆さんもご利用の方をよろしくお願いします。
”植木温泉 和風旅館 鷹の家”のHPはこちら 植木温泉 和風旅館 鷹の家に詳しく載っており
ますので、よろしくお願いします。
これで寒くなってから長火鉢を再度利用できるようになったので、酒を”かん”したり”肴”を炙ったりして今
後も使っていけるのが嬉しいです。
67.0