スポンサーサイト
小僧2号 ヨットに乗る
2011年07月03日
今日は小僧2号のヨット体験教室4回目です。
今回も宇土マリーナにお邪魔しました。

実に4回目で雨の降らない日になりました。
今回は参観日の子供達が多くて欠席が多く、総勢6人で体験教室となりました。
ミーティングの後、今回初めてディンギー

風のみを動力とする小型のヨットディンギーを指します。
それを子供達で組み立てる事になりました。

まず組み立てる所まで運んで


班を組んだ子と組み立てていきますが、とにかく初めてという事もあり10分近くかかりましたが、何とか
組み立てる事ができました。
その後身体をほぐすので、参加者で体操を行いました。

しかし最近の子供達は恥ずかしいのか、十分にするということが無く、大人たちの方が一生懸命にして
ました。
その後着替えです。

ラッシュガードやパンツ、マリンブーツや帽子をかぶって完了です。
その後一人ずつ初めて本格的にディンギーに乗ったのですが、私は救助艇に乗って子供達のサポート
をする事になり、カメラの精密機器を持って乗る事ができなかったので画像を撮っていません。
しかし小僧2号が帆の下にある棒(ブーム)で思い切り額を打ったり、他の子が鼻にブームを中てて鼻
血を出したりとアクシデントはありましたが、何とか全員乗れるようになり本日の体験は終わりました。
小僧2号は本格的にヨットに乗る気になるのでしょうか?
66.5
今回も宇土マリーナにお邪魔しました。
実に4回目で雨の降らない日になりました。
今回は参観日の子供達が多くて欠席が多く、総勢6人で体験教室となりました。
ミーティングの後、今回初めてディンギー

風のみを動力とする小型のヨットディンギーを指します。
それを子供達で組み立てる事になりました。
まず組み立てる所まで運んで
班を組んだ子と組み立てていきますが、とにかく初めてという事もあり10分近くかかりましたが、何とか
組み立てる事ができました。
その後身体をほぐすので、参加者で体操を行いました。
しかし最近の子供達は恥ずかしいのか、十分にするということが無く、大人たちの方が一生懸命にして
ました。
その後着替えです。
ラッシュガードやパンツ、マリンブーツや帽子をかぶって完了です。
その後一人ずつ初めて本格的にディンギーに乗ったのですが、私は救助艇に乗って子供達のサポート
をする事になり、カメラの精密機器を持って乗る事ができなかったので画像を撮っていません。
しかし小僧2号が帆の下にある棒(ブーム)で思い切り額を打ったり、他の子が鼻にブームを中てて鼻
血を出したりとアクシデントはありましたが、何とか全員乗れるようになり本日の体験は終わりました。
小僧2号は本格的にヨットに乗る気になるのでしょうか?
66.5