スポンサーサイト
ドーナツ100円♪♪パイ120円♪♪
2011年08月11日
前回の今宵は...にコメントいただきありがとうございました。
6名の方にコメントいただきましたが、予想通り寝ませんというコメントの多い事(泣)
で、考えました。

を

に変えてみました。
プレートを一番下に敷いて、その上にジェル状のシートを敷いて、一番上にシートを敷いて
みました。
さてどうなる事か。
こうご期待(笑)
今朝の広告に

ミスドが入っていました。
甘いもの好きの我が家族、見過ごすはずがありません。
8月10日(水)から販売って事でさっそく行ってきました。

えへへ、今思い出しても夢のようだったあの時間。
内訳は

もっちり抹茶あずきフレンチ2個

ポン・デ・ダブル抹茶2個

ポン・デ・リング1個

くま抹茶1個

焼きド
マンゴーケーキ、ストロベリーケーキ、ブルーベリーケーキ、メロンケーキを1個づつ
そしてグレープゼリー1個

最後に

ポン・デ・たこ焼き風
の計12個を買ってきました(嫁さんと小僧2号がね)
ポン・デ・たこ焼き風
これは味がいまいちかなぁ(すいません)
ポン・デ・リングの生地が若干塩味なのにソースが甘いので、味が分離してしまうのです。
そして鰹節でしょ。
味に一体感が無くて、家族みんなで”うーん”ってうなってしまいました。
もっちり抹茶あずきフレンチの中身を見てみると

抹茶味のジャム状の物の中にあずきが入っていて、これはうまいです。
ちゃんと抹茶の味がするし、小豆の食感がブチブチして美味しいのです。
これはオススメ!!
くま抹茶は中身に何が入っているのか?
みなさんも気になるでしょ?
という事で(この後可哀想な場面が続きますが、見れる場面です 笑)

まずはどう切ろうか?家族会議が開かれましたが

嫁さんの意見で、縦真っ二つです(キャー)
中身は

ホイップ生クリームが入っていました。
と、ここで味の解説が2種類しかない事にお気づきですか?
そうです。
私は2種類しか食べてなくて、あとの10個は嫁さん、小僧1号、2号が食べてしまっ
て、分け前無し(泣)

でも美味しそうに食べていたので”ヨシ”としましょう(なんて心の広い 笑)
あとレビューの無いのは各々食べてみてください(丸投げ~ 笑)
人間さんだけ食べるのは悪いという事で

きちんと買ってきましてよ


クロベェさんもシロベェさんも
盆と正月が一緒にやってきたぁ~
ってな感じで嬉しそうに食べていました。
今日は食事を減らさないと大変な事に...(キャーーーーッ)
6名の方にコメントいただきましたが、予想通り寝ませんというコメントの多い事(泣)
で、考えました。
を
に変えてみました。
プレートを一番下に敷いて、その上にジェル状のシートを敷いて、一番上にシートを敷いて
みました。
さてどうなる事か。
こうご期待(笑)
今朝の広告に
ミスドが入っていました。
甘いもの好きの我が家族、見過ごすはずがありません。
8月10日(水)から販売って事でさっそく行ってきました。
えへへ、今思い出しても夢のようだったあの時間。
内訳は

もっちり抹茶あずきフレンチ2個

ポン・デ・ダブル抹茶2個

ポン・デ・リング1個

くま抹茶1個

焼きド
マンゴーケーキ、ストロベリーケーキ、ブルーベリーケーキ、メロンケーキを1個づつ
そしてグレープゼリー1個
最後に
ポン・デ・たこ焼き風
の計12個を買ってきました(嫁さんと小僧2号がね)
ポン・デ・たこ焼き風
これは味がいまいちかなぁ(すいません)
ポン・デ・リングの生地が若干塩味なのにソースが甘いので、味が分離してしまうのです。
そして鰹節でしょ。
味に一体感が無くて、家族みんなで”うーん”ってうなってしまいました。
もっちり抹茶あずきフレンチの中身を見てみると
抹茶味のジャム状の物の中にあずきが入っていて、これはうまいです。
ちゃんと抹茶の味がするし、小豆の食感がブチブチして美味しいのです。
これはオススメ!!
くま抹茶は中身に何が入っているのか?
みなさんも気になるでしょ?
という事で(この後可哀想な場面が続きますが、見れる場面です 笑)
まずはどう切ろうか?家族会議が開かれましたが
嫁さんの意見で、縦真っ二つです(キャー)
中身は
ホイップ生クリームが入っていました。
と、ここで味の解説が2種類しかない事にお気づきですか?
そうです。
私は2種類しか食べてなくて、あとの10個は嫁さん、小僧1号、2号が食べてしまっ
て、分け前無し(泣)
でも美味しそうに食べていたので”ヨシ”としましょう(なんて心の広い 笑)
あとレビューの無いのは各々食べてみてください(丸投げ~ 笑)
人間さんだけ食べるのは悪いという事で
きちんと買ってきましてよ
クロベェさんもシロベェさんも
盆と正月が一緒にやってきたぁ~
ってな感じで嬉しそうに食べていました。
今日は食事を減らさないと大変な事に...(キャーーーーッ)
今宵は...
2011年08月09日
最近の暑さにネコさんもグッタリ...
で、買ってきました。

クールアルミプレート
オスのクロベェさん用に

青いプレートを
メスのシロベェさん用に

赤いプレートを用意しました。
これで涼しく寝れるねって思ってたら

玄関のタイルの上がお好みらしいです(泣)
ま、しばらく様子を見てみましょう。
さて、今宵は

マッタリと...

では皆様ごきげんよう
で、買ってきました。
クールアルミプレート
オスのクロベェさん用に
青いプレートを
メスのシロベェさん用に
赤いプレートを用意しました。
これで涼しく寝れるねって思ってたら
玄関のタイルの上がお好みらしいです(泣)
ま、しばらく様子を見てみましょう。
さて、今宵は
マッタリと...
では皆様ごきげんよう
ゴールドラッシュGP 次回開催決定
2011年08月08日
最近の身体の酷使、やっぱり歳かなぁ?ひたすら眠い(泣)
今日は皆様に重大なお知らせ
先日開催されましたハウステンボスのゴールドラッシュGP

次回開催が決定しました。
開催日は平成24年3月10日(土)
入場料、参加料は決勝戦出場者は無料
気になる賞品は
平成23年7月24日の「ゴールドラッシュGP 2011」で持ち越しとなった、金塊1キロ(平成23年8月8日の金相場で450万円弱相当)、現金100万円に加え、豪華賞品が用意されています。
肝心のスケジュールですが、決まり次第ハウステンボスホームページに掲載
と詳細は分かっていません。
エントリーですが前回ゴールドラッシュ出場者は平成23年8月5日(金)から、一般の方の応募は、平成23年8月10日(水)からとなっています。
前回との大きな違いは、1チームの参加人数が
2⇒6人へ増員されている事です。
前回の賞品がキャリーオーバーになっている、という事は、決勝戦の問題が解けていない、という事ですから、人数を多くしても解けないよという主催者からのメッセージと私は受け取りましたあ(怒)
参加条件が前回中高校生以上の2人組みでしたので、この”中高校生以上”という条件は変わらないと思います(小学生以下にはこの問題は絶対解けないでしょ?)
小学生以下は”付き添い”という形での参加でしたが、入場料は無料でした。
今回もその点に変更は無い、と踏んでいます(それでもお金は落としますから、ハウステンボス
は儲けると思います。これは個人的な考えですから、違う可能性もあります。主催者の発表をお待ち下さい)
で、ここからが重要な事で、最終的に私のチーム人数が揃わなかった場合、参加を募る可能性があ
るという事です。
そこで”私は””俺は”一緒に参加したいという方はいませんか?
ただし条件が
まずおてもやんブログを掲載されている方(連絡に”おてもやんブログのメッセージ”を使お
うと思っています)
また私と現時点までで一度以上コメントをやり取りした事のある方(その
方が、どのような考えの方か分からないと意思の疎通ができないからですね)
結構我儘な条件ですがご了承下さい。
このブログは、あくまでもお知らせですので、参加表明をしたい方は
リアル宝探し
へ移行後、左のサイドバーの参加サークルに参加していただいて、参加表明をお願いし
ます。(こうしないと誰でもかれでも参加表明されると困りますので)
また私のチームから参加しなくても、8月10日からは一般の方もエントリーできますので、その
方で”情報交換がしたい”というチームも”サークル”に参加したい方はいらっしゃって下さい。
ただし冷やかしは止めてください。
あと公序良俗に反する方も参加は止めてくださいね。
結果次第では”ブログの閉鎖”もありえます。
楽しくやっていきたいですね。
こちらのブログへは普通のコメントを入れる方のみご利用下さい。
今後ともよろしくお願いします。
今日は皆様に重大なお知らせ
先日開催されましたハウステンボスのゴールドラッシュGP

次回開催が決定しました。
開催日は平成24年3月10日(土)
入場料、参加料は決勝戦出場者は無料
気になる賞品は
平成23年7月24日の「ゴールドラッシュGP 2011」で持ち越しとなった、金塊1キロ(平成23年8月8日の金相場で450万円弱相当)、現金100万円に加え、豪華賞品が用意されています。
肝心のスケジュールですが、決まり次第ハウステンボスホームページに掲載
と詳細は分かっていません。
エントリーですが前回ゴールドラッシュ出場者は平成23年8月5日(金)から、一般の方の応募は、平成23年8月10日(水)からとなっています。
前回との大きな違いは、1チームの参加人数が
2⇒6人へ増員されている事です。
前回の賞品がキャリーオーバーになっている、という事は、決勝戦の問題が解けていない、という事ですから、人数を多くしても解けないよという主催者からのメッセージと私は受け取りましたあ(怒)
参加条件が前回中高校生以上の2人組みでしたので、この”中高校生以上”という条件は変わらないと思います(小学生以下にはこの問題は絶対解けないでしょ?)
小学生以下は”付き添い”という形での参加でしたが、入場料は無料でした。
今回もその点に変更は無い、と踏んでいます(それでもお金は落としますから、ハウステンボス
は儲けると思います。これは個人的な考えですから、違う可能性もあります。主催者の発表をお待ち下さい)
で、ここからが重要な事で、最終的に私のチーム人数が揃わなかった場合、参加を募る可能性があ
るという事です。
そこで”私は””俺は”一緒に参加したいという方はいませんか?
ただし条件が
まずおてもやんブログを掲載されている方(連絡に”おてもやんブログのメッセージ”を使お
うと思っています)
また私と現時点までで一度以上コメントをやり取りした事のある方(その
方が、どのような考えの方か分からないと意思の疎通ができないからですね)
結構我儘な条件ですがご了承下さい。
このブログは、あくまでもお知らせですので、参加表明をしたい方は
リアル宝探し
へ移行後、左のサイドバーの参加サークルに参加していただいて、参加表明をお願いし
ます。(こうしないと誰でもかれでも参加表明されると困りますので)
また私のチームから参加しなくても、8月10日からは一般の方もエントリーできますので、その
方で”情報交換がしたい”というチームも”サークル”に参加したい方はいらっしゃって下さい。
ただし冷やかしは止めてください。
あと公序良俗に反する方も参加は止めてくださいね。
結果次第では”ブログの閉鎖”もありえます。
楽しくやっていきたいですね。
こちらのブログへは普通のコメントを入れる方のみご利用下さい。
今後ともよろしくお願いします。
全国公文進度上位者のつどい&食べ物情報もあるよ
2011年08月07日
今日は毎月第1日曜、スカパーe2大開放デーの日です。
水曜どうでしょうClassic、ゲームセンターCXをみて大満足しています。
今日は小僧2号の通っている公文式の全国公文進度上位者のつどいが開かれました。
全国公文進度上位者とは何ぞや?って言われる方も多いと思いますが、 KUMONの学習者で自分の学年より一定基準以上の高い学年レベルの教材を学習している方、公文独自の認定テストに合格した方を指します。
小僧2号はそれに当てはまっている事で、本日のつどいに招待されました。
朝10時30分よりの開式ですが、公文式の先生が「早めに来て写真撮影をしましょう」と言われるので、朝9時30分着くように出発しました。

我が家が新市街や下通り、熊本城方面を使用する時に使うパスート24辛島公園に到着です。
ここから崇城大学市民ホールへと向かいますが、

ここから見る熊本城の景色は、いつ見ても雄大です。
しばらく歩くと


崇城大学市民ホールへ到着です。
毎年記念撮影ブースが大混雑するので、

着いた早々に記念撮影です。
本人はリラックスしていて

席に着くなり自分の名前が書いてある名札で遊んでいました(笑)
10時30分になったので開式です。

式は滞り無く進行して、上位者の表彰です。

学年別に表彰され、

壇上でいただいたオブジェを掲げました。
式終了後、オブジェを持っての記念撮影です。

オブジェを見せてもらいました。

天然石の入ったりっぱなオブジェをいただき、小僧2号大変喜んでいました。
12時30分に式が終了した後、
交通センター センターコートで小僧2号は好きなクレープを食べました。
Crepe shop Sunny'sさんです。

ここのクレープを小僧2号が好んでいて、いつも頼むのが

ブルーベリー生クリームです。
焼きあがるまで、小僧2号は楽しく見ていました。

今日は公文のバッグを持っていたので、今表彰式があった事を話したら

1枚後ろに指す”松風”状の物をサービスしてくれました。

小僧2号は生クリームたっぷりのクレープを美味しそうにペロッと食べてしまいました(笑)
親の方もお腹が空いていたので、
県民百貨店B1にあるいか焼を買いに行きました。
このいか焼
おてブロでとらいぷれいんのブログを開設されているぱこじさんが8月2日にアップされた記事に書いてあったのでお邪魔させてもらいました。
B1にある栄食品 旨訶不思議(うまかふしぎ)さんに寄りました。
ここは

と掲げているように大阪阪神名物いか焼が有名です。
写真撮影をお願いしたところ、快く承諾をいただきました。
まず、プレス機に生地をたらして、その上にいかを置きます。

その生地をプレス
プシューッていうまで約3分、プレスを続けます。

あたりに香ばしい匂いが広がります。

プレス機を開けると美味しそうないか焼が現れました。
その上に秘伝のソースを塗って、半分に折りたたんで出来上がりです。


ではさっそくいただきます。

生地はしっとり
中身はイカの美味しさでいっぱい
生地が若干塩辛いのですが、ビールとかのおつまみとして食べたらとてつもなく進みます。
我が家は夫婦2人で4枚食べてしまいました。
県民百貨店の外に出たら、玄関に


トトロ風の軽自動車が停まっていました。
県民百貨店で8月10日から開催される
みんなのねこ展のPRの為に
別府からやってきた車でした。
今日もいっぱい行きましたね。
今日も楽しかったです。
水曜どうでしょうClassic、ゲームセンターCXをみて大満足しています。
今日は小僧2号の通っている公文式の全国公文進度上位者のつどいが開かれました。
全国公文進度上位者とは何ぞや?って言われる方も多いと思いますが、 KUMONの学習者で自分の学年より一定基準以上の高い学年レベルの教材を学習している方、公文独自の認定テストに合格した方を指します。
小僧2号はそれに当てはまっている事で、本日のつどいに招待されました。
朝10時30分よりの開式ですが、公文式の先生が「早めに来て写真撮影をしましょう」と言われるので、朝9時30分着くように出発しました。
我が家が新市街や下通り、熊本城方面を使用する時に使うパスート24辛島公園に到着です。
ここから崇城大学市民ホールへと向かいますが、
ここから見る熊本城の景色は、いつ見ても雄大です。
しばらく歩くと
崇城大学市民ホールへ到着です。
毎年記念撮影ブースが大混雑するので、
着いた早々に記念撮影です。
本人はリラックスしていて
席に着くなり自分の名前が書いてある名札で遊んでいました(笑)
10時30分になったので開式です。
式は滞り無く進行して、上位者の表彰です。
学年別に表彰され、
壇上でいただいたオブジェを掲げました。
式終了後、オブジェを持っての記念撮影です。
オブジェを見せてもらいました。
天然石の入ったりっぱなオブジェをいただき、小僧2号大変喜んでいました。
12時30分に式が終了した後、
交通センター センターコートで小僧2号は好きなクレープを食べました。
Crepe shop Sunny'sさんです。
ここのクレープを小僧2号が好んでいて、いつも頼むのが
ブルーベリー生クリームです。
焼きあがるまで、小僧2号は楽しく見ていました。
今日は公文のバッグを持っていたので、今表彰式があった事を話したら
1枚後ろに指す”松風”状の物をサービスしてくれました。
小僧2号は生クリームたっぷりのクレープを美味しそうにペロッと食べてしまいました(笑)
親の方もお腹が空いていたので、
県民百貨店B1にあるいか焼を買いに行きました。
このいか焼
おてブロでとらいぷれいんのブログを開設されているぱこじさんが8月2日にアップされた記事に書いてあったのでお邪魔させてもらいました。
B1にある栄食品 旨訶不思議(うまかふしぎ)さんに寄りました。
ここは
と掲げているように大阪阪神名物いか焼が有名です。
写真撮影をお願いしたところ、快く承諾をいただきました。
まず、プレス機に生地をたらして、その上にいかを置きます。
その生地をプレス
プシューッていうまで約3分、プレスを続けます。
あたりに香ばしい匂いが広がります。
プレス機を開けると美味しそうないか焼が現れました。
その上に秘伝のソースを塗って、半分に折りたたんで出来上がりです。
ではさっそくいただきます。
生地はしっとり
中身はイカの美味しさでいっぱい
生地が若干塩辛いのですが、ビールとかのおつまみとして食べたらとてつもなく進みます。
我が家は夫婦2人で4枚食べてしまいました。
県民百貨店の外に出たら、玄関に
トトロ風の軽自動車が停まっていました。
県民百貨店で8月10日から開催される
みんなのねこ展のPRの為に
別府からやってきた車でした。
今日もいっぱい行きましたね。
今日も楽しかったです。
岡本商店のmomo乳屋さんと初対面
2011年08月06日
昨日のブログいかがだったでしょうか?
実は昨日ブログを書いた事を覚えていません。
自宅で大ジョッキ4杯酎ハイを作って呑んだ後記憶が”スコーン”と抜けています。
しかし我が家でブログを書けるのは”私”のみ。
何か自分を褒めてあげたいです(笑)
今日は久しぶりに用事も無く、午前中まったりと過ごしていました。
午後から

送っておいた無料の映画鑑賞券が届いていたのでやってきました。


健軍文化ホールです。
映画は塔の上のラプンツェル
詳しくはこちらを参照していただくとして...
相変わらずネタばれはダメなので内容は伏せておきますが、登場人物の動きがスムーズ、登場人物の表情が豊か、ミュージカル仕立てで要所に笑いをちりばめて、尚且つラブストーリーもありという事で飽きずに見る事ができました。
小僧2号も満足

映画終了後はニコニコして出てきました。
この後はしばらく自宅で体力回復に努めていました。
そして第2ラウンド

かしま水の郷まつりです。
ここなら自宅からバスで来る事もでき、心おきなく呑めると...(笑)
着いて会場に向かいましたが

人の密度の高い事(泣)
人が多い所はいくぶん大丈夫ですが、人の密度が高い所は人酔いします。
でも負けません(笑)
自宅待機中に若干の腹ごしらえをしてきましたが、まつりで食べない訳にはいきません。
まず小僧2号、カキ氷を所望です(笑)

300円でしたが、

ほかのカキ氷と違うのは花火が付いてきました。
これには小僧2号大喜び
お店の”おねえさん”(自分でそう言われたので 笑)や店員さんもにこやかで良かったです。

他の祭りで見かけたら買ってあげてねぇ
その後は私が所望したここです。

岡本商店のmomo乳屋さん
やっと憧れたプリンと初対面です。

見た目から美味しそうでしょ?
まず
阿蘇小国ジャージー牛乳と新鮮玉子で作った無添加なめらかプリン4個入り600円を買いました。

その横では岡本商店のおばあがつくる 北海道産おじゃが使用 お肉コロッケを売っていたので、とりあえず3個300円を購入。
yoshiさんを見かけたものの、いきなりトモゾウですなんて話しかけるのも恥ずかしく、ブログを書くので写真撮らせてもらっていいですか?とか今日はオムライスないんですか?なんて”カマ”をかけてyoshiさんにトモゾウさんですか?なんて声をかけてもらうまで言い出せませんでした。
そして今回お願いしてご登場願いました。

こちらが岡本商店 yoshiさんです。
ご本人はとても照れ屋という事で、始めは写真に撮られる事を拒んでおられましたが、私がしつこくお願
いするもんで”折れて”ご登場いただきました。(今回初対面でありながら、失礼なお願いをして申し訳ご
ざいませんでした)
yoshiさんはとても穏やかにお話をされる方で、私の聞く事に懇切丁寧に答えていただけました。
また忙しい時間にもかかわらず、私が長居しても嫌な顔を一つもされず相手してくださった事、とても嬉しかったです。
また、今度は岡本商店の方にお邪魔させてもらいます。

今日もお疲れ様でございました
この後は腹ごしらえです。
イオンからビールを買ってきて、岡本商店のコロッケで乾杯です。



ホクホクのポテトそしてお肉の味それから荒めのパン粉で揚げてあるから、柔らかく美味しくいただきました。

ビールに合いますねぇ
そうこうしているうちに本日のメインイベント
花火大会です。
コンデジで撮っていますので、まったくきれいに写っていませんが...(反省)



いやぁ、地元の花火大会と比べて、花火の打ち上げ数の多い事...
大変きれいでした。
家に帰ってから
momo乳屋さんのプリンを食べましたが


見た目からプリンの色が濃いです。
では食べてみますね。

ジャージー牛乳を使っているので、ミルクの味が濃い。
そして新鮮玉子を使っているので、味が深い。
口触りは”トローッとしている。
全体的に”プリンの味が濃い”です。
中のぶつぶつはバニラビーンズでしょうか?
これには我が家4人とも美味しいとすぐに完食
リピ決定です。
今度お店に行く時は黒ごま味とコーヒー味も一緒に購入したいと思います。
yoshiさん、ごちそうさまでした。明日は益城町黒潮市場での販売ですね。
最後はmomo乳屋さん情報です。

美味しいプリンとお惣菜☆岡本商店のmomo乳屋
実は昨日ブログを書いた事を覚えていません。
自宅で大ジョッキ4杯酎ハイを作って呑んだ後記憶が”スコーン”と抜けています。
しかし我が家でブログを書けるのは”私”のみ。
何か自分を褒めてあげたいです(笑)
今日は久しぶりに用事も無く、午前中まったりと過ごしていました。
午後から
送っておいた無料の映画鑑賞券が届いていたのでやってきました。
健軍文化ホールです。
映画は塔の上のラプンツェル
詳しくはこちらを参照していただくとして...
相変わらずネタばれはダメなので内容は伏せておきますが、登場人物の動きがスムーズ、登場人物の表情が豊か、ミュージカル仕立てで要所に笑いをちりばめて、尚且つラブストーリーもありという事で飽きずに見る事ができました。
小僧2号も満足
映画終了後はニコニコして出てきました。
この後はしばらく自宅で体力回復に努めていました。
そして第2ラウンド
かしま水の郷まつりです。
ここなら自宅からバスで来る事もでき、心おきなく呑めると...(笑)
着いて会場に向かいましたが
人の密度の高い事(泣)
人が多い所はいくぶん大丈夫ですが、人の密度が高い所は人酔いします。
でも負けません(笑)
自宅待機中に若干の腹ごしらえをしてきましたが、まつりで食べない訳にはいきません。
まず小僧2号、カキ氷を所望です(笑)
300円でしたが、
ほかのカキ氷と違うのは花火が付いてきました。
これには小僧2号大喜び
お店の”おねえさん”(自分でそう言われたので 笑)や店員さんもにこやかで良かったです。
他の祭りで見かけたら買ってあげてねぇ
その後は私が所望したここです。
岡本商店のmomo乳屋さん
やっと憧れたプリンと初対面です。
見た目から美味しそうでしょ?
まず
阿蘇小国ジャージー牛乳と新鮮玉子で作った無添加なめらかプリン4個入り600円を買いました。
その横では岡本商店のおばあがつくる 北海道産おじゃが使用 お肉コロッケを売っていたので、とりあえず3個300円を購入。
yoshiさんを見かけたものの、いきなりトモゾウですなんて話しかけるのも恥ずかしく、ブログを書くので写真撮らせてもらっていいですか?とか今日はオムライスないんですか?なんて”カマ”をかけてyoshiさんにトモゾウさんですか?なんて声をかけてもらうまで言い出せませんでした。
そして今回お願いしてご登場願いました。
こちらが岡本商店 yoshiさんです。
ご本人はとても照れ屋という事で、始めは写真に撮られる事を拒んでおられましたが、私がしつこくお願
いするもんで”折れて”ご登場いただきました。(今回初対面でありながら、失礼なお願いをして申し訳ご
ざいませんでした)
yoshiさんはとても穏やかにお話をされる方で、私の聞く事に懇切丁寧に答えていただけました。
また忙しい時間にもかかわらず、私が長居しても嫌な顔を一つもされず相手してくださった事、とても嬉しかったです。
また、今度は岡本商店の方にお邪魔させてもらいます。
今日もお疲れ様でございました
この後は腹ごしらえです。
イオンからビールを買ってきて、岡本商店のコロッケで乾杯です。
ホクホクのポテトそしてお肉の味それから荒めのパン粉で揚げてあるから、柔らかく美味しくいただきました。
ビールに合いますねぇ
そうこうしているうちに本日のメインイベント
花火大会です。
コンデジで撮っていますので、まったくきれいに写っていませんが...(反省)
いやぁ、地元の花火大会と比べて、花火の打ち上げ数の多い事...
大変きれいでした。
家に帰ってから
momo乳屋さんのプリンを食べましたが
見た目からプリンの色が濃いです。
では食べてみますね。
ジャージー牛乳を使っているので、ミルクの味が濃い。
そして新鮮玉子を使っているので、味が深い。
口触りは”トローッとしている。
全体的に”プリンの味が濃い”です。
中のぶつぶつはバニラビーンズでしょうか?
これには我が家4人とも美味しいとすぐに完食
リピ決定です。
今度お店に行く時は黒ごま味とコーヒー味も一緒に購入したいと思います。
yoshiさん、ごちそうさまでした。明日は益城町黒潮市場での販売ですね。
最後はmomo乳屋さん情報です。
美味しいプリンとお惣菜☆岡本商店のmomo乳屋
八角形の不思議な物
2011年08月05日
昨日の恋人たちの聖地いかがでしたか?
その件を今日同僚に話したところ(あくまでもこっそりですよ 笑)
その近くに八角形の不思議な物があるよ
って教えてくれました。
そうやって聞いてフーンって受け流せる性格ではありません。
5時のチャイムが鳴ったとたん、飛び出して出かけました。

昨日の看板到着です。
そこから昨日の二俣橋の方向に向かいますが、今日はその先、橋を渡ってすぐの道を右折しま
す。
しばらく行くと左手に
ごみの集積場がありますので、そのちょっと先に

広場がありました。
その広場の奥に小道がありますが、その小道を進みます(すっごい不安になります
が...)

いやはや車一台がやっと通る道です。


本当にこの先道があるの?って心配すると思いますが、700~800mくらい進むといきなりそれは出てきました。
八角形の不思議な物
それがこれです。


実際それを目の前にすると、言葉も出ません


これが何だか分からないまま進んでみました。

太いコンクリート製の柱
柱と柱の間は石が埋め込まれていました

その上部はボロボロになっていて

ところどころ大きな木が生えている所もありました

一度中を通り過ぎてみます。
(全長200mくらいでしょうか?)

反対側は開けた所で、下を見ると住宅地がありました。
反対側から車の方へ進んでみます。


距離は短いんです。短いのですが、鬱蒼として距離が長く感じられます。
とにかくその建築物は静かに長年の息吹を止めたままそこにある、という感じでした。
重々しく、そこに近づく事を容易にはさせてくれない物
そこにずっとたたずんでいました。
家に帰って調べてみました。
昔、熊本県には熊延鉄道というのが走っていました。
南熊本駅を起点として砥用駅を終点とする28.6kmの鉄道路線でした。
文字通り熊本と延岡を繋ごうとしていましたが、実現に至らず、1964年に廃止となりました。
この建築物はその鉄道の遺構として残ったトンネルなのです。
昔はこんな汽車が走っていました。(電化はされていなかったからです)


懐かしい蒸気機関車や

ディーゼル機関車が走っていたようです。
私はこの時代の事を実体験した世代ではありません。
しかし、この遺構のトンネルは我々に現実としてその時代があったという事を教えてくれました。
こういうみなさんの目に触れない物
それを掘り起こして、実際に鉄道があったという事をみなさん知ってくださいね。
詳しい事は熊延鉄道のページを参照してください。
(車で行かれる方へ。この道は本当に細く、車一台が通るのがやっとです。離合する事は不可能です
が、ずっとトンネルを通った先に”大明神様”が祭られていてその所が広くなっているので、その所で転
回はして下さい。途中で転回しようなんざ考えない事。失敗すれば下に転落します。くれぐれも注意して
運転をお願いします)
個人的な反省。
この建築物に対して携帯は失礼したかな?うまく発色していないし、構図もまったくダメ。今度は一眼デジ
カメで再戦です。
その件を今日同僚に話したところ(あくまでもこっそりですよ 笑)
その近くに八角形の不思議な物があるよ
って教えてくれました。
そうやって聞いてフーンって受け流せる性格ではありません。
5時のチャイムが鳴ったとたん、飛び出して出かけました。
昨日の看板到着です。
そこから昨日の二俣橋の方向に向かいますが、今日はその先、橋を渡ってすぐの道を右折しま
す。
しばらく行くと左手に
ごみの集積場がありますので、そのちょっと先に
広場がありました。
その広場の奥に小道がありますが、その小道を進みます(すっごい不安になります
が...)
いやはや車一台がやっと通る道です。
本当にこの先道があるの?って心配すると思いますが、700~800mくらい進むといきなりそれは出てきました。
八角形の不思議な物
それがこれです。
実際それを目の前にすると、言葉も出ません
これが何だか分からないまま進んでみました。
太いコンクリート製の柱
柱と柱の間は石が埋め込まれていました
その上部はボロボロになっていて
ところどころ大きな木が生えている所もありました
一度中を通り過ぎてみます。
(全長200mくらいでしょうか?)
反対側は開けた所で、下を見ると住宅地がありました。
反対側から車の方へ進んでみます。
距離は短いんです。短いのですが、鬱蒼として距離が長く感じられます。
とにかくその建築物は静かに長年の息吹を止めたままそこにある、という感じでした。
重々しく、そこに近づく事を容易にはさせてくれない物
そこにずっとたたずんでいました。
家に帰って調べてみました。
昔、熊本県には熊延鉄道というのが走っていました。
南熊本駅を起点として砥用駅を終点とする28.6kmの鉄道路線でした。
文字通り熊本と延岡を繋ごうとしていましたが、実現に至らず、1964年に廃止となりました。
この建築物はその鉄道の遺構として残ったトンネルなのです。
昔はこんな汽車が走っていました。(電化はされていなかったからです)


懐かしい蒸気機関車や

ディーゼル機関車が走っていたようです。
私はこの時代の事を実体験した世代ではありません。
しかし、この遺構のトンネルは我々に現実としてその時代があったという事を教えてくれました。
こういうみなさんの目に触れない物
それを掘り起こして、実際に鉄道があったという事をみなさん知ってくださいね。
詳しい事は熊延鉄道のページを参照してください。
(車で行かれる方へ。この道は本当に細く、車一台が通るのがやっとです。離合する事は不可能です
が、ずっとトンネルを通った先に”大明神様”が祭られていてその所が広くなっているので、その所で転
回はして下さい。途中で転回しようなんざ考えない事。失敗すれば下に転落します。くれぐれも注意して
運転をお願いします)
個人的な反省。
この建築物に対して携帯は失礼したかな?うまく発色していないし、構図もまったくダメ。今度は一眼デジ
カメで再戦です。
恋人の聖地
2011年08月04日
今日も暑かったですねぇ。
今日、熊本市では34.8℃を記録したそうです。
岱明では35.8℃の猛暑日になりました。
今日は国道218号線を仕事で通ってると


美里町小筵交差点に看板を見つけました。
気になって近づいてみると

恋人の聖地(ハートができる石橋)って書いてあります。
その下には

ハートができる石橋の説明が...
なになに...10月から2月の快晴の日の午前11時30分から12時頃に限り石橋がハートを作り出します。平成23年6月に正式に「恋人の聖地」として選定されました。とな。
今は10月から2月じゃないし、天気も曇天だし、時間も11時30分から12時頃じゃない(泣)
まったく条件に一つも当てはまってないけど石橋も近くだから見てみましょう。(仕事途中だけど、気分
転換を図る事で仕事の効率が上がるんだからいいっすよね?)

えっと、ここから甲佐方面に向かう...と(大雑把な地図ですねぇ)
地図の場所を見てみると二俣橋のようです。
という事は、曲がって右手にある果物屋さんの横の道を下っていけば駐車場です。
駐車場には看板が

二俣橋のいわれが書いてありました。
えっと...書くのがメンドいので、各々読んで下さい(笑)
その隣には

橋の名前の説明があります。

駐車場に近い方が二俣渡(ふたまたわたし)
この橋は釈迦院川の上を通っています。

ここが二俣渡の橋の上です。
こちらから釈迦院川上流の方を見てみると

山奥から流れくるきれいな清水が通う川が流れています。
二俣渡を渡った先にある橋

二俣福良渡(ふたまたふくらわたし)です。
こちらは津留川の上を通っています。
こちらが二俣福良渡の橋の上

こちらが若干道幅が広く作ってあります。
駐車場の先には東屋が作ってあり

夏の暑い時には、少しは涼しく過ごせるのではないでしょうか?
結局日にちが違うし、時間は合ってないし、日はあたっていないしという事で、いろいろ探し回りましたが
ここではないかという場所を見つけました。
では、ドーン

この場所からの風景(二俣福良渡の上から二俣渡を見る方向)がハートができる石橋だと思われます。
では、実際はどうなるのか?看板にあった風景をご覧下さい

どうです?大体の場所は合っていると思いますよ。
時期と時間、あとは快晴であれば見れますので、みなさんも見に来てはいかがでしょうか?
最後に

看板の全景です。
この看板を目印にお越し下さい。
(嫁さんがこういう所が好きなんで、時期になったら連れてこよっと。でも、絶対忘れるだろうなぁ。誰か
ハート型ができたら知らせてくれる道具を出してください 笑)
さてさて、仕事に急いで戻らねば
今日、熊本市では34.8℃を記録したそうです。
岱明では35.8℃の猛暑日になりました。
今日は国道218号線を仕事で通ってると
美里町小筵交差点に看板を見つけました。
気になって近づいてみると
恋人の聖地(ハートができる石橋)って書いてあります。
その下には
ハートができる石橋の説明が...
なになに...10月から2月の快晴の日の午前11時30分から12時頃に限り石橋がハートを作り出します。平成23年6月に正式に「恋人の聖地」として選定されました。とな。
今は10月から2月じゃないし、天気も曇天だし、時間も11時30分から12時頃じゃない(泣)
まったく条件に一つも当てはまってないけど石橋も近くだから見てみましょう。(仕事途中だけど、気分
転換を図る事で仕事の効率が上がるんだからいいっすよね?)
えっと、ここから甲佐方面に向かう...と(大雑把な地図ですねぇ)
地図の場所を見てみると二俣橋のようです。
という事は、曲がって右手にある果物屋さんの横の道を下っていけば駐車場です。
駐車場には看板が
二俣橋のいわれが書いてありました。
えっと...書くのがメンドいので、各々読んで下さい(笑)
その隣には
橋の名前の説明があります。
駐車場に近い方が二俣渡(ふたまたわたし)
この橋は釈迦院川の上を通っています。
ここが二俣渡の橋の上です。
こちらから釈迦院川上流の方を見てみると
山奥から流れくるきれいな清水が通う川が流れています。
二俣渡を渡った先にある橋
二俣福良渡(ふたまたふくらわたし)です。
こちらは津留川の上を通っています。
こちらが二俣福良渡の橋の上
こちらが若干道幅が広く作ってあります。
駐車場の先には東屋が作ってあり
夏の暑い時には、少しは涼しく過ごせるのではないでしょうか?
結局日にちが違うし、時間は合ってないし、日はあたっていないしという事で、いろいろ探し回りましたが
ここではないかという場所を見つけました。
では、ドーン
この場所からの風景(二俣福良渡の上から二俣渡を見る方向)がハートができる石橋だと思われます。
では、実際はどうなるのか?看板にあった風景をご覧下さい
どうです?大体の場所は合っていると思いますよ。
時期と時間、あとは快晴であれば見れますので、みなさんも見に来てはいかがでしょうか?
最後に
看板の全景です。
この看板を目印にお越し下さい。
(嫁さんがこういう所が好きなんで、時期になったら連れてこよっと。でも、絶対忘れるだろうなぁ。誰か
ハート型ができたら知らせてくれる道具を出してください 笑)
さてさて、仕事に急いで戻らねば
これ、分かりますか?
2011年08月03日
いきなりですが問題です。
問1:サントリー九州熊本工場の広さは?
①5万㎡
②40万㎡
③75万㎡
問2:工場で1日に作る事のできるビール量(350ml缶で約)は
①38万本分
②43万本分
③47万本分
答えは今日のブログの一番最後で
今日も天気が良かったですねぇ。

朝からきれいな青空でした。
でも仕事する方としては暑すぎました(泣)
熊本市では34.4℃を記録したそうです。
そんな今日、子供達はサントリーが開催した親子見学会~ビール工場で環境を学ぶ~
に参加してきました。
今朝は10時50分から始めるという事だったので、10時30分にサントリー九州熊本工場へ
到着です。

到着はしましたが、本日は小僧2号が機嫌が悪かったです。

というのも、今日は小僧1号の彼女が遊びに来ていて、一緒に遊んでいたところで時間となったので連れ
てこられたから機嫌が悪いとこうなったのです。

しかし、そうはいっても子供。
現場に着くと施設内をウロウロして機嫌が直ってきました。
始まるまで工場内の売店を見学です。
(写真は嫁さんが撮ってきたのですが、売店にえらい執着があったのでしょうか?何枚も売店を撮って
いました)

10時50分になったのでロビーに集合です。

参加者は夏休み親子見学会のネームを首から下げて、

サントリーのビール工場へようこそ!というパンフレットをもらいました。
その中は

サントリー九州熊本工場についての知識やサントリーの水を守る取り組み、
この工場でのビールができるまでとか地球へのやさしい活動の説明が書いてあり
ました。
まずは工場内の見学です。
しかしこの工場内に新しい機械を入れた、という事で情報がもれてしまうといけないという事から、工場
内の写真撮影は禁止となりました。
工場見学の後は別室に移って
土によって水の保水にどう影響するのか?を勉強しました。


この時に子供達へはなっちゃん紙パックが配られましたが、この紙パックの分別に関しても説明
がありました。
このなっちゃん紙パック、捨てる時にはどういう風に捨てたらいいのでしょ
う?
正解は紙パックの外側は紙でできているので燃えるごみへ、内側はプラス
チックでコーティングしてあるのでリサイクルごみへ捨てるという事でした。
このような事の勉強をした後は本題

Aには腐葉土や細かい砂、細かい砂利が入っています。
Bには大きな石や目の粗い砂利、小石が入っています。
この両方に濁った水を入れたら、どっちの容器から出る水が奇麗になって
いるでしょうか?
実際濁っている水を入れてみましょう。


そうするとAは出てくるまでに時間がかかるが奇麗になって水が出てきました。
Bは水が出てくるまではすぐでしたが、水は濁ったまま出てきました。
Aは森の土を模していて水を保水できるし、奇麗にろ過する事ができるという事
が分かりましたし、Bは運動場などの土を模していて、保水率は悪いし水をろ過す
る事はできないという事が分かりました。
その後、工場から出る廃棄物(ビールの搾りかすや洗浄に使った水、スチール缶やアルミ缶、ペットボト
ル等)をいかに再生して使うのかを習った後は
親子が楽しみにしていた試飲会です(笑)
でもすぐに嫁さんは

首からハンドルキーパーの札をぶら下げられ、ダイスキなビールを飲む事が出来なくなりました(当
然ですよね)

試飲会会場に移動です。
ソフト飲料

サントリーなっちゃん

ペプシ NEX

サントリービタミンウォーターは飲み放題でした(限度はありますけどね)
今回も水の保全の重要性、水を奇麗に保つ重要性、廃棄物のリサイクルの
重要性を習って終わりました。
これを夏休みの自由研究に活かしてほしいです。
さてクイズの答えです。
問1:② 問2:③が答えです。
1日に作る事のできるビールの量をヤフードームに入れると約30杯分、一
人の人が1400年呑む事のできる量だそうです。
その頃、お父さんは

汗をかきかき暑い中仕事をしていましたとさ( ´Д`)=3

ここがビールを貯蔵しているタンクです。
1本でいいから欲しいです(泣)
問1:サントリー九州熊本工場の広さは?
①5万㎡
②40万㎡
③75万㎡
問2:工場で1日に作る事のできるビール量(350ml缶で約)は
①38万本分
②43万本分
③47万本分
答えは今日のブログの一番最後で
今日も天気が良かったですねぇ。
朝からきれいな青空でした。
でも仕事する方としては暑すぎました(泣)
熊本市では34.4℃を記録したそうです。
そんな今日、子供達はサントリーが開催した親子見学会~ビール工場で環境を学ぶ~
に参加してきました。
今朝は10時50分から始めるという事だったので、10時30分にサントリー九州熊本工場へ
到着です。
到着はしましたが、本日は小僧2号が機嫌が悪かったです。
というのも、今日は小僧1号の彼女が遊びに来ていて、一緒に遊んでいたところで時間となったので連れ
てこられたから機嫌が悪いとこうなったのです。
しかし、そうはいっても子供。
現場に着くと施設内をウロウロして機嫌が直ってきました。
始まるまで工場内の売店を見学です。
(写真は嫁さんが撮ってきたのですが、売店にえらい執着があったのでしょうか?何枚も売店を撮って
いました)
10時50分になったのでロビーに集合です。
参加者は夏休み親子見学会のネームを首から下げて、
サントリーのビール工場へようこそ!というパンフレットをもらいました。
その中は
サントリー九州熊本工場についての知識やサントリーの水を守る取り組み、
この工場でのビールができるまでとか地球へのやさしい活動の説明が書いてあり
ました。
まずは工場内の見学です。
しかしこの工場内に新しい機械を入れた、という事で情報がもれてしまうといけないという事から、工場
内の写真撮影は禁止となりました。
工場見学の後は別室に移って
土によって水の保水にどう影響するのか?を勉強しました。
この時に子供達へはなっちゃん紙パックが配られましたが、この紙パックの分別に関しても説明
がありました。
このなっちゃん紙パック、捨てる時にはどういう風に捨てたらいいのでしょ
う?
正解は紙パックの外側は紙でできているので燃えるごみへ、内側はプラス
チックでコーティングしてあるのでリサイクルごみへ捨てるという事でした。
このような事の勉強をした後は本題
Aには腐葉土や細かい砂、細かい砂利が入っています。
Bには大きな石や目の粗い砂利、小石が入っています。
この両方に濁った水を入れたら、どっちの容器から出る水が奇麗になって
いるでしょうか?
実際濁っている水を入れてみましょう。
そうするとAは出てくるまでに時間がかかるが奇麗になって水が出てきました。
Bは水が出てくるまではすぐでしたが、水は濁ったまま出てきました。
Aは森の土を模していて水を保水できるし、奇麗にろ過する事ができるという事
が分かりましたし、Bは運動場などの土を模していて、保水率は悪いし水をろ過す
る事はできないという事が分かりました。
その後、工場から出る廃棄物(ビールの搾りかすや洗浄に使った水、スチール缶やアルミ缶、ペットボト
ル等)をいかに再生して使うのかを習った後は
親子が楽しみにしていた試飲会です(笑)
でもすぐに嫁さんは
首からハンドルキーパーの札をぶら下げられ、ダイスキなビールを飲む事が出来なくなりました(当
然ですよね)
試飲会会場に移動です。
ソフト飲料

サントリーなっちゃん

ペプシ NEX

サントリービタミンウォーターは飲み放題でした(限度はありますけどね)
今回も水の保全の重要性、水を奇麗に保つ重要性、廃棄物のリサイクルの
重要性を習って終わりました。
これを夏休みの自由研究に活かしてほしいです。
さてクイズの答えです。
問1:② 問2:③が答えです。
1日に作る事のできるビールの量をヤフードームに入れると約30杯分、一
人の人が1400年呑む事のできる量だそうです。
その頃、お父さんは

汗をかきかき暑い中仕事をしていましたとさ( ´Д`)=3
ここがビールを貯蔵しているタンクです。
1本でいいから欲しいです(泣)
おちかラーメン
2011年08月02日
先月7月30日の土曜日、皆さん何があったか覚えてます?
そうです、モライアスロンがあった日です。
今だに私の回りでも参加したかったぁという声が聞かれます。
そのモライアスロン行く前に山都町のおちかラーメンさんに寄らせていただきました。

この日は時間もあんまり無いという事から早め(11:00過ぎ)に着いたのが正解。
まだ店内は混雑していませんでした。
(駐車場は隣の郵便局と店の奥にありますが、隣の郵便局は時間では満杯になる事が多いです。詳しい奥の場
所は店の方に聞いてください)
このおちか

聞いた話によると女将さんの名前とか...
店内に入ると女将さんのいらっしゃいの声に迎えられました。
今回は5人で行きましたので、座敷の方を希望しました。

座敷には2つの大きい座卓、カウンターには6つの椅子、テーブル席は3つ
(だったかな?)がありました。
さっそくラーメンを頼みます。
私ら夫婦は並ラーメン、小僧1号カップルは学生ラーメン(この学生ラーメン、ちょっと大盛りで並
ラーメンの具とか入っているのかな?って話していたら、女将さんが「肉が入っていないのよ」って教えてくれまし
た。なんでなんだろ?学生さんは肉が嫌いなのかなぁ?)小僧2号はちびっこラーメンを頼みました。

(ちなみに並ラーメン 500円 学生ラーメン 450円 ちびっこラーメン 350円でした)
頼んだラーメンがくるまで店内を見渡していましたが、

矢部町の人気者 英太郎さんの色紙が飾ってあった下に

御船町消防団一分団五班の方々が書いた紙が貼ってありました(笑)
そうしているうちにラーメンが届きます。

並ラーメン

学生ラーメン
(ちなみに小僧2号の頼んだちびっ子ラーメンは並ラーメンのひとまわり小さいラーメンだと思ってください)
ではいただきます。

見た目は茶色の濃いスープなので味が濃いかな?って思っていたのですが、食べてみるとにんにくの味がしてあっさり食べられる。
豚骨にマー油という典型的な熊本ラーメンっていう感じです。
具の方もキクラゲ、チャーシュー、ゆで卵、ねぎという基本の具でおさえてあります。
スープに使う水は身体に良いといわれている還元水が使われているそうで、これを聞くと身体に良いのかなぁ?って思っちゃいました(笑)
実際食べた量としては、我が家が食べ過ぎる(詳しくはこちら)ので、ちょっと足りないかな?って感じでしたが、普
通の方(笑)では十分な量だと思います。)
また食べた後に爪楊枝が欲しいという時に

こんな懐かしい物もありました。
このおちかラーメン、いろんな方々がブログなどでお話されていますが、私のブログを見て初めて知った
という方がいらっしゃると思います。
そのような方々にご利用されていただければ大変嬉しいです。
今日もごちそうさまでした。
場所 :熊本県上益城郡山都町下市5
営業時間:10:30~20:00 月曜休(月曜が祝日の場合は翌日休)・年末年始
電話番号:0967-72-0121
松橋ICから五ヶ瀬町の方面に国道218号線を行くと山都町に入って、矢部町南田の信号を右折して街中の方面(浜町)に行き、しばらく行くと左手に「浜町郵便局」が見えるのでそこに車を停めて、郵便局舎の方に向かうと「おちかラーメン」があります。
大きな地図で見る
そうです、モライアスロンがあった日です。
今だに私の回りでも参加したかったぁという声が聞かれます。
そのモライアスロン行く前に山都町のおちかラーメンさんに寄らせていただきました。
この日は時間もあんまり無いという事から早め(11:00過ぎ)に着いたのが正解。
まだ店内は混雑していませんでした。
(駐車場は隣の郵便局と店の奥にありますが、隣の郵便局は時間では満杯になる事が多いです。詳しい奥の場
所は店の方に聞いてください)
このおちか
聞いた話によると女将さんの名前とか...
店内に入ると女将さんのいらっしゃいの声に迎えられました。
今回は5人で行きましたので、座敷の方を希望しました。
座敷には2つの大きい座卓、カウンターには6つの椅子、テーブル席は3つ
(だったかな?)がありました。
さっそくラーメンを頼みます。
私ら夫婦は並ラーメン、小僧1号カップルは学生ラーメン(この学生ラーメン、ちょっと大盛りで並
ラーメンの具とか入っているのかな?って話していたら、女将さんが「肉が入っていないのよ」って教えてくれまし
た。なんでなんだろ?学生さんは肉が嫌いなのかなぁ?)小僧2号はちびっこラーメンを頼みました。
(ちなみに並ラーメン 500円 学生ラーメン 450円 ちびっこラーメン 350円でした)
頼んだラーメンがくるまで店内を見渡していましたが、
矢部町の人気者 英太郎さんの色紙が飾ってあった下に
御船町消防団一分団五班の方々が書いた紙が貼ってありました(笑)
そうしているうちにラーメンが届きます。
並ラーメン
学生ラーメン
(ちなみに小僧2号の頼んだちびっ子ラーメンは並ラーメンのひとまわり小さいラーメンだと思ってください)
ではいただきます。
見た目は茶色の濃いスープなので味が濃いかな?って思っていたのですが、食べてみるとにんにくの味がしてあっさり食べられる。
豚骨にマー油という典型的な熊本ラーメンっていう感じです。
具の方もキクラゲ、チャーシュー、ゆで卵、ねぎという基本の具でおさえてあります。
スープに使う水は身体に良いといわれている還元水が使われているそうで、これを聞くと身体に良いのかなぁ?って思っちゃいました(笑)
実際食べた量としては、我が家が食べ過ぎる(詳しくはこちら)ので、ちょっと足りないかな?って感じでしたが、普
通の方(笑)では十分な量だと思います。)
また食べた後に爪楊枝が欲しいという時に
こんな懐かしい物もありました。
このおちかラーメン、いろんな方々がブログなどでお話されていますが、私のブログを見て初めて知った
という方がいらっしゃると思います。
そのような方々にご利用されていただければ大変嬉しいです。
今日もごちそうさまでした。
場所 :熊本県上益城郡山都町下市5
営業時間:10:30~20:00 月曜休(月曜が祝日の場合は翌日休)・年末年始
電話番号:0967-72-0121
松橋ICから五ヶ瀬町の方面に国道218号線を行くと山都町に入って、矢部町南田の信号を右折して街中の方面(浜町)に行き、しばらく行くと左手に「浜町郵便局」が見えるのでそこに車を停めて、郵便局舎の方に向かうと「おちかラーメン」があります。
大きな地図で見る
映画の日
2011年08月01日
怒涛の体力消費週末を無事乗り越え、今朝は月一の朝礼の為に30分早く出かけまし
た。
今日は1日
映画好きにとっては待ちに待った映画の日です。
我が家は結構映画館で映画を見るのが好きで、見る時は月に2~3本見ています。(私は自宅でゆっくり
カウチに寝っころがって見る方がいいので、あまり映画館には行きませんねぇ)
今日は嫁さん、小僧1号、2号とも違う映画が見たいという事で、みんなの見たい映画
が揃うイオンモール熊本クレアにあるワーナー・マイカル・シネマズにやってきまし
た。
9時35分開始のコクリコ坂からの終了後、手嶌葵さんの舞台挨拶がある、という事で混雑が
予想されましたが、嫁さん曰くそんなに混んでなかったよぉという事でした。

3人の見たい映画
嫁さんは


「ロック~わんこの島」
小僧1号は


「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
小僧2号は


実写版忍たま乱太郎
みごとバラバラでしょ?
チケットを見てもらえました?
大人料金が1000円(トランスフォーマーは3Dなので300円追加です)でしょ(笑)
毎月1日 映画の日は全ての鑑賞料金が1000円なのです。
(普通一般は1800円、シニア 60歳以上、一部例外ありは1000円、大学・高校生は1500円、
中学生以下 3歳以上、一部例外ありは1000円の料金です)
他の日も料金が安くなる日がありますが、それぞれの施設により日にちが変わりますので、それぞれの
映画館にお問い合わせてください。
「ロック~わんこの島」 嫁さんの感想
とにかく映画始まってから涙の出る映画でした。(動物と子供を使ったら誰でも泣くでしょ?)
「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」 小僧1号の感想
ストーリーが斬新で面白かった。キャラクターのセンチネル・プライムが格好良かった。
「実写版忍たま乱太郎」 小僧2号の感想
キャラクターの稗田八方斎が面白かった。猪名寺乱太郎役の加藤清史郎くんの演技が
うまかった。
と3人の感想をあげてみました。(内容の感想に関してはネタバレになりますので、今回はご容赦ください)
楽しんで映画を見てくれたようでよかったです。
一方その頃、お父さんは

デスクワークを一生懸命にやっていましたとさヽ(`Д´)ノプンプン
た。
今日は1日
映画好きにとっては待ちに待った映画の日です。
我が家は結構映画館で映画を見るのが好きで、見る時は月に2~3本見ています。(私は自宅でゆっくり
カウチに寝っころがって見る方がいいので、あまり映画館には行きませんねぇ)
今日は嫁さん、小僧1号、2号とも違う映画が見たいという事で、みんなの見たい映画
が揃うイオンモール熊本クレアにあるワーナー・マイカル・シネマズにやってきまし
た。
9時35分開始のコクリコ坂からの終了後、手嶌葵さんの舞台挨拶がある、という事で混雑が
予想されましたが、嫁さん曰くそんなに混んでなかったよぉという事でした。
3人の見たい映画
嫁さんは

「ロック~わんこの島」
小僧1号は

「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」
小僧2号は

実写版忍たま乱太郎
みごとバラバラでしょ?
チケットを見てもらえました?
大人料金が1000円(トランスフォーマーは3Dなので300円追加です)でしょ(笑)
毎月1日 映画の日は全ての鑑賞料金が1000円なのです。
(普通一般は1800円、シニア 60歳以上、一部例外ありは1000円、大学・高校生は1500円、
中学生以下 3歳以上、一部例外ありは1000円の料金です)
他の日も料金が安くなる日がありますが、それぞれの施設により日にちが変わりますので、それぞれの
映画館にお問い合わせてください。
「ロック~わんこの島」 嫁さんの感想
とにかく映画始まってから涙の出る映画でした。(動物と子供を使ったら誰でも泣くでしょ?)
「トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン」 小僧1号の感想
ストーリーが斬新で面白かった。キャラクターのセンチネル・プライムが格好良かった。
「実写版忍たま乱太郎」 小僧2号の感想
キャラクターの稗田八方斎が面白かった。猪名寺乱太郎役の加藤清史郎くんの演技が
うまかった。
と3人の感想をあげてみました。(内容の感想に関してはネタバレになりますので、今回はご容赦ください)
楽しんで映画を見てくれたようでよかったです。
一方その頃、お父さんは

デスクワークを一生懸命にやっていましたとさヽ(`Д´)ノプンプン